現在放送中のフジテレビ月9ドラマ『ナイトドクター』で、北村匠海(きたむら たくみ)さんが桜庭瞬先生を演じています。
桜庭先生は何かの病気に苦しんでいるシーンが何度か放送され、見ているこっちまでハラハラしてしまいます。
桜庭先生が心臓を抑えていたり倒れるシーンがあり、心臓に何か病気を持っているようです。
また、桜庭瞬先生が飲んでいる薬の袋が出てくるシーンがありました。
この記事では「ナイトドクター桜庭が倒れる回は何話?北村匠海の病気は何?」と題して、
- 「ナイトドクター」桜庭瞬(北村匠海)が倒れる回は何話?
- 「ナイトドクター」の桜庭瞬(北村匠海)が飲んでいる薬の名前は何?
- 「ナイトドクター」の桜庭瞬(北村匠海)の病気は何?
をお伝えします。
目次
ナイトドクター桜庭が倒れる回は何話?
桜庭先生心臓悪いの?😭
— Aoi (@Aoineeeeko) June 7, 2021
桜庭先生の白衣は心臓に悪いけど🤦♀️🤦♀️🤦♀️❤️❤️❤️#ナイトドクター pic.twitter.com/EEa3lsV6z3
桜庭先生がドラマ「ナイトドクター」で倒れる回は何話かお伝えします。
桜庭瞬(北村匠海)が倒れる回は何話?
北村匠海さん演じる桜庭瞬が倒れる回はドラマ2話です。
桜庭瞬(北村匠海)が飲んでいる薬は何?
新しい #月9 のドラマ#ナイトドクター
— けんたろうとむぎほ達✖️院生 & ⌬薬剤師⏣ (@hotokeYK) June 28, 2021
見た人〜🙋♂️🙋♀️
医療系のドラマついつい見ちゃう😽
最後の桜庭先生の飲んでるお薬、、、#シクロスポリン#アザチオプリン#ステロイド
の3剤併用で
心臓血管外科からの処方薬
ということは、、、、。
ネタバレになるんで内緒ですけど!(笑) pic.twitter.com/cf6Yr94tWj
桜庭先生の飲んでいる薬の一覧です。
- シクロスポリン:免疫抑制剤
- アザチオプリン:免疫抑制剤
- プレドニゾロン:免疫抑制剤
(ステロイドの一種で炎症を抑えたり、過剰な免疫反応を抑制する) - ロラゼパム:抗不安薬
(不安を軽減する作用がある。)
桜庭(北村匠海)の病気は何?
桜庭瞬くんカッコいい♡
— きー//☺︎ (@takumi1103kii) June 15, 2021
たくみちゃんの目の演技とっても好き✨#ナイトドクター #北村匠海 pic.twitter.com/oWkPzIzgJ3
ここからは、ドラマ「ナイトドクター」で桜庭瞬(北村匠海)が飲んでいる薬をもとに病気は何かをお伝えします。
桜庭瞬(北村匠海)の病気は何?
桜庭瞬先生が飲んでいる薬のうちシクロスポリン・アザチオプリン・プレドニゾロンの3剤をまとめて免疫抑制剤と言います。
免疫抑制剤を飲んでいることから桜庭先生は心臓移植の既往があることがわかります。
桜庭瞬(北村匠海)が薬を飲む理由は?

桜庭瞬先生のように心臓移植をした後というのは体に異物が入ってきたと体が認識して、体が拒絶反応を起こしてしまいます。
その拒絶反応は体の免疫反応が過剰に働くことで起きます。
なので、心臓移植後の患者さんは免疫抑制剤を一生飲み続けなくてはなりません。
ドラマに出てきた「シクロスポリン・アザチオプリン・プレドニゾロン」は心臓移植後の拒絶反応の予防として世界中の病院で使用されています。
なので、ナイトドクターの桜庭瞬先生は心臓に問題があり、心臓移植の既往があります!
桜庭瞬(北村匠海)が倒れる時に飲んでいる薬は何?
桜庭先生が発作が起きて倒れそうになった時に飲んでいるのはロラゼパムです。
ロラぜパムは気持ちをリラックスさせる作用があるお薬です。
桜庭先生はこのロラゼパムという薬を飲んで、気持ちをリラックスさせ動悸を抑えようとしていました。
ちなみに、シクロスポリン、アザチオプリン、プレドニゾロンは発作が起きた時のように頓服で飲むようなお薬ではないです。
シクロスポリン、アザチオプリン、プレドニゾロンは毎日決まった時間に服用するので、桜庭先生が倒れた時に飲んでいた薬ではないことがわかります!
桜庭瞬(北村匠海)は感染症にかかりやすい?
⏰今夜9時~📺#ナイト・ドクター📺
— 【公式】福島テレビ(福テレ) (@ftv8ch) June 21, 2021
夜間勤務専門の救命医チーム“ナイト・ドクター”✨朝倉美月(#波瑠)、深澤新(#岸優太)、成瀬暁人(#田中圭)、桜庭瞬(#北村匠海)、高岡幸保(#岡崎紗絵)が、夜は命に、昼はそれぞれの人生に向き合いながら、唯一無二の絆を紡いでいく🤝#福島テレビ #福テレ pic.twitter.com/vMRggYuHZK
ドラマでも言っていましたが、免疫抑制剤を服用すると自分の免疫力も落ちてしまうので感染症にかかりやすくなります。
普段から手洗い・うがいなどの感染症予防が必要になってきます。
桜庭瞬(北村匠海)の心臓の状態は?
主治医の先生からステントを入れる手術をすることを提案されていました。
ステントを入れて血管を広げ、血液の流れを良くする手術ですね。
桜庭先生は血管が細くなって血管に血の塊が詰まりやすい状態になっていると推測できます。
主治医の先生が、桜庭先生に無理はしてはいけないと忠告するのも納得です。
ナイトドクター桜庭の病気は何?まとめ
桜庭先生が走ってる姿が映るたび、
— えりか@wimper (@yjr_621) June 28, 2021
倒れたりしない!?大丈夫!?
って心配になってしまう…🥺🥺#ナイトドクター#北村匠海 pic.twitter.com/LBbGee6tlR
この記事では「ナイトドクター桜庭が倒れる回は何話?北村匠海の病気は何?」と題して、
- ドラマ「ナイトドクター」で桜庭先生(北村匠海さん)が倒れる話は何話か?
- ドラマ「ナイトドクター」で桜庭先生(北村匠海さん)が飲んでいる薬や病名は?
をお伝えしました。
ドラマ「ナイトドクター」で桜庭瞬先生が倒れる話は2話です。
桜庭先生の病気は心臓で、心臓移植の既往があります。
桜庭瞬先生は普段から免疫抑制剤を服用しているので、感染症予防も必須です。
桜庭先生は現在心臓の状態は良くないと考えられます。
桜庭先生には無理せず立派なナイトドクターに成長してほしいです。

最後まで読んでいただき有難うございました。
コメント