「名探偵コナン」に登場する宮野明美といえば灰原哀(宮野志保)ちゃんのお姉さんですよね。
灰原哀の生い立ちや過去を知るにあたり、とても重要な人物となります。
また、黒の組織との関わりももっているため物語でもキーパソンとなります。
ところで、この宮野明美の登場する話がアニメと漫画で矛盾が生じているのをご存じでしょうか?
そこで、この記事では「コナン宮野明美のアニメと漫画の違いは?死んでない理由はなぜ?」と題して、
- 宮野明美のアニメと漫画の違いは?
- アニメのコナンで宮野明美が死んでいない理由はなぜ?
をお伝えします。
目次
コナン宮野明美のアニメと漫画の違いは?
【プレミアムクラブ会員限定】
— 名探偵コナン公式アプリ (@conan_app) July 18, 2022
宮野明美のオリジナル壁紙を追加しました!
会員限定の壁紙は毎週追加!
来週の壁紙もお楽しみに!https://t.co/1ViTTpVUFO#コナン公式アプリ pic.twitter.com/7EHPDFofCM
皆さんもご存知の通り、宮野明美は灰原哀(宮野志保)のお姉さんです。
まずは宮野明美の初登場回や死亡回は何話かをお伝えしたのち、アニメと漫画の宮野明美の違いや矛盾点をご紹介します。
宮野明美のアニメと漫画の初登場回は何話?

宮野明美の漫画の初登場回は第2巻FILE.4~FILE.7です。
宮野明美のアニメの初登場回は13話です。
宮野明美のアニメと漫画の死亡回は何話?
広田雅美=#宮野明美 は、#シェリー=宮野志保の姉。黒ずくめの組織に属し、ジンに撃たれて死亡しますが、居合わせたコナンは組織との戦いへの決意を新たにしました。#名探偵コナン #コナン #新一 #蘭 #エピソードONE #エピワン #金曜ロードSHOW pic.twitter.com/x0qPWeS3YR
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) September 11, 2020
漫画で宮野明美が死亡する回は第2巻FILE.4~FILE.7です。
アニメで宮野明美が死亡する回は128話です。
宮野明美のアニメと漫画の違いは?
宮野明美の死亡回と初登場回をご覧いただくと、
初登場回 | 死亡回 | |
---|---|---|
漫画 | 第2巻FILE.4~FILE.7 | 第2巻FILE.4~FILE.7 |
アニメ | 13話 | 128話 |
となっています。
ご覧いただくように、漫画では宮野明美の初登場回と死亡回は同じですよね!
でも、アニメでは初登場回は13話なのに、死亡回は128話とかなりブランクがあるんです。
つまり、宮野明美はアニメでは2回登場していて、最初の13話では死なないんです!
もしアニメを見ている方なら
「あれ?」
「アニメで宮野明美は128話よりもっとはやく登場していたよね?」
と不思議に思った方もいるのではないでしょうか?
実はアニメでは広田正美という偽名を使った“宮野明美”が2回登場するんです。
アニメで宮野明美が初登場した回は13話(奇妙な人探し殺人事件)です。
そして、アニメではもう一度宮野明美が登場する話があります。
それが128話(黒の組織10億円強奪事件)です。
この128話(黒の組織10億円強奪事件)が宮野明美が死んだ回となっています。
宮野明美登場回のアニメ13話と128話の違いは?

13話(奇妙な人探し殺人事件)で宮野明美が登場していますが、この宮野明美は死にません。
そして、この事件の黒幕は“沖田”と呼ばれる男です。
この男は結構小物感の強めな男で、単独で犯罪を犯しています。
なので、この事件と黒の組織は全く無関係です。
一方、128話(黒の組織10億円強奪事件)に登場する宮野明美は死亡してしまいます。
こちらの事件の黒幕は黒の組織です。
宮野明美は黒の組織のジンによって撃たれて殺されてしまいます。
つまり、128話の事件には黒の組織がガッツリ関係しています。
宮野明美のアニメ13話と漫画で矛盾が生じてる?
#死ななくてよかったキャラ晒す
— Ⓜ️ (@sumoyumm123) December 10, 2019
宮野明美さん
お願いだから赤井さんと幸せになって欲しかった😭😭😭
そして来年の映画も出て欲しかった… pic.twitter.com/wGZJ66T29W
アニメ13話(奇妙な人探し殺人事件)に登場する宮野明美は逮捕されて生きています。
ですが、原作漫画の同じ事件で宮野明美は死にました。
そして、その宮野明美の死が灰原哀が黒の組織から脱走するきっかけにもなっています。
アニメ13話の“宮野明美が生きている”設定は原作漫画通りの話を進めるためには、かなり矛盾してますよね!
実はこの矛盾をなくすために、13話と128話に登場する宮野明美は異なる人物とされています。
つまり、アニメでは宮野明美が同姓同名で二人存在しているんです!
ややこしい・・・!
13話に登場する宮野明美は灰原哀の姉とは無関係の全くの別人で、128話に出てくる宮野明美が灰原哀の姉という全くややこしい設定になっています。
アニメのコナンで宮野明美が死んでない理由はなぜ?

アニメで”なぜこんなややこしいことをするの?”と思いますよね。
そこで、ここからはアニメでなぜ宮野明美が2人存在するというややこしい設定になったのか、その理由をお伝えします。
アニメで宮野明美が死んでない理由は?
名探偵コナンで死亡する美人の女性、基本的に「助けられなかった人」というキャラが多いような印象
— 大久保マコト (@makoto_ookubo) September 19, 2020
宮野明美さんはその最たる存在だし、特別編で安売りしてる美女被害者が本編のほうにほとんどいないのは、こういう特別な人として物語内での存在を印象づけるねらいもあるんじゃないかなと思ったり pic.twitter.com/CRRiLjbY7f
アニメのコナンで宮野明美が最初に死んでない理由は、当時はアニメ放送が長期になると思われてなかったからです。
13話の放送当時はアニメ「名探偵コナン」がまだ放送開始になったばかりで、こんなに人気が出るかも分からない状況・・・。
つまり、いつまでアニメが続くか分からない状況だったんです。
なので、いつでもアニメを放送終了できるように、できる限り黒の組織に関する話をカットしていました。
よって、アニメ13話では黒の組織は関わらない事件として、オリジナルな展開に変更されたんです。
このことにより、13話では宮野明美が死亡せずに“逮捕される=生きている”という結末になりました。
しかし、アニメ制作人の予想に反して、アニメの放送が長年続いていくことになります。
そして、129話「黒の組織から来た女 大学教授殺人事件」で灰原哀が登場する際に宮野明美が生きていたら辻褄が合わなくなるとアニメ制作陣が考えます。
そのため、新たに128話で宮野明美が登場し、死亡するという話が放送されました。
この128話では原作通り宮野明美(灰原哀の姉)は殺されています。
つまり、宮野明美が2回登場した理由は“物語の辻褄合わせのため”だったわけです。
アニメで宮野明美が死んでないことに対する声を紹介!
宮野明美がアニメで2回登場することに対する世間の声をツイッターからご紹介します。
アニメ唯一の失点は、不思議な人捜し殺人事件を黒の組織から切り離してしまったこと。おかげでよく分からない謎のオリ話で宮野明美の回をやらなくてはならなくなった
— 時報@元・やる夫村人狼 (@air_jihou) December 9, 2016
知ってます?原作漫画の2巻で、広田雅美こと宮野明美は、ジンとウォッカに殺されるのです
— ゆがへる大明神の御御御付け大佐 (@Ygga_2) May 22, 2020
これには宮野志保も絡んだ陰謀が隠されているのですが、アニメ化したときにスタッフが改変して、広田雅美は生き残り、ジンとウォッカも出てこなかったんですよ
この矛盾解消のためだけに宮野明美が殺される話が
そうか・・・13話で死ぬはずだった宮野明美をアニメ版で生かしてしまったんだっけ・・・下手にオリジナルと変えると矛盾ができるね・・・
— 晴陽(はるひ) (@haruhi89) May 4, 2017
このようにアニメ版コナンで最初に宮野明美が死なない設定にしたことを残念がる視聴者は多いんです。
私もアニメでこの2つの話を最初に見たときは、2つの話の宮野明美は同一人物だと思っていました。
銀行員として働いている宮野明美が登場してきた時、”釈放されたんだな”と思ってしまいました。
かなりややこしいですよね!
昔からコナンのアニメや漫画を見ている人なら、”すぐに宮野明美は別人”と理解できるかもしれません。
しかし、今からアニメのコナンを新たに見ようとしている人にとっては、13話と128話の宮野明美は凄くややこしい設定だと思います!
宮野明美の生存説がある?
宮野明美は宮野志保(灰原哀)のお姉さんということで、灰原哀の気持ちを考えると生きていてほしいというファンも存在します。
ですが、宮野明美が生存している可能性はあるのでしょうか?
個人的には宮野明美は生きていないと思います。
というのも宮野明美はジンに撃たれて亡くなっており、その後、警察が事件として取り扱っている場面が描かれているからです。
日本の警察も無能ではありません。
検死しているということは宮野明美は確実に死んでいるでしょう。
残念ながら宮野明美は死んでいて、宮野志保(灰原哀)を登場させるための伏線のためのキャラとして登場した可能性が高いと思います。
>>灰原哀と安室透が結ばれる可能性はある?
コナン宮野明美のアニメと漫画の違いのまとめ
今日12/6は #姉の日🌷『名探偵コナン』には大勢「素敵なお姉さん」が登場します✨その中で今日取り上げるのは、灰原哀こと宮野志保の姉、宮野明美です。強く優しく、妹思いの宮野明美は登場回こそわずかなものの、読者の心に残る「姉」でした。 pic.twitter.com/v87RqFKZNa
— 青山剛昌ふるさと館 (@gamf_staff) December 6, 2021
そこで、この記事では「コナン宮野明美のアニメと漫画の違いは?死んでない理由はなぜ?」と題して、
- 宮野明美のアニメと漫画の違いは?
- アニメのコナンで宮野明美が死んでいない理由はなぜ?
をお伝えしました。
「名探偵コナン」の宮野明美のアニメと漫画の違いは“2回登場するか、しないか”です。
原作漫画では宮野明美は1回だけ登場しました。
一方、アニメでは宮野明美は同姓同名で2人存在して、2回登場しました。
放送当時、アニメがどのくらい続くかどうか見込みが立たなかったので、アニメ製作陣が黒の組織に関係ない話に変更。
そのため、アニメでは同姓同名の別人の宮野明美が登場するという設定になり、かなりややこしい感じになってしまったんです!
とはいえ、宮野明美は灰原哀の姉としてだけではなく、黒の組織との関わりでも重要な人物となります。
なので、アニメ制作陣にとって、これは必要な修正だったと言えます。
これから見る視聴者さんが”宮野明美が2回登場すること”に頭が混乱しないことを祈ります!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。