「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?PCとスマホに分けて紹介!

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介語学

どうも、この記事を書いているころすけです。


ころすけもGoogle chrome翻訳ツールを使うことがあるのですが、うまく表示されず自動翻訳ができない時があります。


そこで、この記事では「Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?PCとスマホに分けて紹介!」と題して、Google Chromeで自動翻訳できない時の対処法を画像付きでまとめました。



パソコン(PC)スマホに分けて紹介していますので、参考にしていただけたら嬉しいです。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!13

Google Chromeで自動翻訳できない時のパターンとして2通りあります。

  • 翻訳表示が消えてしまって、翻訳できない。
  • 海外のWebサイトを開いても“翻訳しますか?”の表示が出ずに、翻訳できない。



ですので、2つのパターンに分けてご紹介します。



まずは、翻訳表示が消えてしまって翻訳できない時の対処法をパソコンとスマホに分けてご紹介します。

パソコンで翻訳表示が消えて翻訳できない時の対処法は?

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!2

パソコンで海外のWEBサイトを表示させたのにもかかわらず翻訳表示が消えて翻訳できない場合は、”翻訳マーク”をクリックしてください。



そうすると海外のWEBサイトが翻訳されます。

スマホで翻訳表示が消えて翻訳できない時の対処法は?

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!3

スマホで海外のWEBサイトを表示させたのにもかかわらず”ページを翻訳しますか?”の翻訳表示が消えて翻訳できない場合は、”翻訳マーク”をクリックしてください



そうすると海外のWEBサイトが翻訳されます。

自動翻訳の表示がでない時の対処法をPCとスマホに分けて紹介!

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!14

時々、海外のWebサイトを開いても”翻訳しますか?”の表示が出ない場合があります。


ここからは”翻訳しますか?”の表示が出ない場合の対処法をPCとスマホに分けてご紹介します。

翻訳しますか?とPCで表示されない時の対処法

実際に例を挙げて説明します。

例えばCNN NEWSのWebサイトは言語を認識できず、ホームページを開いても”翻訳しますか?”の表示が出ません。


(どう見ても英語なんですけどね・・・)




↓こんな感じで、CNN NEWSのWebサイトを開いても”翻訳しますか?”の表示が出ません。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!4



そんな時は画面上のどこでもいいので、マウスを”右クリック”します。



すると、このような表示がでます。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!5



その中に”日本語に翻訳”をという表示があるので、それをクリックします。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!6


すると海外Webサイトが日本語に翻訳されます。



”翻訳マーク”も表示されるようになるので、日本語以外の言語にも翻訳できるようになります。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!7
パソコンの対処法

”右クリック”をする。

翻訳しますか?とスマホで表示されない時の対処法

スマホでも、CNN NEWSのWebサイトは言語を認識できず、ホームページを開いても”翻訳しますか?”の表示が出ません。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!8



そんな時は画面下の”・・・”のところをクリックします。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!9



これだけでは分かりませんが、下にスライドすると”翻訳”という表示が出てきます。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!10



”翻訳”をクリックすると日本語に翻訳されます。


”翻訳マーク”も復活します。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!11


”翻訳マーク”も復活するので、日本語以外の言語にも翻訳できるようになります。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!12
スマホの対処法

”・・・”をクリックする。

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法まとめ

Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて画像付きで紹介!15

この記事では、この記事では「Google chromeで自動翻訳できない時の対処法は?パソコンとスマホに分けて紹介!」と題して、Google Chromeで自動翻訳できない時の対処法を画像付きでご紹介しました。



Google Chromeで自動翻訳できない時の対処法は

  • パソコンで翻訳表示が消えて翻訳できない場合・・・”翻訳マーク”をクリック

  • スマホで翻訳表示が消えて翻訳できない場合・・・”翻訳マーク”をクリック

  • パソコンで“翻訳しますか?“の表示が出ない場合・・・”右クリック”をする

  • スマホで“翻訳しますか?“の表示が出ない場合・・・”・・・”をクリック

です。




Google Chromeから海外Webサイトを検索して開くと、基本的に自動で日本語に翻訳してくれるので便利です。



しかし、時々自動で翻訳できない時があり困ることがあります。



その際はこの記事で紹介した方法を試してみてくださいね。

ころすけ
ころすけ

最後まで読んでいただき、有難うございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました