どうも、この記事を書いているころすけです。
福岡に住んでいるころすけですが、福岡から阿蘇へ何度も日帰りドライブしています。
阿蘇は1ヶ月に1回は行きたくなる場所です。
ころすけはいつも愛犬の朔太郎と一緒にドライブしますので、犬とのお出かけに最適な阿蘇の観光スポットをたくさん知っています。
ということで、この記事では「福岡から阿蘇へ日帰りドライブ。犬とお出かけ観光スポット22選を紹介!」と題して、
- 福岡から阿蘇へ日帰りドライブに最適の観光スポット〜阿蘇から南阿蘇方面〜
- 福岡から阿蘇へ日帰りドライブに最適の観光スポット〜阿蘇から大分方面〜
を22個ご紹介します♪
※2023年8月に14選→22選に増やしました!
ワンちゃんの車酔いや飛び出し防止に!
\楽天1位の人気作/
目次
福岡から阿蘇へ日帰りドライブ

福岡から阿蘇へ日帰りドライブするにはどのくらいかかるかというと・・・
片道2時間30分ぐらいです。
(サービスエリアの休憩時間も入れています)
都市高速からそのまま太宰府インターより九州自動車道に入ります。
- 南阿蘇や内牧温泉、阿蘇ファームランド方面に向かう場合は、鳥栖JCTから熊本方面
- 大観峰や黒川温泉に向かう場合は、鳥栖JCTから大分方面
から向かうのが良いかと思います^ ^
途中、ころすけは基山サービスエリアでセブンのコーヒーを買って、朔太郎を散歩させて行くというのが定番です♪
福岡から阿蘇は日帰りで十分楽しむことができますよ!
犬とお出かけ阿蘇の観光スポット22選を紹介!

ここからは犬と一緒にお出かけにも最適な阿蘇の観光スポット22選をご紹介します。
※2023年8月に14選→22選に増やしました♪
距離が近い順に書いています。
上から順番に回ると効率よく回れますよ♪
流石に1日で全部回るのは難しいので、行きたい場所をピックアップしてみてください!
あまり知られていない穴場スポットもありますので、参考にしていただけたら嬉しいです♪
大観峰

こちらは阿蘇の大観峰です。
気合いが入った日は、福岡を5時前に出て阿蘇の大観峰の朝日を見に行きます♪
大体7時ぐらいに到着すると、綺麗な朝日を見ることができますよ!
大観峰の朝日を見に行った日は、後で紹介する上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんしゃ)に行くのがおすすめです^ ^
誰もいない神秘的な神社を味わえます。
また、日中の大観峰は犬連れの散歩にもおすすめです^ ^

<阿蘇の大観峰>
- 住所:〒869-2313 熊本県阿蘇郡阿蘇町山田2090-8
- Googleマップはこちら
いまきん食堂

こちらはいまきん食堂のあか牛丼です。
ころすけのドライブの一番の目的と言っても過言ではないです(笑)
それぐらいここのあか牛丼は美味しいです。
阿蘇で超有名なあか牛丼のお店《いまきん食堂》さんは、休日に行くと2時間待ちは当たり前の超有名店です。
と、お店の中で食べたら2時間待ちは必至のいまきん食堂さんですが、2時間待ちってなかなか大変ですよね(;・∀・)
そんな中、今回ころすけは便利なサービスを偶然見つけました!
そのサービスとは《CatchMeal》です。
《CatchMeal》は阿蘇の美味しいものをテイクアウト予約できるサイトで、コロナ緊急支援の新サービスだそうです。
テイクアウトできるメニューはあか牛丼のみになりますが、ころすけ一行の目的はこれだったので問題なし。
しかも、お店で食べるお値段とテイクアウトの金額は変わりません(税込み1760円)。
いまきん食堂のテイクアウト予約ができるのは受け取り当日の10時からです。
ゴールデンウィークなどめちゃくちゃ人が多い時は、テイクアウトでも30分待ちの時もありました。
しかし、それ以外では10分ほどで受け取りができます。
犬連れの方はテイクアウトもおすすめですよ^ ^
<いまきん食堂>
- 営業時間:11時~15時(受付終了)
- 休業日:水曜日
- 住所:〒869-2301 熊本県阿蘇市内牧290
- TEL:0967320031
- Googleマップはこちら
そらふね桟橋

あか牛丼を食べた後は《そらふね桟橋》がおすすめです。
犬を連れて食後の散歩するのにちょうど良いスポットです。
そらふね桟橋は、いまきん食堂からとても近い場所にある絶景スポットです。
ただし、Google Mapで「そらふね桟橋」と入れるときつい登山道を案内されますのでご注意ください(^◇^;)
Google Mapで「向ノ平集会」と検索し、その集会場から細い脇道を行くと、そらふね桟橋から1番近い駐車場にたどり着くことができます。
脇道のところには「そらふね桟橋」と立札もあるので迷わないとは思いますが、この脇道がほんとに狭いです(約1㎞)。
可能なら車の運転に自信がある方が運転しましょう!
ころすけも向こうから大きい車が来ないかビクビクしながら運転しました(^◇^;)
そんな場所にあるそらふね桟橋ですが、行く価値ありです!
阿蘇の絶景が見渡せますよ♫
そらふね桟橋の手前にはカフェもあります。

オープンしていないこともありますが、眺めが素敵です!
《そらふね桟橋》はもちろん犬連れOKなので、ぜひ一緒に行ってみてください♪
阿蘇駅のワンピースのウソップ像

阿蘇駅のロータリーにはONE PIECEのウソップ像があります。
こちらは熊本復興プロジェクトの一環で2019年に登場しました。
ということで、ころすけ一行も阿蘇駅のウソップ像を見に行ってみました(*‘ω‘ *)
今回は時間の都合上寄らなかったのですが、阿蘇駅には道の駅阿蘇や美味しいソフトクリームもあります。
お時間あれば阿蘇駅にも足を運んでみてくださいね♪
<阿蘇駅のウソップ像>
- 住所:〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川1440−1
- TEL:0967-35-5077
- 駐車場:有
道の駅阿蘇の駐車場に駐車可。無料。普通車147台、大型車15台、お身体の不自由な方専用2台) - google マップはこちら
阿蘇神社

阿蘇神社も阿蘇では有名なスポットですよね。
近くには無料駐車場もあります。
この時、朔太郎くんは車でお留守番してもらっていたのですが、犬連れの方もいらっしゃいました^ ^
2016年の熊本地震から6年経った今でも境内正面に楼門は復興していません。
本殿は作り直され、新しくなっていました。
地震の爪痕を感じるスポットです。
阿蘇神社は阿蘇駅からも近いですし、阿蘇神社の前には参道がありお店もありますのでぜひ立ち寄ってみてください^ ^

草千里

阿蘇の外せないスポットとして草千里ヶ浜があります。
こちらは残念ながら数年前から犬を連れて草原の中には入れなくなりました。
とはいえ、草千里ヶ浜は遠くから見ても綺麗です^ ^
この時は冬だったので池が凍っていましたが、それはそれで幻想的でした♪
駐車場までしか犬連れでは行けませんが、こちらの駐車場にはインスタ映えスポットのコーヒー屋さんがあります。
草千里珈琲焙煎所です。

インスタにも度々登場するスポットなので、ドライブがてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに草千里珈琲焙煎所の前にある駐車場は有料ですが、もう少し上にある草千里展望所の駐車場は無料ですよ^ ^
<草千里珈琲焙煎所>
- 住所:〒869-2231 熊本県阿蘇市永草2391−15
- TEL:0967-34-0131
- 営業時間:10時〜17時30分(L.O17時)
※天候により早く閉まることあり - 駐車場:有料(500円)
※草千里展望所まで行くと無料駐車場あり - Googleマップはこちら
赤鬼青鬼の門

《赤鬼青鬼の門》はめちゃくちゃ穴場のスポットです。
無人なので、犬連れでOKです。
こちらは南阿蘇村の白川にあります。
《赤鬼青鬼の門》とGoogle マップで検索すれば、地図上にも出てきます。
が、実際に行くと、、、
えっ?ここであってんの?っていう場所にあるんです。
大通りから一軒家のお隣にある道を下っていくと川があり、そこを更にトコトコしばらく歩くと、この《赤鬼青鬼の門》がいきなり現れます。
ころすけ一行は車で行けるか不安になって、大通り沿いの車を停車できるスペースに駐車して歩いて行きました。
しかし、地元の方が車で通っていたので、車でも行くことはできると思います。
が、最初はこの場所であってんのか??と不安になりました(笑)

夜に来たら絶対怖いw
愛犬の朔太郎も怖かったのか最初吠えていました(笑)
この傍には、このような大仏様や観音様もありました↓

最初はなんでここに??なんで倒れている??と思いましたが、この看板を読んで納得。

あの2016年の熊本地震で倒れたんですね。
2016年の熊本地震の際、ころすけも前職の仕事の関係で、避難所を回らせてもらいました。
ブルーシートがたくさんの屋根にかかっていて、病院が傾いていたり、避難所で避難されていた方々が今でも忘れられません。
つい最近、あの熊本地震で崩落した阿蘇大橋が復興したばかりです。
地震の記憶は薄れてもまだまだ復興できてない場所も沢山あるのかもしれません。
忘れていた熊本地震の記憶がよみがえるとともに、この大仏様や観音様たちが身代わりになってくれたのかなぁと思うと感謝しなくてはと感じました!
なかなか不思議な場所にある《赤鬼青鬼の門》。
ぜひ行ってみてくださいね(*‘ω‘ *)!
<赤鬼青鬼の門>
住所:〒869-1502 熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
駐車場:無 (川の方に下ると駐車できるスペースはあり)
Googleマップはこちら
上色見熊野座神社
上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんしゃ)は阿蘇郡高森町にある神秘的な神社です。
インスタに上げている人も多いので、知っている人も多いかもしれません。
こちらも犬連れOKです。
この上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんしゃ)は、縁結びの神様として人気があります。
また、アニメ「蛍火の杜へ」の舞台になったとのことで、アニメファンにとって聖地になっています。
そして、あの有名な映画『るろうに剣心』のロケ地でもあります。
こちらは、近くに専用の大きい駐車場があるので、車で行っても大丈夫です!
上色見熊野座神社へ続く参道はこんな感じ↓


とても神秘的ですよね。まさにパワースポット!
ころすけは、人がいない朝一の時間に来て、この神秘的な空間を独り占めしたいと感じました!
長い参道を歩くと、熊野宮が現れます。

ここでお参りして、さぁ!帰ろうってなるのは勿体ないです。
知らないとそのまま帰っちゃいそうですが、実はさらにこの奥に神秘的なパワースポットがあります。
熊野宮の左にある道をさらに登っていくと、こんな空間が現れます。

ここから更に登っていくと・・・
大きな岩の中にすっぽり空いた空間が!

ころすけの写真技術がないので写真では伝わりにくく申し訳ないのですが、なんとも神秘的な空間です。
こちらの空間は、南郷の総鎮守、鬼八法師が蹴破ったといわれる大風穴です。
巨大な岩山を大きな風穴が貫いていることから、どんなに困難な目標でも必ず達成できる象徴として『合格・必勝』のご利益があるそうです。
上色見熊野座神社を訪れたら、ぜひこの岩の場所まで足を運んでみてください♫
足場が悪いので、スニーカーなど歩きやすい靴で行くことをオススメします。
まさにパワースポットとふさわしい上色見熊野座神社。
縁結び、合格、必勝のご利益がある場所なので、ご利益がたくさん受けられそうですね( *´艸`)
こちらの上色見熊野座神社もペット同伴可能です。
犬連れの方もたくさんいらっしゃいました。
ころすけも朔太郎と一緒に参拝(*‘ω‘ *)

※この神聖な場所を保つためにも飼い主さんはフンの処理はしっかりしましょうー!!
<上色見熊野座神社(かみしきみくまのいますじんしゃ)>
- 住所:〒869-1601 熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
- TEL:0967ー62-1111
- 駐車場:有(広い駐車場あり)
- Googleマップはこちら
高森駅のフランキー像

こちらは阿蘇の高森駅にあるフランキー像です。
ワンピース好きにはたまらないスポットですよね!
駅のロータリーに駐車場がありますので、ぜひこちらも立ち寄ってみてはいかがでしょうか^ ^
<高森駅のフランキー像>
- 住所:〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森1536−10
- Googleマップはこちら
野外劇場 アスペクタ

野外劇場 アスペクタは南阿蘇桜公園を有しており、河津桜の名所になっています。
今の時期はもう終わってしまいましたが、ころすけが行った3月14日は満開でした。
1年前の同じ時期にも来たことがあったのですが、ここは何回見ても絶景なのでオススメです!

どうですか?
たくさんの河津桜と目の前にひろがる阿蘇の風景が見事ですよね(*^^*)
ペット連れの方もたくさんいらっしゃいますので、お散歩にも最適だと思います。
<野外劇場 アスペクタ>
- 住所:〒869-1412 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411−9
- 電話番号:0967671161
- 駐車場:有(とても広いので、満車になることはないと思います)
- Googleマップはこちら
道の駅 あそ望の郷 くぎの

道の駅 あそ望の郷 くぎのは阿蘇の大パノラマも望める絶景スポットです。
そして、犬連れには嬉しい広々としたドッグランもあるので、オススメです。
そして、登山好きにはたまらないモンベル(mont-bell)もあります。
阿蘇五岳を一望できる絶景地にあるモンベルショップなので、行くだけでもテンションがあがります(笑)
ころすけ一行は、この道の駅で絶品ソフトクリームを食べました( *´艸`)

阿蘇は牛乳やのむヨーグルトとった乳製品も有名ですよね。
阿蘇で食べるソフトクリームは、やっぱり濃厚で美味しかったです♪
<道の駅 あそ望の郷くぎの>
- 住所:〒869-1412 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807
- 電話番号:0967673010
- 駐車場:有(広め)
- Googleマップはこちら
宝来宝来神社(ホギホギ神社)

こちらは宝来宝来(ホギホギ)神社です。
こちらも犬連れOKです!
真っ赤な本殿が目をひきます。
その名の通り宝くじが当たると言われている神社です。
ここは普通の神社と違い一種のテーマパークみたいになっています。
中に鐘があったり・・・
面白いのがバイク大明神が祀られていること。
ツーリングの神様としても知られています。
宝来宝来神社は少し異様な雰囲気はあるものの真っ赤な本殿と阿蘇の大自然は中々素敵ですよ♪
<宝来宝来神社>
- 住所:〒869-1411 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909−2
- 営業時間:8時〜16時30分
- TEL:0967-67-3361
- Googleマップはこちら
俵山交流館 萌の里のナミ像

こちらは俵山交流館 萌の里にいるナミ像です。
ワンピース好きにはたまらないスポットですよね!
この萌の里は福岡に帰るための益城インターに行くまでの道中にあるので、最後の立ち寄りスポットにいかがでしょうか^ ^
<俵山交流館萌の里のナミ像>
- 住所:〒861-2402 熊本県阿蘇郡西原村小森2115−3
- TEL:096-292-2211
- 営業時間:8時30分〜17時30分
- Googleマップはこちら
(番外編)熊本県庁のルフィ像

阿蘇ではないのですが、阿蘇からの帰りに時間があれば熊本県庁に行くのもおすすめです!
こちらにはワンピースのルフィ像がいます。
近くの動植物園にはチョッパー像もあるので、阿蘇からの帰り道にお時間がある方は寄ってみてくださいね^ ^
チョッパー像のいる動植物園は駐車場の時間が決まっているので、あまり遅い時間だと駐車場に入れません。
しかし、県庁の方は時間が遅くなっても問題ないですよ♪
<熊本県庁のルフィ像>
- 住所:〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18−1
- Googleマップはこちら
<熊本市動植物園のチョッパー像>
- 住所:〒862-0911 熊本県熊本市東区健軍5丁目14
- Googleマップはこちら
(番外編)ロロノア・ゾロ像

熊本インターから降りて阿蘇に向かう方は途中にロロノア・ゾロ像もあります。
公園の中にぽつんとゾロ像がいるのですが、やっぱりゾロはかっこいいです!
また、ロロノア・ゾロ像の近くには大きな道の駅・大津もあります。
いっけんするとこの道の駅は広くないように見えるのですが、奥に広くて見ているだけで楽しいですよ♪
熊本ICから阿蘇に向かう方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
<ロロノア・ゾロ像>
- 住所:〒869-1233 熊本県菊池郡大津町大津1156−3 中央公園
- Googleマップはこちら
(番外編)ロビン像

こちらはロビン像です。
赤牛丼のいまきん食堂(阿蘇)から南阿蘇(草千里方面)に向かう途中にあります。
このロビン像があるのは阿蘇ファームランドの近くにある東海大学阿蘇キャンパス跡地です。
この東海大学阿蘇キャンパス旧1号館は現在震災ミュージアムとして解放されていて、壊れた大学や駐車場などを見ることができます。
熊本地震では大学生が1人、阿蘇大橋の崩落で亡くなっています。
このロビン像のある震災ミュージアムでは熊本地震の爪痕を見ることができるので、ワンピース好きの方にはもちろんぜひ訪れてみてください。
こちらも犬連れでも大丈夫と確認済みです!
ぜひ阿蘇から南阿蘇方面に向かう方は途中で寄ってみてくださいね。
<ロビン像>
- 住所:〒869-1404 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5435番1
- Googleマップはこちら
ワンちゃんの車酔いや飛び出し防止に!
\楽天1位の人気作/
(番外編)大観峰から大分方面へ

ここまでは大観峰から下の南阿蘇方面に向かうルートをご紹介しました。
ですが、上の方の大分方面に進むルートも大好きです!
上の大分方面には
- ヒゴタイ公園(見頃は8月中旬から9月中旬)
- 黒川温泉
- シェ・タニ瀬の本高原店
- 長者原ビジターセンター
- くじゅう花公園
- 湯布院
があります。
早起きして大観峰の日の出を見た後、大分方面に行くのもころすけは好きです♪
※シェ・タニ瀬の本高原店はテラス席なら犬連れ、OKです!
<ヒゴタイ公園>
青い花がヒゴタイ。
見頃は8月中旬から9月中旬です。
ヒゴタイの茎にはトゲがあるので、ワンちゃんの近づけすぎにはご注意くださいね♪

住所:〒869-2704 熊本県阿蘇郡産山村田尻771
<黒川温泉>

住所:〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6784
<シェ・タニ瀬の本高原店>

住所:〒879-4912 大分県玖珠郡九重町湯坪628−8
<長者原ビジターセンター>

〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野255−33
特にススキの季節が綺麗です。
眺めもいいので、大好きな場所です!
<くじゅう花公演>


住所:〒878-0201 大分県竹田市久住町 大字久住 4050
<湯布院>

住所:〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上3019−1
福岡から阿蘇へ日帰りドライブまとめ

この記事では「福岡から阿蘇へ日帰りドライブ。犬とお出かけ観光スポット22選を紹介!」と題して、福岡から阿蘇へ日帰りドライブに最適の観光スポット22選を紹介しました。
- 大観峰
- いまきん食堂
- そらふね桟橋
- 阿蘇駅のワンピースのウソップ像
- 阿蘇神社
- 草千里
- 赤鬼青鬼の門
- 上色見熊野座神社
- 高森駅のフランキー像
- 野外劇場 アスペクタ
- 道の駅 あそ望の郷 くぎの
- 宝来宝来神社(ホギホギ神社)
- 俵山交流館 萌の里のナミ像
- (番外編)熊本県庁のルフィ像
- (番外編)ロロノア・ゾロ像
- (番外編)ロビン像
- (大分方面)ヒゴタイ公園(見頃は8月中旬から9月中旬)
- (大分方面)黒川温泉
- (大分方面)シェ・タニ瀬の本高原店
- (大分方面)長者原ビジターセンター
- (大分方面)くじゅう花公園
- (大分方面)湯布院
犬連れでお出かけするにはおすすめの場所ばかりですので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント