新潟市立黒埼中学校が修学旅行で訪れた美術館で美術品を破損した事件が2022年4月21日に起きました。
美術品は偶然壊れたわけではなく、故意に複数人によって破壊されたと言われています。
なぜ黒埼中学校の生徒たちは美術館の作品を破壊したのでしょうか?
そもそも黒埼中学校の評判(口コミ)は悪いのでしょうか?
この記事では「修学旅行で美術館作品を破損した理由はなぜ?故意に破壊した黒埼中学校の評判・口コミは?」と題して、
- 修学旅行で美術館の作品を故意に破損した理由はなぜなのか?
- 新潟市立黒埼中学校の評判(口コミ)はどうなのか?
についてご紹介します。
目次
修学旅行で美術館作品を破損した理由はなぜ?
修学旅行生により作品を壊されてしまった、クワクボリョウタさん pic.twitter.com/8BuTsVCuhI
— toto (@tengcunminzi1) June 7, 2022
新潟市立黒埼中学校の生徒によって美術品破損の被害を受けた美術館は、越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)です。
ここに展示されている2つの作品が生徒によって破壊され、クワクボリョウタさん作の「LOST #6」は修復不能になっています。
中学生が修学旅行で美術館作品を破損した理由は?
中学生が修学旅行で美術館の作品を破損した理由は現在調査中となっています。
ただし、作品自体は柵の中に展示されていて、乗り越えない限り触れないようになっていたそうです。
つまり、中学生たちは故意に作品を壊したことになります。
中学生とはいえ悪質ですよね・・・
「LOST #6」を作成したクワクボリョウタさんは2022年6月9日に声明を出しました。
まず、このような状況に僕が平気でいられるのは、多くの人が作品を愛してくれていることを知ったからです。
引用元:Yahooニュース
支えてくれている皆さんに感謝しています。
暗い展示室で何が起こったのか、 どうして生徒たちがこんなことをするようになったのか、自分はまだすべてを理解しているわけではありません。
まだ中学生ですから、これからの発言や対応には注意深くありたいと思っています。
考えてみれば、 誰でも若いうちはちょっとした失敗をするもので、 今回結果だけ見れば一線を越えていたかもしれませんが、それでも誰かに怪我を負わせたわけではありません。
確かに作品は完全に破壊されましたが、物は物です。
幸いこの作品に使われている素材は (その多くは現地の方に譲っていただいた織り機です) どれも修理や再生が可能なようです。
しかも、作者はまだ生きていて作品を修復する気力も体力もあります。
だから、物理的な面ではそれほど深刻な状況ではありません。
それよりも重要なのは、生徒たちが内なる不満や怒りや欲望をさまざまな違った形で表現できるように支えることです。
これはアーティストの力ではどうにもならない。
大人や学校、友だちや地域の人たちの協力が必要です。
少なくとも自分は、修復を通じて、この事件が彼らや彼らのコミュニティ、そして芸術を愛する人々に悪い爪痕を残さないよう、最善を尽くしたいと思います。
良い夏休みを迎えましょう!
いかがでしょうか?
クワクボリョウタさんの優しさが滲み出ていますよね。
人柄の良さを感じます。
クワクボリョウタさんには作品を完全に壊されてしまった怒りはありません。
それよりも中学生たちを想い、中学生たちが内面に秘めている不満・怒り・欲望を違う形で発散できるように社会も協力していかないといけないとおっしゃられています。
クワクボリョウタさんの声明によると、クワクボリョウタさん自身もまだ中学生たちが美術品を破壊するに至った理由を全部知っているわけではないようです。
しかし、生徒たちは普段から世の中に対しての怒りや不満を持っていて、それが今回爆発してしまったのかもしれません。
とはいえ、美術品にはその作者の想いが込められています。
自分の欲望のままに破壊して良いわけがありませんね!
修学旅行で美術館作品を故意に破壊した黒埼中学校の評判は?
修学旅行中の中学生が壊したのはクワクボリョウタさんの作品だそうだ。去年「THE ドラえもん展 FUKUSHIMA 2021」で彼の作品を見た。とても楽しくて素敵だったよ。そういうものを壊すなんてねぇ😩😡😭 pic.twitter.com/H3x4jts32E
— さんぽ犬 (@walkdogsimo) June 6, 2022
黒埼中学校は元々荒れている学校なのでしょうか?
気になったので口コミ・評判を調査してみました!
黒埼中学校の口コミや評判は?
実際に在籍していた方の口コミです。
<2019年入学>
引用元:みんなの中学校情報
入学前はいじめがあって、荒れているというイメージだったけど、いざ入ってみるとそんなに荒れていないし、平和でした。ただ、一部怖い人がいます。
校則は結構厳しい感じだと思います。
いじめに対する対策を委員会、部活で行っているので表沙汰になるようないじめはないと思います。
ただ、悪口や仲間外れはあります。
<2016年入学>
引用元:みんなの中学校情報
入学する前は私自身いじめられていて、しかも黒中はいじめがある学校と噂があり怖かったのですが、全然いじめがないです!いじめについて大変厳しいので生徒もいじめするどころではありませんし、金曜日にはスクールカウンセラーの方が来られるのでトークルームでゆっくり悩み事も相談できます。
先生が怒ると怖すぎていじめがバレたらとんでもないことがおこります。
<2015年入学>
引用元:みんなの中学校情報
生徒指導主事の教員を中心に、、学校全体としていじめの発生を未然に防ぐ徹底した取り組みがなされており、保護者としては大変安心して生徒を預けることができます。
黒埼中学校の口コミを見る限り、普通の中学校というイメージです。
特にいじめに関しては怖い先生がいたり取り組みがしっかりされているので、目立ったいじめはないみたいですね。
黒埼中学校の卒業後の進路は進学校へ進む生徒は全体の10パーセントぐらいとのことですが、普通の一般的な市立中学校と大差ないです!
黒埼中学校が修学旅行で美術品を破壊した理由を推測!
黒埼中学校の口コミ・評判をみたところ、誰かのいじめでやらされたという説は少ない気がします。
となると、今回の新潟市立黒埼中学校の生徒複数人が修学旅行中に美術品作品を破壊した理由は、
- 黒埼中学校の不良にあたる一部生徒が修学旅行先でも暴れた。
- 普段は大人しいけれど受験などのストレスや社会に対する不満が爆発した。
- 修学旅行で気持ちが大きくなっていたことによる出来心で起こした。
などが考えられますね。
とはいえ、美術品の修復代を新潟市が肩代わりする可能性があるとも言われています。
また、税金で生徒たちの尻拭いをさせられるのは面白くないですよね。
今後の調査や展開にも注目したいと思います!
修学旅行で美術館作品を破損した理由はなぜ?のまとめ
#越後妻有里山現代美術館
— もりりん (@moririn1961) June 9, 2022
修学旅行中の中学生が
破損させたという
クワクボさんの作品
LOST #6
クワクボさんは
「重要なのは,生徒たちが
内なる不満や怒りや欲望を
さまざまな違った形で
表現できるように
支えること。」
とコメント。感激。 pic.twitter.com/q8yZOpzyX3
この記事では「修学旅行で美術館作品を破損した理由はなぜ?故意に破壊した黒埼中学校の評判・口コミは?」と題して、
- 修学旅行で美術館の作品を故意に破損した理由はなぜなのか?
- 新潟市立黒埼中学校の評判・口コミはどうなのか?
をお伝えしました。
なぜ生徒たちが美術品を故意に破損したのかについては現在調査中です。
そして、今回調べる中で新潟市立黒埼中学校はいたって普通の中学校とわかりました。
一部の不良生徒によって起きたのかどうかはまだ分かりませんが、大多数の普通の生徒たちにとっては大迷惑ですよね。
いくら中学生とはいえやって良いことと悪いことの区別はつく年齢ですので、しっかりと心からの反省と謝罪をしてもらいたいと思います。
また、現在も現代美術館 MonET(モネ)では大地の芸術祭が開催中です。
お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね!
越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)
- 住所:新潟県十日町市本町六の1丁目71-2
- 開館時間:10:00-17:00(最終入館16:30)
- 休館日:火・水曜(祝日の場合は翌日休館)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント