コロナも落ち着いてきて、そろそろ地方にライブ遠征や野球遠征に行きたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
ころすけもコロナ前はライブ参戦が好きで遠征をよくしていました。
でも、やっぱりなるべく遠征費は安く抑えたいですよね!
ころすけは福岡に住んでいますが、東京から友達が福岡まで遠征しに来ることもあり、お互いにアドバイスを送ったりしています。
そこで、この記事では「東京から福岡への遠征費いくら?日帰りは可能?」と題して、
- 東京から福岡への遠征費いくら?
- 東京から福岡への日帰り遠征は可能?
- 福岡のおすすめのホテルはどこ?
をお伝えします!
東京から福岡への遠征費いくら?

東京から福岡に遠征する手段は3つあります。
- 夜行バス
- 新幹線
- 飛行機
です。
この中でも断然おすすめの遠征手段はやはり飛行機です!
東京から福岡までの遠征費を交通手段で比較
東京から福岡までの時間と交通費を比べてみましょう!
交通手段 | 時間 | 値段 |
---|---|---|
夜行バス | 14時間以上 | 片道1万前後 |
新幹線 | 5時間以上 | 片道2万3千円前後 |
飛行機 | 2時間前後 | 片道1万円前後 |
ズバリ、飛行機が一番安くて一番早いんです!
ころすけは大阪から福岡まで夜行バスで行ったことはありますが、大阪⇔福岡間が限界です。
夜行バスで狭い車内に14時間もいるのはめちゃくちゃ腰が痛くてしんどいと思います(^◇^;)
夜行バスの交通費も片道1万円前後と飛行機と変わりませんので、やっぱり飛行機がおすすめです。
また、新幹線と比較した場合でも飛行機の方がおすすめです。
なぜなら新幹線パックだとかなり費用が高くなってしまうんです。
新幹線が高くなる理由は
- 福岡⇔大阪はJR西日本
- 大阪⇔東京はJR東日本
と分かれるため。
しかも、福岡から東京まで新幹線で5時間以上かかるので、これまた腰が痛くてしんどいと思います(^◇^;)
ころすけは新幹線に4時間乗っていたことがありますが、4時間でもかなりしんどかったです。
個人的には福岡⇔京都の2時間半が限界です・・・。
なので、よっぽど飛行機が苦手という方以外は東京から福岡まで行く場合は飛行機で遠征することをお勧めします!
飛行機で遠征すると費用はいくらになる?

東京から福岡で飛行機で遠征する場合、飛行機とホテルがセットになったホテルパックを利用した方が安くなることが多いです。
航空券単体で予約するより飛行機とホテルがセットになったパックの方がなぜ安いのかというと、簡単に言えば旅行代理店だけに卸される格安航空券があるからです。
そして、ホテルパックにも2種類あります。
- 成田空港発着の飛行機(ジェットスター、ピーチのLCC利用)
- 羽田空港発着の飛行機(JAL、ANA、スカイマーク、スターフライヤー)
どっちが安いのか?
もちろんLCCを利用した方が安いです!
どのくらい安いのか費用を比較してみました。
ホテルパック(LCC) | ホテルパック(LCC以外) | |
---|---|---|
手配方法 | 旅行会社のサイト | 旅行会社のサイト |
旅行会社 | HIS | HIS 楽天トラベル Yahooトラベル じゃらん JALパック など |
出発空港 | 成田空港(千葉) | 羽田空港(東京) |
費用の違い | 約5000円ほど安い | 割高 |
平日の費用の目安 | 2万円前後 | 2万5000円前後 |
土日祝日の費用の目安 | 2万5000円前後 | 3万円前後 |
このようにLCC利用のホテルパックで行く方が5000円ほど節約できます。
東京から福岡の遠征にLCC利用がおすすめの人は?
結論から言うと、
- 東京の移動を楽にしたいなら羽田発着のホテルパック
- 東京の移動に時間がかかっても良いならLCC利用のホテルパック
をおすすめします。
福岡空港は便利がいいのでLCCでも困らない!
ころすけは生まれてから福岡に住んでいますが、福岡の良いところは空港がめっちゃ街中にあることです。
福岡空港から地下鉄で
- 博多駅まで5分(マリンメッセや福岡サンパレスの最寄り駅)
- 天神駅まで11分(福岡の商業施設が立ち並ぶエリア)
- 唐人町まで20分(PayPayドームの最寄駅)
というビックリするくらい近いんです。
LCCで福岡空港に到着するエリアはバスで移動しないといけない場所になることが多いです。
それでもJALやANAやスカイマークと比べても時間にして10分以内のロスなので、あまり困ることはありません。
成田空港だとLCCエリア(第3ターミナル)から地下鉄までかなり距離がありますが、福岡空港はそんなに広くないのですぐに地下鉄にも乗れちゃいます。
ころすけも東京から福岡まで何度もLCCに乗ってますが、福岡空港に着いてしまえばLCCだからと言って不便に感じたことはありません。
なので、福岡空港に到着しさえすればLCCでも困らないんです!
東京の移動に時間がかかっても良いならLCCがおすすめ!
ころすけの場合は福岡空港の便利さに慣れているので、LCCで成田空港に到着してから東京の中心地まで出る時間が長いことが最大のマイナスポイントです。
ですが、成田空港から東京までの移動に時間がかかっても大丈夫という人であれば、LCCは5000円ほど安くなるのでおすすめです!
ホテルパック(LCC) | ホテルパック(LCC以外) | |
---|---|---|
手配方法 | 旅行会社のサイト | 旅行会社のサイト |
旅行会社 | HIS | HIS 楽天トラベル じゃらん JALパック など |
出発空港 | 成田空港(千葉) | 羽田空港(東京) |
到着空港 | 福岡空港 | 福岡空港 |
東京での移動 | 東京まで1時間15分ほどで遠い。 東京まで片道1200円ほどかかる。 | 東京中心部まで30分ほどで近い。 東京まで片道300円ほどで安い。 |
福岡での移動 | 大差なし | 大差なし |
費用の違い | 約5000円ほど安い | 割高 |
平日の費用の目安 | 2万円前後 | 2万5000円前後 |
土日祝日の費用の目安 | 2万5000円前後 | 3万円前後 |
どんな人におすすめ? | 東京の移動に時間がかかっても良い | 東京の移動を楽にしたい |
ただし、成田から東京まで電車で移動する場合は交通費が往復2400円ほどかかります。
LCCのホテルパック代が5000円ほど安くても交通費の2400円を差し引くと、2500円ぐらいの節約にしかならないことも頭に入れておきましょう!

少しでも安くしたいならLCC利用がおすすめだけど、
成田から東京中心部へは移動時間もお金もかかるから注意してね!
スカイマークは安くないの?

ころすけはコロナが流行する前は
<スカイマークを自分で予約+ホテルを自分で予約>
も利用していまいした。
スカイマークは早く予約すると”いま得”といって通常の値段より安く乗れるんです。
しかし、コロナ前はこの”いま得”が片道9,000円などで販売されていたのですが、今は片道12,000円〜14,000円します。
休日だと片道17,000円以上も多いです。
この状況は2023年1月時点でも変わっていません。
スカイマークの飛行機代で往復24,000円以上するので、これにホテル代を考えると現時点ではホテルパック(パッケージツアー)の方が安くなると思います。
しかし、スカイマークではピカチュウ柄の飛行機だったり、機内サービスでチョコレートが出てくることがあるので、個人的には大好きな飛行機です。
コロナが落ち着いて旅行が盛んになればスカイマークもまた安くなるのではないかなぁと思っています。
ホテルパックを安く予約するのにおすすめのサイトは?
LCCのホテルパックを予約したいならHISがおすすめです。
HIS以外にもホテルパックを安く予約するのにおすすめのサイトがあるのでまとめてみました。
LCC ツアー | おすすめポイント | 備考 | |
---|---|---|---|
HIS国内ツアー![]() | ○ | ・LCCのホテルパックも予約できる。 ・1人旅にもおすすめ。 | 日程の一部だけを宿泊するに できないのがマイナスポイント。 |
楽天トラベルパック![]() | × | ・日程の一部だけの宿泊もできる。 ・1人旅にもおすすめ。 ・楽天ポイントが利用できる。 | 飛行機はJALかANA。 JALツアーの方が安いイメージ。 |
じゃらんパック![]() | × | ・日程の一部だけの宿泊もできる。 ・1人旅にもおすすめ。 ・Pontaポイントやdポイントが利用できる。 | 飛行機はJALかANA。 |
JALパックツアー![]() | × | ・日程の一部だけの宿泊もできる。 ・1人旅にもおすすめ。 ・タイムセールで安く予約できる場合もある。 | 飛行機はJAL。 JALのマイルを貯めている人は 費用に充てることもできる。 |
<各種ホテルパックを紹介>
- HIS国内ツアー・・・ピーチやジェットスターなどLCC利用のホテルパックツアーを予約できる。
ただし、日程の一部だけの宿泊はできないのが難点。
\今なら初夢フェア開催中/
- 楽天トラベルパック・・・JALパックとANAパックの両方の値段を比べることができる。
楽天ポイントを貯めているならここ一択!
3日間の旅行のうち1泊だけ泊まるなどの選択も可能。
1泊だけは友達のところに宿泊したいんだけど・・・
というときも楽天トラベルがおすすめです!
\今ならお得なクーポン配布中/
- じゃらんパック・・・JALパックとANAパックの両方の値段を比べることができる。
Pontaポイントやdポイントを貯めているならここ一択!
3日間の旅行のうち1泊だけ泊まるなどの選択も可能。
1泊だけは友達のところに宿泊したいんだけど・・・
というときもじゃらんトラベルがおすすめです!
\今ならお得なクーポン配布中/
楽天やじゃらんが高いなぁと思ったら、JALの公式ツアーのダイナミックパッケージを利用するのもおすすめです。
- JALパックツアー・・・JALパックツアーを安く予約するのに便利。
JALの公式パックツアー(ダイナミックツアー)ではタイムセールを開催する場合があり、その時に安く予約できる場合もあります。
また、JALのマイルも費用に充てることができるので、JALのマイルを貯めているならおすすめです!
\今ならタイムセール開催中/
福岡遠征で日帰りは可能?

結論から言うと、会場や開演時間によっては福岡遠征で日帰りは可能です。
現在の福岡空港から羽田空港への最終便の離陸時間はスカイマークの21時25分です。
※2022年12月時点
- JALの最終便・・・21:05
- ANAの最終便・・・21:05
- スカイマークの最終便・・・21:25
- ジェットスターの最終便・・・20:30
- ピーチの最終便・・・20:00
日帰りしたいのであればLCCは避けた方が無難だと思います。
LCCは1分でも遅れたら搭乗させてもらえませんのでご注意くださいね。
会場がマリンメッセ付近なら日帰りできる?
- マリンメッセ
- 福岡国際センター
- 福岡サンパレス
- 福岡国際会議場
の会場は全てほぼ同じ場所にあります。
マリンメッセ付近から福岡空港までは都市高速で15分ぐらいで着きます。
また、マリンメッセ付近から博多駅までタクシーで10分ぐらいです。
そこから歩いて地下鉄に乗り、空港まで行くと合計で25分ほどで着きます。
夜であれば事故がない限り都市高速が混むことも博多駅までの道が混むこともほとんどありません。
JAL/ANA/スカイマークの搭乗手続きは20分前には締め切られるので、余裕を持って
- ANAやJALの最終便なら19時50分ぐらい
- スカイマークの最終便なら20時15分ぐらい
には会場を出たら間に合うのではないかなぁと思います。
(早めに出るに越したことないです!)
手荷物を預ける場合は30分前には締め切られるので注意してくださいね!
会場がPayPayドームなら日帰りできる?
PayPayドームは百道(ももち)という空港から少し離れた場所にあります。
こちらも都市高速を利用すれば空港まで25分もあれば着きますし、事故がない限り夜は混むこともほとんどないです。
なので開演時間が早いライブなどであれば日帰りもできるのかなぁと思います。
しかし、PayPayドームで17時30分〜18時開演のライブでは日帰りするのは難しいし、アンコールも聴けないので勿体無いのかなぁと思います。
宿泊するのにおすすめの場所はどこ?
宿泊するのにおすすめの場所は
- 博多駅周辺・・・マリンメッセやPayPayドームまでバスが出ている。
- 天神駅周辺・・・マリンメッセやPayPayドームまでバスが出ている。
です。
中洲川端周辺は場所によっては1人で歩くには治安が悪いです。

特に赤い線で囲っているエリアは歌舞伎町みたいなところです。
友達同士ならいいと思いますが、女性1人で歩くには危ないと思うのでご注意くださいね。
ショッピングモールのキャナルシティから博多駅までは歩いて行くことが可能で、大体10分ぐらいの距離です。
なので、ホテルをキャナルシティあたりにして、博多駅からバスで会場まで行くのもいいと思います!
\今ならお得なクーポン配布中/
博多と天神ならどっちがおすすめ?
福岡空港から博多や天神までは電車で5分ぐらいしか変わらないので、正直どっちでもいいのかなぁと思います。
博多駅からも天神駅からもライブがある時は臨時バスがよく出るので、交通の便もそんなに変わりありません。
博多駅も天神駅もご飯屋さんはたくさんありますし、夜遅くまでやっているご飯屋さんもたくさんあります。
ただ、ショッピングを楽しもうと思っている方であれば現在は博多駅の方が充実していると思います。
天神周辺は現在、再開発が進んでいてそれまであったデパートが次々と閉店しています。
天神にこれまであったGUやユニクロもないですし、ビブレやミーナ天神、天神コアなども閉店。
今後ロフトも閉店予定です。
なので、天神よりは博多駅の方がまとまってショッピングをするにはおすすめです。
とはいえ天神にはまだソラリアや大丸、岩田屋、パルコなどのデパートもたくさんありますし、路面店もあるので、天神でも十分ショッピングを楽しめると思います。
ドーム周辺に遠征する場合におすすめのホテルは?
PayPayドームに一番近いホテルはヒルトン福岡シーホークです。
歩いて1分もかからずにドームまで行ける距離にあります。
また、百道浜や西新駅や唐人町駅がドームから一番近いエリアになります。
<PayPayドームに徒歩圏内のおすすめホテル>
- ヒルトン福岡シーホーク(一番近いけど、値段も平均よりは高い)
- シーサイドホテルツインズももち(ドームまで徒歩10分圏内。福岡タワーが近い)
- ザ・レジデンシャルスイート・福岡(ドームまで徒歩10分。リゾートホテルのような雰囲気。)
ころすけはザ・レジデンシャルスイート・福岡でランチビュッフェを食べたことがありますが、美味しかったです♪
ドーム周辺はマークイズというショッピングモールがあり、映画を見れる施設もあります。
(イメージ的には京セラドーム周辺の雰囲気です。)
<PayPayドームに近いおすすめホテル>
- CocoConne 福岡西新 本館(西新駅から徒歩1分。比較的新しく綺麗で安い)
- CocoConne 福岡西新 はなれ(西新駅から徒歩1分。綺麗で一棟貸し)
ドームから西新駅までは歩くと25分ぐらいかかるので、バスかタクシーがおすすめです。
西新駅周辺には大学もあるので安くて美味しいお店やカフェがあったり、プラリバというショッピングセンターもあります。
博多や天神やドーム周辺のホテルがない場合は?
博多や天神やドーム周辺のホテルがない場合はまずは赤坂駅周辺のホテルを探してみてください。
<赤坂エリアのおすすめホテル>
- ホテルJALシティ福岡 天神(できたばかりで新しい)
- ホテルリブマックス 福岡天神ウェスト(できたばかりで新しい)
- アパホテル〈福岡天神西〉(できたばかりで新しい)
- ニッセイホテル福岡(まぁまぁ綺麗で安い)
赤坂駅は天神駅の隣の駅なのですが、歩いて15分ぐらいで天神まで行くことができるので意外と穴場です!
それでもない場合は
- 小倉駅周辺のホテル
- 久留米駅周辺のホテル
になってきます。
小倉駅は博多駅からアクセスが可能です。
博多駅から小倉駅までは普通に行くと1時間ぐらい(片道1310円)かかりますが、新幹線なら15分(片道2160円)です。
久留米駅は天神駅からも博多駅からもアクセス可能です。
博多駅から久留米駅までは普通に行くと1時間ぐらい(片道760円)かかりますが、新幹線なら15分(片道1,630円)です。
翌日に観光する予定なら?
翌日に福岡観光をしようと思っている方なら糸島方面のホテルもおすすめです。
糸島は福岡の人もよく訪れる観光スポットです!
博多駅からは糸島まで電車で40分ぐらい、天神駅からは糸島まで30分の距離です。
筑前前原駅までなら博多駅や天神駅から15分に1本の割合で電車が来るので、そこまで不便ではありませんよ♪
<糸島周辺のおすすめホテル>
- HOTEL AZ 福岡糸島店(糸島高校前駅から徒歩5分で安い。)
- ホテルニューガイア糸島(筑前前原駅から徒歩5分でアクセスしやすい。)
- グローカルホテル糸島(波多江駅からタクシーで10分。新しいホテルで朝食ビュッフェが有名。)
- Rakuten STAY HOUSE × WILL STYLE(一棟貸しで新しい。海が見える。加布里駅からタクシーで10分)
糸島は海と山があるので、インスタ映えエリアがたくさんあります。
なので、ホテルがなくて翌日に福岡観光をしようと思っている方は糸島方面のホテルもおすすめですよ♪
糸島観光をするなら、レンタカーを借りることをおすすめします。
<糸島のおすすめ観光スポット>
- 櫻井神社(嵐の櫻井翔さんと同じ名前ということで嵐の聖地になっています)
- 糸島食堂
- トトロの森(芥屋の大門)
- 桜井二見ヶ浦の夫婦岩とその周辺のカフェ(インスタ映えスポット)
- 雷山千如寺大悲王院
- #ジハングン(インスタ映えスポット)
- 冬は牡蠣小屋
- 夏は海水浴やサーフィン
インスタで#糸島観光と検索すると沢山のインスタ映えスポットが出てくるので、福岡遠征した際にはぜひ観光してみてくださいね♪
<東京から福岡へ遠征する場合>
- 飛行機が一番安くて早い。
- 予約はホテルパック(パッケージツアー)の方が安い。
- LCCを予約するならHIS国内ツアー。
費用:平日で2万円前後/土日祝日で2万5千円前後 - ホテルの宿泊は博多エリアもしくは天神エリアがおすすめ。
- ドームでライブや野球がある場合は、百道(ももち)エリアや西新(にしじん)エリアもおすすめ。
- ホテルがない場合は赤坂駅周辺のホテルもおすすめ。
- 翌日に観光予定なら糸島に宿泊するのもおすすめ。
東京から福岡への遠征費いくら?のまとめ

この記事では「東京から福岡への遠征費いくら?日帰りは可能?」と題して、東京から福岡遠征する時の遠征費がいくらなのかをお伝えしました。
東京から福岡へ遠征する場合、福岡空港に着いてしまいさえすればLCCでもその他の飛行機でも変わりありません。
東京から福岡へ遠征する場合はホテルパック(パッケージツアー)で予約した方が安上がりなことが多いので、ホテルパックを利用することをおすすめします。
また、東京から福岡遠征する場合は日帰りも可能です。
ただし、福岡空港は街中にめちゃくちゃ近い分、近隣住民の迷惑にならないように離着陸できる時間が7時~22時までと決まっています。
なので、東京行きの便の最終は21時30分なのでご注意くださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!