「スラムダンク」には多くの個性的なキャラクターが登場します。
中でも三井寿は沢山の名言・名シーンを生んだキャラクターの1人として絶大なる人気を誇ります。
三井寿の名シーンはいくつかありますが、三井寿のセリフ「なぜ俺はあんな無駄な時間を」というシーンも有名ですよね。
そこで、この記事では ”三井寿「なぜ俺はあんな無駄な時間を」は何話?泣くシーン3つも紹介!” と題して、
- 三井寿「なぜ俺はあんな無駄な時間を」のセリフは漫画やアニメの何話なのか?
- 三井寿が泣くシーン3つとはどんなシーンなのか?
についてお伝えし、三井寿の名シーンを深掘りしたいと思います。
目次
三井寿「なぜ俺はあんな無駄な時間を」は何話?

三井が発した名言「なぜ俺はあんな無駄な時間を」は通常の単行本の21巻180話『三井悔恨』に収録されています。
通常の単行本は全31巻なので、ストーリーとしては後半に差し掛かったくらいのタイミングですね!
アニメでは82話「ド素人・花道本領発揮」に収録されています。
スラムダンクの漫画には完全版・新装再編版・通常版の3種類があるので、それぞれ何話かまとめておきます。
「なぜ俺はあんな無駄な時間を」 は何話? | |
---|---|
アニメ | 82話「ド素人・花道本領発揮」 |
通常版![]() | 21巻 180話『三井悔恨』 |
完全版![]() | 16巻 180話『三井悔恨』 |
新装再編版![]() | 13巻 180話『三井悔恨』 ☜漫画の中では個人的に一番おすすめ! |
アマゾンプライムでは30日間の無料体験を実施中です。
これを利用すればアニメ「スラムダンク」を1話から最終話まで全て無料でイッキ見することができますよ♪
\アニメ82話に収録/

30日以内に解約すれば一切お金はかかりません。
\新装再編版13巻に収録/
数ある三井の名言の中から「なぜ俺はあんな無駄な時間を」が特に印象的だったと思われる方も多いのではないでしょうか?
そこで、ここからはこの「なぜ俺はあんな無駄な時間を」というセリフが生まれたシーンについて振り返っていきたいと思います。
「なぜ俺はあんな無駄な時間を」はどんな状況で言った?
毎朝死ぬほど眠い目を擦りながら
— kyuuyuu (@kyuuyuu_vg) May 30, 2022
なぜ俺はあんな無駄な時間を…と昨日の夜ふかしを悔やむ三井になる現象俺だけ? pic.twitter.com/OzmeWIrnoy
「なぜ俺はあんな無駄な時間を」のセリフはどのような状況で生まれたものだったのでしょうか?
それは、陵南戦での後悔から生まれたセリフです。
舞台はインターハイ予選の決勝、湘北高校VS陵南高校でした。
安西監督の不在とファウルトラブルに苦しめられながらも、なんとかリードを保つ湘北高校。
しかし、三井寿はスタミナ切れと水分不足による脳貧血を原因に、コート上で倒れてしまいます。
試合を離れ水分補給をする三井寿ですが、ドリンクの缶すらまともに開けることができない状況でした。
三井寿は高校1年生から高校3年生のインターハイ予選までバスケを離れ不良となり練習を怠っていたので、他の湘北高校メンバーに比べ明らかに体力不足だったんですね。
そんな体力の無い自分を作った過去の行いに対する後悔から「なぜ俺はあんな無駄な時間を」というセリフが生まれました。
「なぜ俺はあんな無駄な時間を」が読者に響いた理由は?
スラムダンク全巻持っててよかった
— マルコ (@SSEZD1) July 6, 2021
21巻以降は特に盛り上がるから、これを機に好きになった人はぜひ読んで! pic.twitter.com/H1OXHB5f02
この「なぜ俺はあんな無駄な時間を」というシーンが多くの読者に響いたのは、おそらく誰しもが過去の自分に対して後悔する経験をしてきたからではないでしょうか?
少なくとも私はこれまで生きてきて、「ああしとけば良かった。こうしとけば良かった。」と考えてしまう場面が多々ありました。
三井寿の「なぜ俺はあんな無駄な時間を」というシーンを見ると、”後々後悔しないように今を精一杯、頑張った方がいい!”という教訓にもなりますよね。
大人になって後悔することは多少なりともあるのは仕方ないですが、三井寿のセリフを知っていると後々の生き方も変わってくるかも・・・。
三井寿の「なぜ俺はあんな無駄な時間を」というセリフは、ぜひ今の若い人たちにも知っておいてほしいセリフの1つですね!
三井寿が泣くシーン3つを紹介!

数ある名言を残している三井寿ですが、作中で感情が高ぶるあまり泣いてしまうシーンがありました。
皆さんは覚えているでしょうか?
そこで、ここからは三井寿が泣いてしまったシーン3つについてお伝えしたいと思います。
泣くシーン① 「安西先生、バスケがしたいです」
「安西先生・・・・
— 辛いとき必見のスラムダンク名場面集 (@sladun_meiscen) December 29, 2022
バスケがしたいです・・・・・」
三井寿 pic.twitter.com/Boaz6G4DHT
まずは何と言っても、8巻 71話『BASKET BALL』での最後のシーンです。
スラムダンクを読んだことがなくても、このシーンは何故か知っているという方が多数存在する程有名ですよね!
湘北高校に入学して間もなく練習中の膝の負傷をきっかけにバスケ部から去り不良の道を歩んでいた三井寿。
高校3年生となった三井寿が不良仲間を引き連れてバスケ部を潰しに体育館に現れ、バスケ部の面々と暴力沙汰となりました。
そんな現場に三井寿の中学時代の恩師であり湘北高校監督である安西先生が登場。
安西先生の顔を見るやいなや、三井寿は気持ちの奥底に押し込んでいたバスケへの情熱が沸きあがりました。
「安西先生、バスケがしたいです」 と、崩れ落ちながら号泣しました。
このシーンにもらい泣きした読者は少なくないのではないでしょうか?
「安西先生、バスケがしたいです」 は何話? | |
---|---|
アニメ | 27話「バスケがしたいです!」 |
通常版 | 8巻 71話『BASKET BALL』 |
完全版 | 7巻 71話『BASKET BALL』 |
新装再編版 | 6巻 71話『BASKET BALL』 ☜漫画の中では個人的に一番おすすめ! |
\新装再編版6巻に収録/
泣くシーン② 「なぜ俺はあんな無駄な時間を」
そういやスラムダンクの映画終わった後にポカリもらったんだけど、これ三井が握力なくして親指でポカリ開けるシーンの再現なんですよね😂「なぜ俺はあんな無駄な時間を…」って後悔するやつ😂分かる人にしか分からんけどポカリの担当者はよくやった😂三井ファンにちゃんと刺さってるよ😂 pic.twitter.com/xWBRL90qIi
— びわ子 (@biwako_kohan) December 4, 2022
続いては、21巻 180話『三井悔恨』でのシーン。
どんなシーンだったかは先ほどご説明したとおりですが、実はこのシーンでも三井寿は涙していました。
三井寿の涙が自身の不甲斐なさを感じていることをより強調していて、とてもストーリーに惹き込まれてしまいました。
泣くシーン③ アニメ限定のシーン
これのことですかね!?
— 犬太郎🐶@試合観戦済みたま〜〜に浮上 (@Inutaro_sun_11) October 14, 2020
桜木が初めてフリースローするシーンで流れます!(漫画だと9巻あたりです)
3コマ目の部分がものすごく誇張されてる感じですね!
(赤木に「やめさすぞ」と脅されて「あんまりだ」と宮城に泣きついています) pic.twitter.com/kvsqHSwpFJ
最後は、9巻 76話『FREETHROW』での一幕です。
インターハイ予選初戦の三浦台戦で4番の村雨から桜木がファールを受け、フリースローをすることになりました。
チームメンバーが焦る桜木花道を落ち着かせようと助言をしている中、赤木と三井が小競り合いとなり、三井寿が泣いてしまったというシーンです。
ですが、このシーンで三井寿が泣いたのはアニメ限定です!
三井寿の泣くシーンはアニメの第30話「ハンセイ軍団の大反撃」に収録されています。
昔フリースローが下手だったことを三井寿に馬鹿にされて怒った赤木(ゴリ)は、三井寿に「(バスケを)やめさすぞ」と脅します。
それに対し、三井寿が「あんまりだ」と言って宮城リョータに泣きつくように描かれていて、アニメではより面白くなるように誇張されているんです。
ということで、先にご紹介した2つのシーンに比べて、このシーンでの涙はギャグ要素が強いものです。
なので、三井寿の泣くシーンのカウントに入るか微妙ですね(^◇^;)
「あんまりだ」は何話? | |
---|---|
アニメ | 30話 ハンセイ軍団の大反撃 |
通常版 | 9巻 76話『FREETHROW』 |
完全版 | 7巻 76話『FREETHROW』 |
新装再編版 | 6巻 76話『FREETHROW』 ☜漫画の中では個人的に一番おすすめ! |
\新装再編版6巻に収録/
三井寿「なぜ俺はあんな無駄な時間を」は何話?のまとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事では”三井寿「なぜ俺はあんな無駄な時間を」は何話?泣くシーン3つも紹介!” と題して、
- 三井寿「なぜ俺はあんな無駄な時間を」のセリフは何話なのか?
- 三井寿が泣くシーン3つはどんなシーンだったのか?
をお伝えしました。
三井寿「なぜ俺はあんな無駄な時間を」のセリフは、
- アニメ・・・82話
- 通常単行本・・・21巻
- 完全版・・・16巻
- 新装再編版・・・13巻
の180話「三井悔恨」に収録されています。
三井寿はスラムダンクの中でも特に人間味のあるキャラクターのため、多くの読者からの共感を得ていたのではないかと推察します。
読者の方は自分の色んな部分が三井の言動と重なることで、惹かれていったのではないでしょうか?
スラムダンクが連載終了してから20年以上が経ちました。
過去に読まれたという方はもう一度読み返すことで、当時とはまた違った視点で物語の面白さを再発見することができると思います。
この記事をきっかけに、もう一度アニメを見たり漫画を読まれてみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント