六本松にあるアマムダコタンさんと博多駅にあるダコメッカさんは福岡で有名なパン屋さんのひとつです。
アマムダコタンさんはマリトッツォブームの発祥のお店として全国放送でも紹介されました。
そして、ダコメッカさんはアマムダコタンさんの2号店として2021年4月にオープンしました。
ダコメッカさんは博多駅から歩いて徒歩5分ぐらいの場所にあります。
そんな便利な場所にできた博多駅のダコメッカですが、
アマムダコタンとパンの種類に違いはあるのか?
混雑しているのはどっちか?
気になる方もいると思います。
そこで、この記事では「アマムダコタンとダコメッカ、パンの種類に違いはある?混雑してるのはどっち?」と題して、
- アマムダコタンさんとダコメッカさんのパンの種類に違いはあるのか
- 混雑しているのはどっちのお店なのか
ご紹介したいと思います!
目次
アマムダコタンとダコメッカ、パンの種類に違いはある?

アマムダコタンとダコメッカ、パンの種類に違いはあるのでしょうか?
さっそくお伝えします。
アマムダコタンとダコメッカ、パンの種類に違いはあるの?
結論からいうと、パンの種類は同じものもあるけど、違うのも多いです!
マーマレードヨーグルトサンドやダコタンバーガーなどはどちらの店舗にも置いてあります。
しかし、プレミアムクリームパンの種類やマリトッツォの種類が違うなど2店舗で違いがありました。
ころすけはアマムダコタンのプレミアムピスタチオクリームパンが好きなんですが、ダコメッカでは抹茶とチョコが置いてありました。
種類の多さでいうと、ダコメッカの方が多かったです。
ダコメッカの方が店内が広いので、種類が多いのかなぁと思います。
とはいえ、アマムダコタンにしかないパンもあり、どっちの店舗に行ってもお気に入りのパンは見つかると思いますよ(*^^*)
マリトッツォ目当てならダコメッカの方が確実にゲットできるかも?

マリトッツォ目当てならダコメッカの方がゲットできるかもしれません。
アマムダコタンではマリトッツォの提供時間が11時と決まっているので、その時間帯に行かないとなかなかマリトッツォをゲットできません。
また、アマムダコタンの閉店時間は19時と早いので、仕事帰りに行ってもパンが少ないんです( ;∀;)
しかし、ダコメッカは23時まで開いているので、平日夕方の16時ぐらいに行ったときでもパンの種類もまだたくさんあり、マリトッツォも購入することができました。
また、日曜日の11時ごろに行った際もマリトッツォを購入することができましたので、マリトッツォ目当てであればダコメッカの方が確実にゲットできるかもしれません(=゚ω゚)ノ
とはいえ、アマムダコタンならではの季節限定のマリトッツォや惣菜系のマリトッツォもあるので、どちらも捨てがたいですね(笑)
アマムダコタンとダコメッカ、混雑してるのはどっち?

全部の時間帯を比べたわけではないので一概には言えませんが、平日16時、土曜日14時、日曜日11時前の混雑状況をお伝えします。
アマムダコタンとダコメッカの混雑状況が気になる方の参考になれば嬉しいです。
アマムダコタンとダコメッカ、平日16時の混雑状況は?
どちらも混んでいません。
ただし、アマムダコタンは19時閉店なので、パンの種類はかなり減っていると思います。
一方、ダコメッカの方は23時閉店なので、パンの種類も多く、マリトッツォも購入することができました(*‘ω‘ *)
土曜日14時の混雑状況は?
アマムダコタンだけの情報になってしまいますが、20分ほどで入店できました。
以前は同じ時間帯に行って1時間待ちだったので、びっくり&嬉しかったです。
博多駅にダコメッカさんがオープンしたので、お客さんがに分散されているのかもしれません♪
アマムダコタンとダコメッカ、日曜日11時前の混雑状況は?
日曜日の11時前では店の外にできている列はアマムダコタンさんの方が長かったです。
ころすけは最初六本松にあるアマムダコタンさんの方に行きました。
すると店の外までずらっーと列ができていました。
ころすけは、以前アマムダコタンの同じぐらいの列に並んで1時間待ちだったことがあったので、諦めてそのまま車で博多駅のダコメッカの方に向かいました。
するとダコメッカさんの方には店の外にはまだ列ができていませんでした♪
ダコメッカに入店後20分ぐらいで会計することができましたよ(=゚ω゚)ノ
アマムダコタンが混んでいたのはマリトッツォの提供時間が11時のため?
アマムダコタンでは平日も休日も朝の11時からマリトッツォが提供されます。
(いちごの限定商品の時に15時提供の時もあったので、最新情報はお店のインスタを確認してみてくださいね♪)
日曜日の11時前にアマムダコタンのお店の前にずらっと列ができていた理由は、マリトッツォの提供時間が11時のためではないかなぁと思います。
また、アマムダコタンの方が店内が狭く、コロナの影響で7人までしか入店ができないようになっているので、お店の外の列も必然的に長くなってしまうと思います。
ここまで言うと”アマムダコタンよりダコメッカの方がいいんじゃない?”と思われそうですが、お店の雰囲気も違いますし、パンの種類も違います。
ダコメッカの方がお店が新しい分、店員さんも若い印象です。
アマムダコタンの方が落ち着いている雰囲気だなぁと個人的には感じました。
どちらのお店もそれぞれ良さがあるので、ぜひどちらにも行ってみてほしいなぁと思います(*‘ω‘ *)
アマムダコタンとダコメッカ、パンの種類に違いはある?まとめ

この記事では「アマムダコタンとダコメッカ、パンの種類に違いはある?混雑してるのはどっち?」と題して、 アマムダコタンさんとダコメッカさんのパンの種類に違いはあるのか、混雑しているのはどっちのお店なのかご紹介しました。
- アマムダコタンとダコメッカではパンの種類パンの種類に違いはある。
- マリトッツォ目当てならダコメッカの方が確実にゲットできるかも?
- アマムダコタン限定のマリトッツォもあるので、甲乙はつけがたい。
- 日曜日の11時ごろはアマムダコタンの方が混んでいた。
結論から言うと、ころすけはアマムダコタンもダコメッカさんも両方気に入りました。
アマムダコタンは六本松にあるのでそのまま大濠公園で日向ぼっこしながらパンを食べることもできます♪
ダコメッカは博多駅にあり夜遅くまで開いているので、時間帯を気にせず行くことができます。
お店の雰囲気も違うしパンの種類も違うものが置いてあるので、お気に入りのパン屋さんがもう一つ増えたような気がしました。
みなさんもぜひどちらのお店に行って、お気に入りのパンを見つけてみてくださいね(*^^*)

最後まで読んでいただき、有難うございました。
コメント