どうも、この記事を書いているころすけです。
福岡県那珂川市にある現人神社(あらひとじんしゃ)を先日参拝してきました。
こちらの現人神社は、最近インスタでもよく見かける話題の神社なので名前は知っていたのですが、やっと参拝することができました。
現人神社は神社好きはもちろん、いつも色んなことを頑張っている皆さんにもぜひ参拝してほしいと思いました。
そこで、この記事では「現人神社の駐車場・行き方・ご利益は?犬連れで行ける?」と題して、
- 現人神社の駐車場と行き方
- 現人神社のご利益
- 現人神社には犬連れで行けるのか
- 現人神社のインスタ映えスポット
についてご紹介します!
ワンちゃんの車酔いや飛び出し防止に!
\楽天1位の人気作/
目次
現人神社の駐車場・行き方・ご利益は?

現人神社は、静かな田園風景と住宅街の中にあるこじんまりとした神社です。
そんな現人神社への行き方・駐車場の有無・ご利益をご紹介します^ ^
現人神社の駐車場は?
現人神社には無料の駐車場が20台ほどあります。
また、駐車場が満杯のときには、近隣の駐車場(約250台)が無料で利用可能とのことです。
現人神社の行き方は?
現人神社は福岡県那珂川市にあります。

※2018年10月1日より、那珂川町から那珂川市へと変更になっています。
現人神社までの行き方は、①車 ②バス ③電車+バスの3パターンです。
車での行き方は?
博多駅周辺から有料道路なしで車で約30分で行くことができます。
バスでの行き方は?
博多駅からバスで乗り換えなしに約1時間で行くことができます。
電車+バスでの行き方は?
電車とバスを両方使えば博多駅から約30分で行くことができます。
博多駅から博多南駅までJRで行き、博多南駅で西鉄バスに乗り換えます。

曜日にもよりますが、博多駅周辺のバスは混むことが多いので、公共交通機関で行く場合は③の方法(電車+バス)がオススメです。
※ただし、博多駅から博多南駅までの電車の本数はそこまで多くないので、ご注意くださいね^ ^
現人神社への行き方めとめ(画像)
現人神社への行き方を画像にしてみました。

現人神社のご利益は?

現人神社は、全国に二千余社ある住吉三神をお祀りする神社です。
しかも、その住吉三神のルーツであり、全国にある住吉三神をお祀りする神社の中でも最古の神社だそうです!
すごくないですか( ゚д゚)?
そんな現人神社ですが、【仕事運の神様】として有名です。
また、【縁結び・恋愛成就】にも現人神社はご利益があるとされています。
男性はもちろんですが、恋も仕事も頑張りたい女性は多いと思います。
現人神社は、仕事運と恋愛運の両方にご利益があるので、仕事も恋愛も両方頑張りたい女性にはぜひ訪れてほしいですね( *´艸`)
もちろん仕事を普段から頑張っている男性のみなさんにもオススメですよ~
ころすけもしっかりお願いと決意表明をしてきました(笑)
現人神社は仕事も恋愛も両方頑張りたい人たちにもオススメです^ ^
現人神社へは犬連れで行ける?

現人神社は犬を連れて行けます^ ^
愛犬の朔太郎を抱っこしてお守りなどを見ていましたが、なにも言われませんでしたので、ペット連れで参拝は問題ないと思います。
参拝客の方にも朔太郎のことを可愛いと言っていただきました。
とはいえ、中には動物が苦手の方もいらっしゃると思いますので、お守りなどを見る際は抱っこしておくのが無難です。
現人神社は住宅街の中にあるこじんまりとした神社です。
周りには畑が広がっており、参拝後にのんびり朔太郎くんを連れて散歩もできました♪
現人神社はインスタ映えにもなる!
現人神社では現在、コロナ対策もあり、手水が綺麗にお花で彩られています。
素敵な花手水を見ていると心が癒されますね♪

また、こちらの神社にはおみくじの中に【鯛みくじ】というものがあるのですが、ピンクと白バージョンの鯛みくじが境内に飾られています。

ピンクと白の鯛みくじは、見ているだけでとっても可愛いです。
私のカメラ技術は下手っぴですが、それでも可愛い写真が撮れました(笑)
神社を参拝するのに可愛さは要らないかもしれませんが、綺麗な花手水や可愛い鯛みくじは女性の心をくすぐると思います♫
現人神社は、田園風景に囲まれた静かな住宅街の中にあるので、それでけでマイナスイオンを感じることができ、癒されます。
それに加え、綺麗な花手水や可愛い鯛みくじがあれば、それだけでテンション上がりますよ〜。
季節ごとの飾り付けも!

現人神社では季節ごとに飾りつけがされています。
こちらは風鈴ですが、時期よっては恋ぼんぼりだったり毎回違う雰囲気が楽しめますよ!
ワンちゃんの車酔いや飛び出し防止に!
\楽天1位の人気作/
現人神社の駐車場・行き方・ご利益まとめ

今日は現人神社(あらひとじんしゃ)についてご紹介しました。
現人神社には無料駐車場があります。
また、車で行くのが一番便利ですが、バスや電車を使っていくことも可能です。
もともと神社特有のゆったりと流れる時間が好きなころすけですが、現人神社は静かな田園風景と住宅街の中にあり、都会の喧騒から離れた時間を過ごすことができます。
大きな御神木もあり、マイナスイオンを感じることができるので、おすすめです!
現人神社はこじんまりとした神社ですが、仕事も恋愛も両方頑張りたい現代人の強い味方となる神社かなと思いますので、皆さんもぜひ訪れてみてくださいね〜!

最後まで読んでいただき有難うございました。
コメント