SnowMan6枚目のシングル「ブラザービート」は、SnowMan主演映画「おそ松さん」の主題歌です。
その「ブラザービート」の歌詞の中に“イーアルサンスー“という歌詞があり、めちゃくちゃ頭に残ります。
でも“イーアルサンスー“ってなんだ?と思った方も多いのではないでしょうか?
歌詞の“イーアルサンスー“が「おそ松さん」に関係しているのかも気になりますよね!
そこで、この記事では「ブラザービートのイーアルサンスーの意味は?SnowManのおそ松さんと関係してる?」と題して、
- SnowMan「ブラザービート」の歌詞にある“イーアルサンスー“の意味は?
- イーアルサンスーとSnowMan主演映画「おそ松さん」は関係してるのか?
についてお伝えします。
目次
ブラザービートのイーアルサンスーの意味は?

SnowMan6枚目のシングル「ブラザービート」の歌詞を見ているととても楽しくて元気になる曲ですよね♪
その中でも“イーアルサンスー“の歌詞がすごく頭に残ります。
さっそくブラザービートの歌詞の中のイーアルサンスーの意味を探っていきましょう!
ブラザービート歌詞のイーアルサンスーの意味は何?
実はブラザービートの歌詞の中の”イーアルサンスー”は中国語です。
イーアルサンスーは中国語の1、2、3、4を表しています。
- 1(一)・・・yī (イー)
- 2(二)・・・ èr (アル)
- 3(三)・・・sān (サン)
- 4(四)・・・sì (スー)
ブラザービート歌詞のイーアルサンスーを歌ってるのは誰?
イーアルサンスーを歌っているSnowManのメンバーは深澤辰哉さん(ふっかさん)が歌っています。
SnowManの最年長メンバーです!
ブラザービートのイーアルサンスーはSnowManおそ松さんと関係してる?

イーアルサンスーの意味が中国語の1・2・3・4だとはわかりました。
とはいえ、”なぜブラザービートの歌詞に中国語?”と思いますよね。
そこで、イーアルサンスーに続く歌詞を見てみたいと思います。
<イーアルサンスーの後の歌詞>
イーアルサンスー イーアルサンスー
俺の感性×スター性の未知なる算数・・・
”未知なる算数”という歌詞に続くから”1・2・3・4”という数字が出てくるのは理解できます。
でも、なぜあえて中国語で1・2・3・4(イーアルサンスー)なのでしょう?
不思議ですよね!
”ブラザービートの歌詞の”イーアルサンスー”はおそ松さんにもしかしたら登場するのかも・・・?”
と思い、調査してみました!
イーアルサンスーは漫画おそ松さんに登場してる?
/
— 映画「おそ松さん」公式 (@osomatsusan_SN) March 8, 2022
6つ子勢揃いの新たな場面写真公開🙌🏻
❤️💙💚💜💛💗
\
それぞれの個性が溢れる表情に注目🔎
彼らの視線の先には…👀
映画館で答え合わせをしてくださいね!🕺#映画おそ松さん#おそ松さん pic.twitter.com/G8lr8U6Kb8
結論から言うと、原作漫画の「おそ松さん」には一切イーアルサンスーというセリフは出てきません。
深澤辰哉さんが演じた役は一松です。
一松はひねくれた性格ですが、実は兄弟のことを1番大事に想っていて、中でもすぐ下の弟の十四松(佐久間大介さん)とはとても仲が良いという設定です。
そんな一松の口癖に“イーアルサンスー“があるのかと思いましたが、違いました。
イーアルサンスーはSnowMan実写映画おそ松さんに登場してる?
/
— 映画「おそ松さん」公式 (@osomatsusan_SN) March 8, 2022
もはや始まってしまった
メディア情報‼️🗯
\
本日18:25〜
テレビ東京『ありえへん∞世界』に
一松登場してます‼️🐱
是非ご覧ください📺✌️
※スタジオトーク盛り沢山#映画おそ松さん #深澤辰哉 pic.twitter.com/CwfZHWNqI3
実写映画「おそ松さん」を見てきたのですが、特に一松役の深澤辰哉さんがイーアルサンスーというセリフを発することはありませんでした。
なので、おそ松さんと”イーアルサンスー(1・2・3・4)”は関係しているわけではないようです。
ということで、なぜ歌詞の中に中国語のイーアルサンスー(1・2・3・4)が出てくるかはわかりません。
ただおそ松さんは6人兄弟で本当は1から6まで歌詞に入れたかったけれど、それだとキリも悪いし長いですよね。
そこで、キリがいい“イーアルサンスー(1・2・3・4)が歌詞に盛り込まれたのかもしれませんね!
ブラザービート歌詞のイーアルサンスーの意味を考察!
SnowMan実写映画「おそ松さん」の中で深澤辰哉さんことふっかさんが演じるのは一松です。
一松はお金持ちの老夫婦の養子にふさわしい人物になるために就職をしようと決意し、あらゆる企業に就職しようと努力をし出します。
他の6つ子の中には、メジャーリーガーを目指したり、強い男になろうとしたり、女の子と喋れるようになろうとしたり・・・
ちょっと的外れなことをしている兄弟もいる中、一松は就職という真面目な方法を目指しました。
イーアルサンスー イーアルサンスー
俺の感性×スター性の未知なる算数・・・
という歌詞には“算数“と入っているので、この歌詞を聴くと一松ってちょっと頭が良いのかなと感じます。
なので、「イーアルサンスー(1・2・3・4)イーアルサンスー(1・2・3・4)」がブラザービートの歌詞に登場する意味は
- 6つ子(1・2・3・4・5・6)を表しかったけれど長すぎて語呂が悪いので、イーアルサンスー(1・2・3・4)にして6つ子を表した。
- 一松の賢さとスター性(将来の可能性)を算数で表した。
- 同時に、一松以外の6つ子のスター性(将来の可能性)も算数で表した。
のかなぁと個人的には考えました!
SnowManはみんな歌が上手いです。
しかし、ハモリを担当することの多いふっかさんは歌番組によっては尺の関係でたくさん映らないことも多いのが個人的には寂しいなぁと思っていました。
ですが、このブラザービートではふっかさんが「イーアルサンスー(1・2・3・4)」を歌って存在感を示しているので、嬉しいなぁと思います!
SnowManと中国語の関係も紹介!
そもそもなぜSnowManのブラザービートの歌詞に中国語が出てきたのか・・・
不思議ですよね。
はっきりとした理由はわかりません。
しかし、理由の1つとして、SnowManが世界発信に向けて中国語を習っていることも関係していると考えられます。
SnowManといえばグローバルなグループを目指して、メンバー全員で中国語を勉強しています。
SnowManが中国語を勉強していることに関連して、SnowManが表紙の中国語の教本(中国語スタートブック)も発売されています。
勝手な想像ですが・・・
SnowManが1番最初の方に習った中国語は“イーアルサンスー“で、メンバーにも馴染みのある言葉なのではないかなぁと思います!
いずれにせよSnowManは中国語版SNS(weibo)もしていますし、歌詞に中国語の“イーアルサンスー“があると中国や台湾のファンも嬉しいだろうなぁと思います!
SnowManが中国語を勉強し始めたきっかけは?
SnowManが中国語を勉強するようになったきっかけは、(コロナで中止になってしまったものの)2020年に決まっていたアジアツアーです。
SnowManの目標にアジア圏を含めた海外に進出するというものがあり、2019年の秋から中国語の勉強をスタートしたそうです。
週1回の中国語の授業を受け、さらにはHSKという中国語の資格試験も受けているSnowMan。
ころすけは中国語を少しだけ学んだことがあるのですが、同じ漢字の表記でも発音の仕方で意味が変わるので、中国語は発音が難しいです・・・
そんな難しい中国語を仕事がめちゃくちゃ忙しい合間に学んでるSnowManって本当にすごいと思います!
ということで、SnowMan「ブラザービート」の歌詞のイーアルサンスーは中国語で”1・2・3・4”を意味しています。
イーアルサンスーは特に「おそ松さん」の誰か特定の口癖ではないのです。
ですが、もしかしたら一松の賢さを表現しているのかなぁとも思いました。
なぜ歌詞に中国語があるのかは分かりませんが、SnowManが中国語を勉強していることも関係しているのかもしれませんね!
そんな”イーアルサンスー”を歌詞に取り入れた「ブラザービート」の作詞作曲者は誰なのか?!
気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ブラザービートの作詞作曲者はこちらの記事で詳しくご紹介しています。
ブラザービート歌詞のイーアルサンスーの意味のまとめ
/
— 映画「おそ松さん」公式 (@osomatsusan_SN) August 2, 2021
㊗️Snow Man主演🎊
「#おそ松さん」実写映画化!
\
映画『おそ松さん』2022年春公開です!🤣#映画おそ松さん #SnowMan #スノーマン #おそ松 #カラ松 #チョロ松 #一松 #十四松 #トド松 #エンド #クローズ #ピリオド pic.twitter.com/D701MMGxXW
この記事では「ブラザービート歌詞イーアルサンスーの意味は?SnowManおそ松さんに関係してる?」と題して、
- SnowMan「ブラザービート」の歌詞の中の“イーアルサンスー“の意味は?
- イーアルサンスーとSnowMan主演映画「おそ松さん」は関係してるのか?
をお伝えしました。
<まとめ>
- イーアルサンスーは中国語
- イーアルサンスーは中国語で“1・2・3・4“の意味。
- 6つ子(1・2・3・4・5・6)を表しかったけれど長すぎて語呂が悪いので、イーアルサンスー(1・2・3・4)にして6つ子を表した可能性。
- イーアルサンスーは原作漫画「おそ松さん」には一切出てこない。
- 一松の賢さとスター性(将来の可能性)を算数で表した可能性があると推察。
- 同時に、一松以外の6つ子のスター性(将来の可能性)も算数で表した可能性があると推察。
- なぜブラザービートの歌詞に中国語のイーアルサンスーが出てくるのか分からない。
しかし、SnowManが中国語を勉強していることに関係しているかもしれない!
「ブラザービート」はとても楽しいフリと歌詞が素敵な歌です。
SnowManの深澤辰哉さんことふっかさんが歌う
“イーアルサンスー イーアルサンスー
俺の感性×スター性 未知なる算数“
の歌詞にもぜひ注目してみてくださいね♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント