バスケ漫画の金字塔と言われるほど大人気のスラムダンク。
多くの人気キャラクターが存在する中、元不良である三井寿。
彼にまつわるエピソードは多くの名言を生んできました。
そんな人気キャラクターである三井寿ですが、グレた理由がよく分からないという声があるようです。
作中では膝の怪我によって挫折したということですが、どうしてバスケを辞めるまでに至り不良の道へ進んでしまったのでしょう?
そこで、この記事では「三井寿がグレた理由は?膝の怪我だけで挫折し闇堕ちまでするのか考察!」と題して、
- 三井寿がグレた理由は?
- 膝の怪我だけで挫折し闇堕ちまでするのか?
をお伝えします。
目次
三井寿がグレた理由は?

三井寿はなぜグレたのでしょうか?
まずはじめに三井寿がどのようにグレていったのか順を追って見ていきましょう!
グレたきっかけは膝の怪我
今日埼スタでイベントあったんだけど、埼スタもそうだし、東日本のキャンプもNACK5スタジアムも広島も怪我で泣く泣く見送ってて何かもう気分は三井寿。多分そのうちグレそう。と思ったら僕はスーパースターでもMVPでも何でもなかったから多分大丈夫そう。 pic.twitter.com/nEoP03dUt9
— 野口 敦史@難聴・料理・アンプティサッカー (@A_gussan0531) November 20, 2021
三井寿がグレたきっかけは湘北高校のバスケ部内の1年同士の紅白戦における赤木剛憲との直接対決中での怪我です。
赤木(ゴリ)のマークを振りきろうと動いた三井寿でしたが、突然のひざの痛みで動けなくなってしまいました。
その後、三井寿は入院・リハビリに励んでいました。
しかし、三井寿は順調に回復したと思い完治する前に無断で病院を抜け出し、時期尚早にインターハイ予選直前のタイミングで練習に参加しました。
しかし、完治に至っていない状態で練習をしてしまったため、結局は怪我が再発してしまい大会への出場は叶いませんでした。
それほどまでに三井寿を苦しめた怪我とはどういったものだったのでしょうか?
怪我の病名は?
ふと思ったけど
— basketball fan (@basketballfanda) November 4, 2022
三井寿って怪我ってACLなの?🤔 pic.twitter.com/YbetTVD4rd
入院するほどの重症で、いきなり激痛が走ったという点から考えて、膝前十字靭帯損傷あるいは半月板損傷ではないかという見解を持つ方が多いようです。
どちらもバスケをやっている方によく見られる怪我で、完治には半年近くかかる重症だそうです。
さすがに病院でも、そんなすぐには治らないと伝えられていると思います。
それを考えると、インターハイ予選前に三井が如何に焦って復帰しようとしていたのかがよく分かりますね。
三井のバスケ部入部時の自己紹介で「目標は湘北高校全国制覇!! 日本一です!!」と宣言していたように、インターハイ予選には並々ならぬ想いがあったのでしょう。
三井寿がグレた理由はライバル赤木の存在が大きい!
もはや愛しい〜!!
— みるふぃーゆ (@skrb__mr) December 19, 2022
陵南戦もめっちゃ好きだな
何回見ても泣ける
てか3年生メンバー愛しいんよ。
赤木、木暮、三井
ビッグ純とゴリのペアも好き
陵南は福ちゃん推し pic.twitter.com/siNLBKJ9Pw
三井寿がグレるに至る原因の1つに、ライバルである赤木(ゴリ)の存在が挙げられます。
スラムダンクファンであれば誰もが知っている通り、2人は入部当初から意識しあっていました。
特に三井寿の回想シーンでは、自分が持っていないものを持っている赤木に対し嫉妬していると思われる描写が多く描かれていました。
入部当初は大して上手くなかった赤木ですが、持ち前の体格を活かし徐々に頭角を現し始め、三井寿が出場出来なかったインターハイ予選で活躍する程に成長しました。
そんな赤木(ゴリ)の姿を目の当たりにした三井寿は、対照的な自身の姿に虚しさを感じてバスケ部を去ったのかもしれませんね。
膝の怪我だけで挫折し闇堕ちまでするのか?

これまで三井が部活を去り、グレてしまうまでの流れを追いました。
確かに怪我をしたことは辛い出来事ではありますが、グレる程のことでしょうか?
一見、”早く怪我を治してまた活躍したら良いのでは?”と思えてしまいますよね?
ここからはどうして三井寿が闇落ちすることになったのか考察していきたいと思います!
三井寿というキャラクターはどんな性格?
やっぱりミッチー、カッコ良すぎたわ。このポスター売ってくれ。
— さざまり (@sazamari) December 17, 2022
三井寿はスタミナ切れしてハァハァ言ってるのがいちばんセクシーだわ(個人の感想です) pic.twitter.com/jPEyCwYvpv
三井寿が闇落ちまでするに至ったことにはその性格も要因にあると考えられます。
そこで、そもそも三井寿ってどんな人物だったのか思い出してみましょう!
元中学MVPの好青年
美容院に行ったので三井寿(中学のすがた)になった pic.twitter.com/Z1PpuMkAUK
— はらら (@DAharararar) June 11, 2019
中学時代の三井はバスケットに取り組む姿勢がポジティブで自信に満ち溢れた、いかにも優等生キャラでした。
さらに、三井と言えば3ポイントシュートのイメージですが、バスケット全般の技術が高く、類まれなるバスケットセンスを持っています。
三井寿が常にポジティブで自信に満ち溢れていたのはこの才能があったからこそでしょう。
実際に中学時代はチームの得点源として、神奈川県大会優勝に導き、中学MVPを獲得しました。
このように三井寿は元々ポジティブでバスケに対して自信満々な性格だったと言えます。
闇落ちの原因は理想と現実のギャップによる挫折?
オレは中学MVPの三井寿
— イノウエ@ちな虎 (@carolaway31) August 16, 2022
君は? pic.twitter.com/M9h59K92BV
そんな順風満帆な中学時代があったからこそ、怪我はもちろん、格下と思っていた赤木に自身のチーム内でのポジションを奪われたという出来事は受け入れ難かったのでしょう。
三井寿はバスケに対して自信満々な性格で、自分が神奈川県のバスケ部で1番だというプライドもあったはずです。
当然、高校生になってからもバスケ部のエースとして湘北高校を引っ張っていく存在になるという理想を持っていたはず。
それなのに怪我でバスケができない上に、バスケ部のエースの座も赤木に奪われ、理想と現実に大きなギャップを感じてしまったのではないでしょうか?
この理想と現実のギャップによって三井寿のプライドはズタズタになってしまい、目の前の現実から逃避してしまったのだと思います。
中学から高校にかけて特に多感な時期なので、三井寿が現実を受け入れられなかったことも分かる気がしますね。
闇落ちの原因は恩師の安西先生の存在も大きい?
大概の人が安西先生の名言を『あきらめたらそこで試合終了ですよ…?』と山王戦の時で覚えてるけど、個人的には中学時代の三井寿への『あきらめたらそこで試合終了だよ』の方がしっくりきます。 #スラムダンク #安西先生 #名言 pic.twitter.com/Y5f4JzNfAV
— んぶ太郎 (@tomenobu) August 15, 2014
さらに三井寿が湘北高校に進学した理由もバスケができない三井寿にとってはプレッシャーとなったのかもしれません。
三井は中学時代の県大会決勝戦で、優勝への原動力となった湘北高校監督・安西先生の「あきらめたらそこで試合終了だよ」という言葉に感銘を受けました。
安西先生に恩返ししたいという想いから、強豪校からの誘いを断って湘北高校へ進学したというエピソードがあります。
そんな安西先生に対する想いが強いあまり、
- 怪我によって大事なインターハイ予選を棒に振ってしまったこと
- 自身の代わりに赤木剛憲という存在がいること
が「もう自分の居場所はここにはない」と思わせてしまったのでしょう。
こうして三井寿はバスケ部を去り、闇落ちの道に進んでしまったんですね。
三井寿がグレた理由は?のまとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事では「三井寿がグレた理由は?膝の怪我だけで挫折し闇堕ちまでするのか考察!」と題して、
- 三井寿がグレた理由は?
- 膝の怪我だけで挫折し闇堕ちまでするのか?
をお伝えしました。
ここまで読んでいただいた方ならもうお分りだと思いますが、三井はバスケットボールが大好きだからこそ闇落ちしてしまったと私は考えています。
その証拠の一つに、グレ期の間まわりの不良たちがタバコを吸っていたにもかかわらず、三井は吸っていませんでした!
そんな素直でどこか不器用な三井の性格が人気の理由の1つなんでしょうね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント