簡単にCDをスマホに取り込める機器はIO DATAが発売しているCDレコが有名ですよね!
パソコンをいちいち立ち上げてCDを取り込むのがめんどくさいと思っている方はCDレコがお勧めです^ ^
ころすけもCDレコを使用していますが、もっと早く買っておけば良かったと思いました。
しかし、CDレコって検索するとたくさん種類があって迷いますよね(^◇^;)
そこで、この記事では「CDレコ無線と有線どれがいい?5と6の違いは?」と題して、
- CDレコの無線と有線はどっちがいい?
- CDレコ5とCD6の違いは?
をお伝えします。
目次
CDレコ無線と有線どっちがいい?

結論から言うと、ころすけは断然無線タイプ(=Wi-Fiモデル)をおすすめします。
勘違いしている方がいらっしゃるのですが、Wi-Fi環境がないとCDレコ無線タイプは使えない訳ではありません。
無線タイプ(Wi-Fiモデル)のCDレコは家のインターネット回線のWi-Fiにつなぐのではなく、スマホとCDレコをWi-Fiで繋いで使うものです。
ですので、家にWi-Fi環境がなくてもCDレコは利用することができます。
無線タイプ(Wi-Fiモデル)であればケーブルがごちゃごちゃすることも断線の心配もないです。
また、ipad airなどスマホ以外のタブレットに音楽を取り込みたい場合、ケーブルがType Cタイプの場合だとケーブルタイプのCDレコでは取り込めません。
その点、無線タイプのCDレコであれば自分のケーブルが何か気にせずCDを取り込むことができます。
ですので、ころすけは断然無線タイプ(Wi-Fiモデル)をおすすめします^ ^
無線タイプのCDレコの使い方は?
無線タイプ(Wi-Fiモデル)のCDレコの使い方をご紹介します。
めちゃくちゃ簡単ですよ♪
※iphoneでもAndroidでも使い方は同じです。
CDレコの電源を入れる。
↓
CDをセットする。

↓
CDレコのアプリを開く
↓
スマホの“設定“を押し、CDレコとスマホをWi-Fiで繋ぐ
↓

↓
CDレコアプリのCDを押す
↓

↓
取り込みたい曲を選ぶ
↓
開始ボタンを押す

以上です!
CDレコで取り込んだ曲は歌詞を表示させることもできるんです・:*+.\(( °ω° ))/.:+

神すぎる!
ころすけはもっと早く買っておけばよかったと思いました!
CDレコ5とCDレコ6の違いは?

CDレコっていざ買おうとネットで検索するとめちゃくちゃたくさん種類が出てきますよね。
で、結局どれがいいんだと迷って買えない・・・
こんな状況になってませんか?
ころすけはそうでした(笑)
しかも、最近CDレコ6という新しいバージョンも発売されたので余計に混乱しますよね。
ということで、ここからはCDレコ5とCDレコ6の違いをご紹介します。
CDレコ5とCDレコ6の違いは?
CDレコ6がCDレコ5と違う点は
CDレコ6にはSDカードとUSBメモリースロットが搭載されていることです。
CDレコ6ではCDレコアプリの音楽をSDカードやUSBメモリーにコピーできるので、コピーしたSDカードやUSBメモリーをカーオーディオやウォークマンで再生することもできるようになりました。
▼CDレコ6の新機能▼

なので、SDカードやUSBメモリに音楽をコピーしたい方はCDレコ6がお勧めです。
しかし、ころすけのようにただスマホにCDの曲を取り込みたいだけの方はCDレコ5で十分と思います。
T Airとは違うの?
CDレコと似た商品にT Airというものがあります。
T Airは蔦屋書店(TSUTAYA)がデザインしたCDレコのことです。
開発元はIO DATAなので、T Airの機能とCDレコの機能は同じです。
以前はT AirではDVDの再生もできたのですが、DVD再生のためのアプリの配信が終了してしまったので現在はT Airでできる機能はCDの取り込みだけです。
T Airは発売されて4年以上経っていてモデルも古いので、新しく購入するのであればCDレコ5もしくはCDレコ6をおすすめします。
CDレコどれを買う?
ここまでCDレコについて
- 無線タイプ(Wi-Fiモデル)と有線タイプ(ケーブル接続モデル)
- CDレコ5とCDレコ6
についてご紹介しました。
最後にCDレコの違いを表にまとめておきます。
購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
型番 | 無線 Wi-Fi (ワイヤレス) | 有線 (ケーブル) | 対応機種 | SDカードやUSBメモリに データを移せる機能 | |
---|---|---|---|---|---|
CDレコ5(ブラック) | CD-5WK | ○ | ★iOS 11.0 ~ 15.0 ★iPadOS 13.0 ~ 15.0 ★Android 6.0 ~ 12.0 | ||
CDレコ5(ホワイト) | CD-5WW | ○ | ★iOS 11.0 ~ 15.0 ★iPadOS 13.0 ~ 15.0 ★Android 6.0 ~ 12.0 | ||
CDレコ6(ブラック) | CD-6WK | ○ | ★iOS 11.0 ~ 15.0 ★iPadOS 13.0 ~ 15.0 ★Android 6.0 ~ 12.0 | ○ USBメモリー:128GB SDカード:128GB | |
CDレコ6(ホワイト) | CD-6WW | ○ | ★iOS 11.0 ~ 15.0 ★iPadOS 13.0 ~ 15.0 ★Android 6.0 ~ 12.0 | ○ USBメモリー:128GB SDカード:128GB | |
CDレコ | CDRI-LU24IXA | ○ | iOS 11.0 ~ 15.0 iPadOS 13.0 ~ 15.0 Android 6.0 ~ 12.0 ※2018年版、2020年版 iPad Proには非対応です。 |
ipad air(Type Cモデル)など、スマホ以外にCDの音楽を取り込みたい場合対応機種が不安な方はこちらでチェックできますよ^ ^
結論から言うと、ころすけのおすすめはCDレコ5(無線Wi-Fiモデル)です。
値段は
CDレコ6(14,000円前後)>CDレコ5(9,378〜9,878円)
です。
このようにCDレコ5の方が値段もCDレコ6より4000円以上安いです。
CDレコ5は旧モデルではありますが、スマホにCDを取り込みたいだけだったらこれで十分です。
CDレコ5は旧モデルなので、なくなり次第販売終了です。
在庫が無くならないうちに購入を検討されている方は早めにご購入くださいね^ ^
▼CDレコ5(Wi-Fiモデル)はこちら▼
\在庫残りわずか/
▼SDカード・USBメモリ機能付きWi-Fiモデル▼
CDレコ無線と有線どっちがいい?のまとめ

この記事では「CDレコ無線と有線どっちがいい?5と6の違いは?」と題して、CDレコを購入する場合に無線(Wi-Fiタイプ)と有線(ケーブルタイプ)どちらがいいのか、また、CDレコ5とCDレコ6の違いをお伝えしました。
ころすけ的におすすめなのは無線(Wi-Fi)モデルです。
無線モデルであれば、ケーブルがごちゃつくことも断線の心配もしないでいいです。
また、Type Cタイプのipad airなどでも問題なく使用できます。
CDレコ5の新モデルがCDレコ6です。
CDレコ6はSDカードやUSBメモリの挿入口があるので、取り込んだ音楽をSDカードやUSBメモリに移すことができます。
もし、スマホに音楽を取り込みたいだけであればCDレコ5で問題ないと思います。
値段も4000円以上安いです。
CDレコ5は旧モデルで在庫がなくなり次第販売終了なので、お安くCDレコを購入したい方はお早めにご購入くださいね^ ^
▼CDレコ5(Wi-Fiモデル)はこちら▼
\在庫残りわずか/
コメント