札幌ドームは怪我をしやすいと言われています。
札幌ドームでは野球の試合があるたびに選手が怪我しないか観客が心配しています。
その理由はなぜなのでしょうか?
この記事では「札幌ドームが怪我しやすい理由は?なぜ殺ドと呼ばれてるの?」と題して、札幌ドームがなぜ怪我をしやすい殺人ドームと呼ばれているのかその理由をご紹介します。
札幌ドームが怪我しやすい理由は?
山川が札幌ドームで守備に着く前にお清めの塩まき。 #seibulions pic.twitter.com/Pb8JaK3wAZ
— 猫輔@Hit! Foot! Get! (@NekoSuke5_5) May 20, 2022
札幌ドームが怪我をしやすい理由は、人工芝のクッションが弱く、足腰を痛めやすいためです。
札幌ドームはサッカー用の天然芝と入れ替えるため、人工芝が巻き取りやすいものを使っています。
そのため、札幌ドームの人工芝は薄くクッションが弱いため、人工芝を敷いてもコンクリートかと思うくらい固いのです。
そのため、札幌ドームでは怪我をしやすい球場と言われています。
札幌ドームはなぜ殺ドと呼ばれてるの?
中田が負傷退場したけど、コンクリの上にこんなペラペラな人工芝だもんなァ💧今回の怪我と直接は関係ないかもだけど。「殺ド」って呼ばれる所以よね。客席の勾配もキツくて移動しづらいし、正直、欠陥球場だよね。日ハム移転したらコンサの専スタに改造できないのかな🙄 https://t.co/t5vzRA1K03 pic.twitter.com/gG2M4vbam5
— ちゃとら❄️ (@bluesy_ed) June 8, 2021
札幌ドームで試合をすると芝のクッションが硬いせいで怪我人をよく排出するため、殺人ドームと悪名高いです。
札幌ドームは殺人ドームを略して“殺ド“と呼ばれています。
そのため、札幌ドームで怪我人が出るたびにツイッタートレンドに#殺ドが上がります。
札ドならぬ殺ドとはめちゃくちゃ不名誉ですよね。
札幌ドームは北海道日本ハムファイターズの本拠地です。
球団は事あるたびに球場に芝の質について文句を言ってますが改善しません。
日ハムは来年2023年に札幌の隣町である北広島市へ本拠地の移転が決まってはいます。
ドームの使用料が高い・物販の利益がすべて札幌市に吸収されているなど移転理由は他にもあるのですが、芝のせいで選手が怪我をしやすいことも移転理由の一つと言われています。
移転が決まって喜んでいるファンも多いです。
札幌ドーム=殺人ドームに対する声を紹介!
ツイッターの札幌ドーム=殺人ドームに対する声をご紹介します。
札ド(札幌ドーム)の人工芝の下は直でコンクリートなのでかなり危ないです(西武本日も初回から怪我人) pic.twitter.com/Heb8SNEjhj
— ໃຕ້ດິນ (@sass___s) May 20, 2022
みんな足怪我するから札幌ドーム嫌い #seibulions
— セト (@st_7_18) May 20, 2022
最近、札幌ドームで試合を見ていて思うんだけど選手転びすぎ…
— つな@27 (@tsuna27s) May 18, 2022
水の撒きすぎなのかハイブリッド芝のせいなのか❓
あんな転び方していたらいつ怪我人出てもおかしくないぞ。
また札幌ドームで怪我人かよ
— あつ🍓YCZ1167 (@atsumeichi1167) May 20, 2022
日本ハム早く本拠地移転しろ
札幌ドームに対する声は厳しいものが多いですね・・・
移転を望む声が多いです。
札幌ドームは怪我しやすい?のまとめ
札幌ドームさ…
— Manabu@LIONS (@Manav0658lions) September 6, 2020
利便性も良いし、空調も良い。
だけども、身体に負担来るこのペラッペラな芝生…中はコンクリート。
これなら誰しも、怪我るって…。
後2年半の辛抱とはいえ無いな。 pic.twitter.com/LLKUxdAeoj
この記事では「札幌ドームは怪我しやすい?殺ドと呼ばれる理由は?」と題して、札幌ドームが殺人ドームと呼ばれ怪我をしやすい理由をお伝えしました。
札幌ドームが怪我しやすい理由はペラペラの人工芝を使用しているためクッションが弱いことにあります。
移転が決まっているとはいえ、これ以上殺人ドームで怪我人が出ないことを祈ります!
コメント