「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

マキマがナユタに転生した理由はなぜ?支配の悪魔の記憶や自覚はあるかも考察!

マキマがナユタに転生した理由はなぜ?支配の悪魔の記憶や自覚はあるかも考察!チェンソーマン

大人気の漫画「チェンソーマン」は現在1部が終了し、2部が連載中です。


マキマは「チェンソーマン」1部最終回でデンジの手によって消滅し、最終的にナユタに転生しています。


ナユタにはマキマや支配の悪魔としての記憶や自覚が残っているか気になりますよね!



そこでこの記事では「マキマがナユタに転生した理由はなぜ?支配の悪魔の記憶や自覚はあるかも考察!」と題して

  • マキマがナユタに転生できた理由はなぜか?
  • ナユタにはマキマや支配の悪魔としての記憶や自覚は残ってるのか?

を考察も交えながらお伝えします。

マキマがナユタに転生した理由はなぜ?

マキマはナユタになぜ転生できた?支配の悪魔の記憶や自覚は残ってるかも考察!0

「チェンソーマン」1部ではマキマが支配の悪魔であることが判明しました。


そして、デンジに料理されて死にました。


ですが、その後マキマはナユタに転生しています。


では、マキマはなぜ消滅せずにナユタに転生できたのでしょうか?


その理由をお伝えします。

マキマはなぜナユタに転生できたの?

マキマは「チェンソーマン」1部の最後でデンジに料理されて死にました。


悪魔は殺されれば基本的に死ぬので、それは確かです。


では、なぜマキマ(支配の悪魔)はナユタに転生できたのでしょうか?


その理由は、悪魔は死ぬ地獄に行き、記憶を無くした状態で別の世界に転生すると決まっているからです。


なので、マキマは地獄に行ってもすぐに現世に転生することになったわけです。


マキマがナユタに転生したことは自然の流れだと言えます。

ナユタにマキマの記憶はある?

地獄から記憶を無くした状態で現世に転生するので、ナユタにはマキマの記憶はありません。

ナユタがデンジといる理由はなぜ?

ナユタの転生先は中国でしたが、その後日本の国家機関に発見され確保されています。


しかし、岸辺は国家機関に確保されたままでは再びナユタがマキマみたいになってしまうと判断します。


マキマは内閣総理大臣とめちゃくちゃな契約をしたことがきっかけで、最終的には死ぬ運命になりましたよね。


岸辺はナユタが再び国家機関ととんでもない契約を交わし、マキマさんのようになることを危惧したわけです。


そこで、岸辺はナユタを盗み出しデンジにナユタを託したんです。

マキマとナユタの似ているところはある?

ナユタにはマキマの記憶はありませんが、似ているところがいくつかあります。

マキマとナユタの似てるところ① 見た目

マキマとナユタは見た目が似ていて、2人ともグルグルの目をしています。


しかし、他の一部の悪魔(戦争の悪魔・飢餓の悪魔)も同じ目をしているので、グルグルの目はマキマだけの特徴とは言えないようです。


あくまで予想ですが、「黙示録の四騎士」を代表する悪魔たちに共通しているのかもしれません!

マキマとナユタの似てるところ② 犬好きなところ

マキマとナユタは2人とも犬が大好きなところが似ています。


マキマは沢山のハスキーを飼っていました。


デンジはマキマが飼っていた犬を引き取ってお世話していますが、デンジとナユタが初めて会った時にナユタは一瞬で犬たちに懐かれました。


マキマもナユタも犬に好かれるところも似ていますね。

マキマとナユタの似てるところ③ 噛む力

マキマもナユタも噛む力が似ています。


マキマもナユタもデンジを噛むシーンがあります。


マキマは漫画12話でデンジの指を噛んで「私の噛む力を覚えておいて」と言っています。


そして、デンジはナユタにも噛まれるのですが、ナユタの噛む力がマキマの噛む力と同等だったため、ナユタはマキマだと気づきます。

マキマとナユタの似てるところ④ 願い

マキマもナユタもお互いに叶えたい願いが似ています。


ナユタとマキマ(支配の悪魔)の願いは「他者と対等の関係を築くこと」です。


「チェンソーマン」1部を思い出してみてください。


マキマが映画の2人の男が抱きしめ合うシーンで思わず涙が出ていましたよね。


涙の理由も”他者と対等な関係を築きたい”という思いからだと考えられます。



そして、ナユタはというとデンジと一緒に眠りながらデンジに抱きついて幸せそうにしていました。


ナユタもまた「他者と対等の関係を築くこと」を願っていると考察できます。


マキマの願いがナユタに受け継がれて叶えられたと言えるのではないでしょうか?

ナユタに支配の悪魔の記憶や自覚は残ってるかも考察!

マキマはナユタになぜ転生できた?支配の悪魔の記憶や自覚は残ってるかも考察!00

ナユタにマキマの時の支配の悪魔としての記憶や自覚は残っているのか考察したいと思います。

ナユタに支配の悪魔の記憶は残ってる?

ナユタに支配の悪魔としての記憶は残っているのでしょうか?


結論から言うと、ナユタに支配の悪魔としての記憶は残っていないと考察します。


なぜなら悪魔は地獄で死んで現世に転生する時に記憶がなくなるため、マキマとしての記憶もなければ支配の悪魔としての記憶もないと考えられます。

ナユタに支配の悪魔の自覚はあるの?

ナユタに支配の悪魔の自覚があるのでしょうか?


結論からいうと、個人的には悪魔としての自覚はあると考えます。


その理由は、デンジに「安上がりな悪魔だな」と言われてピースで答えるシーンがあるからです。


このことからナユタには支配の悪魔の時の記憶はないと思いますが、悪魔だという自覚はあると考えます。


また、漫画120話でナユタが悪魔の能力を使っているシーンがあります。


ナユタはデンジと一緒に帰ってきた三鷹アサに鎖を刺してアサに自分が犬だと思い込ませました。


この能力はマキマの時から使っています。


マキマの時と支配する力は一緒ですが、発動する条件が「鎖を刺すだけ」と簡単になっています。


絶対とは言えませんがアサはヨル(戦争の悪魔)が中にいる分、ナユタと比べて格下ということは無いと思うのです。


もしかするとナユタがアサを支配する時に「泥棒」と言っているので、「支配しているものに手を出された時に鎖を刺した相手を支配する」となっている可能性もあります。


いずれにせよナユタは悪魔だという自覚はあると考えます。

ナユタの力はマキマと比べて強い?弱い?

ナユタにはマキマほどの力はないと思います。


なぜそう思うかというと、ナユタはマキマが死んだ後に転生し、新しい「支配の悪魔」として生まれた存在なので、ナユタはまだ未熟です。


そして、デンジもナユタを第二のマキマにしないために対等な関係を築きながら頑張っています。


なので、現時点ではナユタはマキマと同じ能力はありますが、マキマほどの力はないと思います。


また、デンジが対等な関係を築こうとしているので、ナユタが無茶苦茶に力を使うことは無いのかなぁと考察します!

マキマがナユタに転生したことに対するTwitterの反応も紹介!

実際に「チェンソーマン」の読者の皆さんは、マキマさんがナユタに転生したことに対してどう思っているのでしょうか?


ツイッターから反応を調べてみました。

ナユタとマキマさんが似ていると感じている人は多いようです。


また、ナユタがかわいいと思っている人も多いことが分かりました。


いずれにせよナユタとデンジの関係が今後どのようになっていくのかも気になるところですね!


>>デンジがマキマを倒せた理由は?


>>チェンソーマンを70%OFFで読む方法

マキマがナユタに転生した理由はなぜ?のまとめ

マキマはナユタになぜ転生できた?支配の悪魔の記憶や自覚は残ってるかも考察!000

この記事では「マキマがナユタに転生した理由はなぜ?支配の悪魔の記憶や自覚はあるかも考察!」と題して、

  • マキマはナユタ転生できた理由はなぜか?
  • ナユタに支配の悪魔の記憶や自覚は残ってるのか?

をお送りしてきました。


まとめると、

  • マキマが現世から別の個体に転生することは自然の流れ。

  • 悪魔は死んで地獄から転生する際に記憶はなくなるので、ナユタにはマキマや支配の悪魔としての記憶はない。
  • ナユタには支配の悪魔としての記憶はないけれど、悪魔の自覚はある。

と考察できます。


また、マキマとナユタを比べて見ると似てるところがいくつかあります。


デンジもナユタにマキマの面影を感じているようですね!


ナユタがこれからどのように成長していくのかはデンジにかかっています。


ナユタはまたマキマのようになってしまうのか?


それともナユタはマキマとは違う方向に育つのか?



漫画「チェンソーマン」の続きが楽しみですね。


この記事が「チェンソーマン」のナユタをより深く理解することに繋がれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました