灰原哀のコードネームは?名前の由来はコーデリアグレイなの?

灰原哀のコードネームは?名前の由来はコーデリアグレイなの?漫画・アニメ・お役立ち情報

名探偵コナンも100巻を越して、昔の話を忘れてしまった方もいらっしゃるのでないでしょうか?


灰原哀ちゃんが登場したのは名探偵コナンの18巻なので、1998年のことです!


灰原哀の本名は何で、コードネームはなんだったのか忘れてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?


また、なぜ灰原哀という名前が付けられたのかなんとなくコーデリアグレイだったような気がするけど・・・
誰かどんな意味を込めてつけたのか忘れてしまった方もいらっしゃると思います。


そこで、この記事では「灰原哀のコードネームは?名前の由来はコーデリアグレイなの?」と題して、

  • 灰原哀ちゃんの本名
  • 灰原哀ちゃんのコードネームとその由来
  • 灰原哀という名前の由来

をお伝えします。

灰原哀のコードネームは?

灰原哀の本名は、宮野志保(みやのしほ)です。


今は灰原哀が開発したAPTX(アポトキシン)4869を自分も飲んで幼児化していますが、実際の年齢は18歳です。


江戸川コナンこと工藤新一の本当の年齢は高校2年生なので17歳です。


江戸川コナン(工藤新一)の誕生日は分かっていますが、灰原哀ちゃんの誕生日はわかっていません。
※コナンの誕生日は5月4日。


ですので、灰原哀ちゃんはコナン(工藤新一)よりも1歳か2歳年上と考えられます。
※1歳年上説が有力です。

灰原哀のコードネームは?

灰原哀のコードネームは“シェリー“です。


シェリーはワインの一種です


シェリーはスペイン南部のアンダルシア地方のヘレス(Jerez)という町を中心とした地域で造られる白ワインのこと。


普通の白ワインよりアルコール度数が高めになっています。
通常は12度前後ですが、シェリーは15度前後もあります。


シェリーは食前酒として有名です。

シェリーの酒言葉は?

シェリーの酒言葉は、“今夜一緒に寝ても良い“です。


これはシェリーがアルコール度数が高めで飲むと酔っ払うことから、女性が飲むと“一晩中酔っ払って介抱されたい“という意味になったそうです。

コードネームの法則はあるの?

黒の組織のコードネームは全てお酒の名前になっていますが、男性と女性で法則はあります!


青山剛昌先生によると

  • 男性・・・強めのお酒をコードネームにしている
  • 女性・・・甘めのお酒をコードネームにしている

というわけです。


つまり、男性は蒸留酒がコードネームになっていて、女性はカクテルやワインなど甘いお酒になっているということ。


なので、灰原哀ちゃんのコードネームも甘い白ワインのシェリーになってるんですね!

灰原哀のコードネームに込められた意味は?

それにしてもなぜ灰原哀のコードネームはシェリーなんでしょうか?


シェリーの酒言葉は“今夜一緒に寝ても良い“です。


これにはどういう意味があるのか考えてみたのですが、”シェリーにはジンを惹きつける魅力がある=ジンが好きな女性”という意味があるのかなぁと思いました!



昔、ベルモットがジンに対して「ふたりでマティーニでも作らない?」と言っていたシーンがありましたよね。


これには”今晩一緒にベッドにどう?”という大人のお誘いの意味が含まれています。


しかし、ジンはベルモットのお誘いを「黒(ジン)と黒(ベルモット)が混ざっても黒にしかならねぇよ」と断っています。


つまり、ジンはベルモット(黒)のことを女性としては好きではないということ。


ジンとベルモットは大人の関係はあるものの、愛し合う関係ではないと推測できます。


そして、これまでのコナンの話の経緯から推測すると、ジンはシェリー(灰原哀)が好きだったけれど、その愛が憎しみに変わってしまったような気もします。


それに、ベルモットはジンがシェリーに執着するのが気に入らず、シェリーが好きではないのも伝わりますよね。


灰原哀のコードネームをシェリーにした理由は青山剛昌先生も言っていないのでわかりませんが、個人的には


”シェリーは白ワインなので白。つまり、ジンが惚れさせたかった女性”


を表現したかったのかなぁと思いました!

灰原哀の名前の由来はコーデリアグレイなの?

ここまでは灰原哀ちゃんのコードネームの由来について考察してきました。


ここからはなぜ灰原哀という名前になったのか偽名の由来をお伝えします。

灰原哀の名前の由来は?

灰原哀の名前は、阿笠博士と灰原哀が二人で考えてつけました。


“灰原哀“は女探偵の名前をもじってつけた名前です。

  • コーデリア・グレイのグレイから“灰“
  • V・I・ウォーショースキーのIから“哀“

阿笠博士は“哀“ではなく“愛“にしたほうがいいと勧めたと言っています。

コーデリア・グレイとは?

灰原哀の本名は?名前の由来やコードネームも紹介!1
コナン14巻巻末の画像

コーデリア・グレイ漫画名探偵コナンの14巻の巻末帯名探偵図鑑に載っています。


コーデリア・グレイというキャラクターは、推理小説家のP・D・ジェイムズが発表した『女には向かない職業(An unsuitable job for a woman)』と『皮膚の下の頭蓋骨(The Skull Beneath the Skin)』の2長編に登場する架空の人物です。



コーデリア・グレイは弱冠22歳の女私立探偵。
病気を苦に自殺した相棒の跡を継ぎ、自ら探偵事務所を営むことになります。


「コーデリア・グレイシリーズ」は「ダルグリッシュ警視シリーズ」の番外編で、2冊しか登場していませんが、いまだに根強い人気があります。
探偵は女には向かない職業と言われながらもたった一人で事件の謎を追いひたむきに頑張る姿が印象深い女性です。


青山剛昌先生のおすすめは「女には向かない職業」だそうです。

V・I・ウォーショースキーとは?

灰原哀の本名は?名前の由来やコードネームも紹介!2
コナン12巻の巻末画像

V・I・ウォーショースキー漫画名探偵コナンの12巻の巻末帯名探偵図鑑に載っています。


V・I・ウォーショースキーはアメリカの女流推理小説家サラ・パレツキーの生み出した、シカゴの女性私立探偵です。

タフで美人のV・I・ウォーショースキーは、元弁護士というキャリアを活かし、シカゴで探偵事務所を営んでいます。


本名はヴィクトリアですが、V.I(ブイアイ)と名乗っています。
これは女性扱いを避けるためです。

空手の達人でもあり、拳銃の腕前もピカイチだが、掃除は苦手という一面を持つ。

青山剛昌先生のおすすめは「レイクサイド・ストーリー」だそうです。

灰原哀の名前の由来は他にもある?

灰原哀の名前は

  • コーデリア・グレイのグレイから“灰“
  • V・I・ウォーショースキーのIから“哀“

から取ったというのは間違い無いです。


しかし、青山剛昌先生によるとアーサー・コナン・ドイルの小説『シャーロック・ホームズ シリーズ』に登場する「アイリーン・アドラー」から”あい”にしたそうです。


アイリーン・アドラーとは唯一ホームズを出し抜いた女性。


ということは、最後には工藤新一(ホームズ)を灰原哀ちゃん(アイリーン・アドラー)が出し抜いて、黒の組織の見方になってしまうの・・・?



そんな邪推もしてしまいますね(笑)



個人的には想像としては、灰原哀ちゃんは最後に何かを守るために一旦黒の組織に戻る展開はあるかもしれないけれど、結局は工藤新一(コナン)側に戻ってくると信じてます!

灰原哀の本名の由来は?

灰原哀ちゃんの本名は宮野志保ですが、この宮野志保は青山剛昌先生のインターネット友達の名前から取ったとされています。

灰原哀の正体がわかる回は漫画の何巻?

灰原哀ちゃんの正体がわかる回は、漫画18巻のFILE.9です。


ここで、灰原哀ちゃんが組織から抜け出してきたこと・幼児化したこと・コードネームがシェリーであることが明かされます。


アニメだと黒の組織から来た女 大学教授殺人事件 129話にあたります。


サンデーの公式アプリだから安心!
今ならコナンが無料で読める

サンデーうぇぶり
サンデーうぇぶり
posted withアプリーチ

灰原哀の本名や名前の由来まとめ

灰原哀のコードネームは?名前の由来はコーデリアグレイなの?000

この記事では「灰原哀のコードネームは?名前の由来はコーデリアグレイなの?」と題して、灰原哀ちゃんの本名や名前の由来、コードネームについてご紹介しました。


灰原哀ちゃんの本名は宮野志保です。


名前の由来は二人の女探偵(コーデリアグレイとV・I・ウォーショースキー)からもじって灰原哀ちゃんと阿笠博士が考えて名付けました。


灰原哀ちゃんの黒の組織でのコードネームはシェリーです。
シェリー酒はワインの一種になります。


この記事が、灰原哀ちゃんの本名や名前の由来を知りたかった方の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました