「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

まっくろくろすけとススワタリの違いは?正体は何で実在はする?

まっくろくろすけとススワタリの違いは?正体は何で実在はする?漫画・アニメ

「となりのトトロ」のまっくろくろすけと聞けば、ついつい”まっくろくろすけ 出ておいで〜”と言いたくなっちゃうくらい有名ですよね。


そんな「となりのトトロ」のまっくろくろすけは、実は「千と千尋の神隠し」にススワタリとして登場します。


でも、あの黒いまっくろくろすけって何者なのか気になりますよね!


実在はするのでしょうか?


そこで、この記事では「まっくろくろすけとススワタリの違いは?正体は何者で実在はする?」と題して、

  • まっくろくろすけとススワタリの違いは?
  • まっくろくろすけとススワタリの正体は何者なのか?
  • まっくろくろすけとススワタリは実在するのか?

をお伝えします。


※ツイッターから画像をお借りしました。

もう一度「となりのトトロ」と「千と千尋の神隠し」のススワタリを見比べてみたい!


そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?


そんな方におすすめの方法がTSUTAYAの30日間無料体験です。


これを利用すれば過去のジブリ作品を30日間無料で見れちゃうんです!


やり方は簡単!


無料体験に申し込んで、スマホから宅配予約するだけです。

まっくろくろすけとススワタリの違いは?何者で実在はする?4

もちろん30日以内に解約すれば料金は一切かからないので安心してくださいね!


ただし、この多くなキャンペーンはいつ終了するか分かりません。


もう一度ジブリ作品を無料で楽しみたい方は、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね。

ジブリ作品が無料で見れるのは
TSUTAYAだけ

まっくろくろすけとススワタリの違いは?何者で実在はする?3

まっくろくろすけとススワタリの違いは?

「となりのトトロ」に登場する黒い生き物のまっくろくろすけ。


このまっくろくろすけは勘太のおばあちゃんが言ってますが、別名をススワタリと言います。


そして、このススワタリは「千と千尋の神隠し」に再登場しています。


「千と千尋の神隠し」に登場する釜爺 (かまじい)を覚えていらっしゃるでしょうか?


こちらが釜爺。


釜爺は6本の腕に2本の足が生えたまるで蜘蛛のようなご老人です。


この釜爺は湯屋のボイラー室に住んでいて、湯屋で使うお湯を沸かしたり薬草を煎じて薬湯を作っています。


釜爺はいっけんすると気難しそうなご老人です。


しかし、千尋が湯屋で働けるようにサポートしてあげたり、電車のチケットを千尋にあげたりと優しいご老人です。


そんな釜爺の元で働いている謎の生き物も実はススワタリなんです。



つまり、「となりのトトロ」のまっくろくろすけ(ススワタリ)「千と千尋の神隠し」のススワタリ同じ生き物なんです。


でも、まっくろくろすけとススワタリには明らかに違いがあります。


そこで、まずはまっくろくろすけとススワタリの違いについてご紹介します。

まっくろくろすけとススワタリの違い①見た目と移動方法

「となりのトトロ」のススワタリ(まっくろくろすけ)と「千と千尋の神隠し」のススワタリの1つ目の違いはその見た目移動方法です。



「となりのトトロ」のススワタリ(まっくろくろすけ)には手足が生えておらず、空中をふわふわと漂っています。


一方、「千と千尋の神隠し」のススワタリには手足が生えていて、地面を歩いています。

まっくろくろすけとススワタリの違い②自由に生きてるかどうか

「となりのトトロ」のススワタリ(まっくろくろすけ)と「千と千尋の神隠し」のススワタリの2つ目の違いは自由に生きているかどうかです。


「となりのトトロ」に登場するススワタリ(まっくろくろすけ)達は古い家を好んで、人間が住むようになると自由に引っ越し先を探して移動しています。



しかし、「千と千尋の神隠し」に登場するススワタリ達は、湯婆婆ゆばーば”働かないと元のススの状態に戻されてしまう”という魔法をかけられていて、働かざるを得ない状況です。



このように「千と千尋の神隠し」のススワタリ達はボイラー室で石炭を運搬しなければならず自由に生きることができません。

千と千尋の神隠しのススワタリに手足がある理由は?

「千と千尋の神隠し」のススワタリに手足がある理由は湯婆婆の魔法です。


湯婆婆はススワタリ達に石炭を運ばせるために魔法をかけて手足を生えさせたと考えられます。

まっくろくろすけとススワタリの違い③性格

「となりのトトロ」のまっくろくろすけ(ススワタリ)はめいちゃんに見つかるとそそくさと逃げて行ったように臆病な性格です。


まっくろくろすけ達はできるだけ人間の目を離れて、ひっそりと生きていたいんだろうなぁと思います。



一方、「千と千尋の神隠し」のススワタリは、千尋が石炭を運んであげるとわざと石炭の下敷きになってサボろうとしたり意外とずる賢い性格をしています。


また、千尋の靴を大事に保管してあげていたりと優しい一面も持っています。


このように「千と千尋の神隠し」のススワタリは湯婆婆の魔法によって”嬉しい”や”きつい”や”ありがとう”という様々な感情が芽生えていることが分かりますね!



「千と千尋の神隠し」のススワタリは湯婆婆の魔法によって色んな感情が芽生えて、より複雑な性格をしているのかなぁと思います。

まっくろくろすけやススワタリの違い④好物

「となりのトトロ」のまっくろくろすけ(ススワタリ)の好物は人気のないひっそりとした場所です。


一方、「千と千尋の神隠し」のススワタリは湯婆婆の魔法のせいかもしれませんが、人が多い騒がしい場所でも平気です。


そして、「千と千尋の神隠し」のススワタリの好物は金平糖です。


釜爺から仕事のご褒美として金平糖をもらったススワタリ達は泣いて喜んでいました!

まっくろくろすけとススワタリの正体は何で実在はする?

まっくろくろすけは手のひらサイズの目がまんまるとした黒い不思議な生き物です。


でも、まっくろくろすけとススワタリの正体は何なのでしょうか?


ススワタリは漢字で書くと煤渡すすわたり>です。


その名の通り、ススワタリ(まっくろくろすけ)はそこら中をススだらけにしてしまいます。


つまり、ススワタリ(まっくろくろすけ)の正体は、古い家に住み着いてそこら中を煤と埃だらけにしてしまうお化けです。


まっくろくろすけは元々はサツキやメイが引っ越してきたようなお化け屋敷みたいな古い一軒家を好んで住み着いています。


カンタのおばあちゃんも”自分も幼い時には見えた。ニコニコ笑っていれば悪さしない。”と言っていたとおり、ススワタリは人間に害を及ぼすような危険なお化けではありません。



でも「千と千尋の神隠し」のススワタリ達は古い一軒家でなくても平気そうですよね。


これは湯婆婆の魔法のせいで平気になっているのだと考えられます。

まっくろくろすけ(ススワタリ)は実在する?

まっくろくろすけ(ススワタリ)は実在するのでしょうか?


答えは”分からない”です。


昔、田舎の古い家に行った時に手が真っ黒になったことがあります。


そのときは子供ながらに”まっくろくろすけの仕業なのかも?”と思ったものです。


ころすけは残念ながら壁の隙間に指を突っ込んだら、まっくろくろすけがゾワゾワゾワーとした経験はありません。


ですが、まっくろくろすけは純粋な子供にしか見えないお化け


世の中にはまだまだ不思議なことがいっぱいあるので、世界中のどこかにはまっくろくろすけが実在しているのかもしれませんね。

ススワタリのモデルは実在してる!

ススワタリのモデルは実在していて、ザトウムシ(メクラグモ)です。


ザトウムシを漢字で書くと座頭虫です。


座頭とは江戸時代における盲人の階級の一つで、長い脚を伸ばして歩く様子が盲人が杖で探りながら歩く姿に似ていることから「座頭虫ザトウムシ」と呼ばれています。


ザトウムシは見た目は蜘蛛クモに似ていますが、蜘蛛ではありません。


ザトウムシは蜘蛛のように糸を出したりもしません。


確かにザトウムシの見た目は「千と千尋の神隠し」に出てくるススワタリにそっくりですよね!

ススワタリと釜爺のモデルは同じ!

ススワタリ達は釜爺のいるボイラー室で石炭を運ぶ仕事をしています。


釜爺は口は悪いですが、ススワタリたちを”ちびども”と呼んでいてちゃんと面倒を見てあげています。


そんな釜爺ですが、釜爺のモデルも先ほどご紹介したススワタリのモデルのザトウムシと言われています。


釜爺とススワタリのモデルが同じとはびっくりです!


でも、確かに釜爺とススワタリを比べてみると手足の長いところが両方ともザトウムシに似ています。


そう考えると、釜爺もススワタリもザトウムシからインスピレーションを受けたと言われても違和感はないですね!

トトロも千と千尋の神隠しに出演してるという噂は本当?

「となりのトトロ」に出てくるまっくろくろすけ(ススワタリ)が「千と千尋の神隠し」にも登場することが分かりました。

そして、まっくろくろすけだけでなくトトロも「千と千尋の神隠し」に登場するという噂があるので、本当なのか調査してみました。

調査結果ですが・・・


ズバリ、トトロは「千と千尋の神隠し」には出演していません!


実際に「千と千尋の神隠し」に登場するのは「となりのトトロ」のまっくろくろすけ(ススワタリ)なんですが、このススワタリの部分が抜けて、”トトロ”が出ているという噂につながったようです。

もう一度「となりのトトロ」と「千と千尋の神隠し」のススワタリを見比べてみたい!


そう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?


そんな方におすすめの方法がTSUTAYAの30日間無料体験です。


ジブリ作品は動画配信サービスでは一切配信されていません。


なので、ジブリ作品を見るにはDVDやBlu-rayを購入もしくはレンタルするしか方法はありません。


でも、できれば無料で見たいですよね!


そこで、おすすめの方法がTSUTAYAの30日間無料体験です。


これを利用すれば30日間無料で旧作のDVDを枚数無制限にレンタルすることができます。


過去のジブリ作品は旧作なので、過去のジブリ作品をタダで見れちゃうんです!


やり方は簡単!


無料体験に申し込んで、スマホから宅配予約するだけです。

まっくろくろすけとススワタリの違いは?何者で実在はする?4

もちろん30日以内に解約すれば料金は一切かからないので安心してくださいね!


ころすけもジブリ作品をもう一度見返したくて利用してみたんですが、本当にタダでした!


ただし、この多くなキャンペーンはいつ終了するか分かりません。


もう一度「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」を見返したいなぁと思っている方はぜひお早めにチェックしてみてくださいね。

ジブリ作品が無料で見れるのは
TSUTAYAだけ

まっくろくろすけとススワタリの違いは?何者で実在はする?3

まっくろくろすけとススワタリの違いのまとめ

この記事では「まっくろくろすけとススワタリの違いは?正体は何者で実在はする?」と題して、

  • まっくろくろすけとススワタリの違いは?
  • まっくろくろすけとススワタリの正体は何者なのか?
  • まっくろくろすけとススワタリは実在はするのか?

をお伝えしました。



まっくろくろすけやススワタリは同じもので、その正体は古い家に住み着いてそこら中を煤と埃だらけにしてしまうお化けです。


まっくろくろすけと「千と千尋」のススワタリは同じものではありますが、見た目など違いも沢山あります。


次に「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」を見る場合は、ぜひススワタリの違いも意識しながら楽しんでみてくださいね♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました