「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

飯盛神社(福岡)駐車場は無料?ご利益や節分のお多福も紹介!

飯盛神社(福岡)駐車場は無料?ご利益や節分のお多福も紹介!犬連れ旅行・犬関連

どうも、この記事を書いているころすけです。


福岡の西区にある飯盛神社(いいもりじんじゃ)をご存知でしょうか?


ころすけにとって昔から馴染みのある飯盛神社なのですが節分の時にはお多福面が登場したり、流鏑馬(やぶさめ)で有名だったりと見どころもある神社なんです。


そこで、この記事では「飯盛神社(福岡)駐車場は無料?ご利益や節分のお多福も紹介!」と題して、飯盛神社について詳しくご紹介していこうと思います!

この記事でわかる事
  • 飯盛神社の駐車場について。

  • 飯盛神社の初詣の時の混雑具合について。

  • 飯盛神社のご利益について。

  • 飯盛神社の節分時のお多福面について。

  • 飯盛神社の流鏑馬について。

飯盛神社(福岡)駐車場は無料?

飯盛神社(福岡)駐車場は無料?ご利益や節分のお多福も紹介!1

飯盛神社(福岡)駐車場は無料なのでしょうか?


さっそくお伝えします!

飯盛神社の駐車場は無料?

飯盛神社(福岡)のアクセスと駐車場情報。ご利益や節分のお多福も紹介!6
飯盛神社の地図

ズバリ、飯盛神社の駐車場は無料です。


第1から第4駐車場まであり、神社の横には広めの無料駐車場もあるので、車をお持ちの方は車でアクセスすることをおすすめします!



飯盛神社は西区飯盛山の麓にある由緒ある神社です。



歩くのが平気な方は公共交通機関でも行くことはできますが、地下鉄七隈線の橋本駅から歩くと30分ぐらいかかります。



しかも、飯盛神社は飯盛山の麓にあるので、少し坂を登らなくては行けません。



ですので、車をお持ちの方は車で行きましょう^ ^

<飯盛神社>

  • 住所:〒819-0037 福岡県福岡市西区飯盛609

  • 電話番号:092-811-1329

  • 駐車場は本殿横にあり。そのほかにも駐車場多数(無料)

  • Googleマップはこちら

飯盛神社の初詣の時の駐車場の混雑状況は?

初詣の時の飯盛神社はとても沢山の参拝客が来るので、駐車場に停めることが難しいです。



なので路上駐車をする事になりますが、警備員さんが複数立っており空いているところに誘導してくれますよ^ ^



普段の飯盛神社は駐車場がいっぱいで停めれないということはまずありませんので、ゆっくり参拝したい方は初詣の時を避けて行かれてくださいね!

飯盛神社は犬連れでもOK?

犬連れでもOKです^ ^



ちなみに飯盛神社は本殿・中宮・上宮とあるのですが、いづれも犬を連れて参拝できます。
(ただし、排泄物の処理などルールは守りましょう!)

飯盛神社(福岡)のご利益や節分のお多福も紹介!

飯盛神社(福岡)駐車場は無料?ご利益や節分のお多福も紹介!2

ここからは飯盛神社(福岡)のご利益や節分のお多福についてご紹介します。

飯盛神社(福岡)のご利益は?

飯盛神社(福岡)のアクセスと駐車場情報。ご利益や節分のお多福も紹介!1

飯盛神社は“人生すべての良縁を祈る、むすびの神様の神社”で、縁結びにご利益があります。



また、飯盛神社の本殿から山に向かって左の方の道に進むと、飯盛文殊堂があります。


ここには“智恵の水“があり、受験のご利益があります。


なので、飯盛文殊堂に行くと受験生の絵馬がたくさん掛かっています。


智恵の水を汲んで帰ることもできますよ♪

飯盛神社(福岡)の節分のお多福とは?

飯盛神社(福岡)のアクセスと駐車場情報。ご利益や節分のお多福も紹介!3

福岡で節分が有名な神社といえば、福岡市の中心部にある櫛田神社(くしだじんじゃ)が有名です。


しかし、西区の飯盛神社にも大きなお多福面があるんです。

このお多福面をくぐると福を授かると言われています。



なので、ころすけの愛犬 朔太郎くんも一緒に参拝してきましたよ(*^▽^*)


鬼のお面もあったので、一緒にパチリ♪

飯盛神社(福岡)のアクセスと駐車場情報。ご利益や節分のお多福も紹介!4


飯盛神社は犬を連れていても大丈夫なので、ありがたいです^ ^


この大きなお多福面があるのは麓のほうの本殿(下宮)になります。

飯盛神社の流鏑馬は有名!

飯盛神社では、毎年10月9日の秋季大祭で市無形民俗文化財の流鏑馬(やぶさめ)が行われています。



流鏑馬は五穀豊穣・武運長久・無病息災を祈って行われる伝統行事です。



飯盛神社本殿から飯盛文殊堂の間には流鏑馬の練習場もあります。



ころすけも小さい時に見たことがあるのですが、馬に乗ったまま放たれる矢は圧巻でしたよ^ ^

飯盛神社の中宮・上宮も紹介

飯盛神社は下宮(本殿)・中宮・上宮と分かれており、飯盛山の山頂まで道は続いています。


中宮までは車で行けるので、お時間ある方は行ってみてください。



私は中宮の雰囲気も好きです(*´꒳`*)

↓中宮はこんなところ(犬連れでOKです)

上宮があるのは飯盛山の山頂です。


中宮から先へは車では行けませんので徒歩で行くことになります。



そこまできつい山ではないのですが、途中でロープをつたって登らないと行けない部分もあるので、上宮まで行く時は登山の格好で行くことをおすすめします。




というのも、ころすけは中宮から上に続く道があるなぁと軽い気持ちで、ロングスカート+片手にはチワワの朔太郎という格好で登り続け、大変な思いをしました(笑)




すれ違う方々は皆さんしっかり登山の格好をしていたのに、ころすけはスカートだったので皆さんびっくりされていました(笑)



今となってはいい思い出・・・




それでも何とか山頂に着いた時には、素晴らしい景色と達成感がありました!



飯盛山の山頂に行けば上宮も参拝することができますので、体力に自信のある方はぜひ行ってみてくださいね^ ^



↓上宮のある飯盛山山頂はこんなところ(犬連れOKです)

飯盛神社(福岡)のアクセスと駐車場情報。ご利益や節分のお多福も紹介!7
飯盛神社(福岡)のアクセスと駐車場情報。ご利益や節分のお多福も紹介!8



ワンちゃんの車酔いや飛び出し防止に!
楽天1位の人気作

飯盛神社(福岡)駐車場は無料?のまとめ

飯盛神社(福岡)のアクセスと駐車場情報。ご利益や節分のお多福も紹介!10

この記事では「飯盛神社(福岡)駐車場は無料?ご利益や節分のお多福も紹介!」と題して、飯盛神社について詳しくご紹介しました。


飯盛神社についてまとめると、

飯盛(いいもり)神社

  • 住所:〒819-0037 福岡県福岡市西区飯盛609
  • TEL:092-811-1329
  • 飯盛神社へのアクセスは車がおすすめ。
  • 駐車場:広めの無料駐車場が本殿横にあり。
    ※ただし、初詣の時は駐車場に停めるのは難しいです。
  • 中宮前にも駐車場あり(登山客の方々も利用されています)
  • 上宮まで行く際は登山の格好がおすすめ。
  • 犬連れOK。
  • 節分の時期にはお多福面が本殿に登場する。
  • Googleマップはこちら

となります。



初詣以外の時は人も少なく、静かな気持ちになれる神社です。



ころすけも大好きな神社なので、落ち着いた雰囲気の神社が好きな方はぜひ行ってみてくださいね♪

ころすけ
ころすけ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました