SnowManが座長を務める「滝沢歌舞伎ZERO」の中でも第二幕の「鼠小僧」はストーリーも面白く、おすすめです。
そんな「鼠小僧」には官兵衛が率いる黒影組が登場するのですが、その過去や裏設定も注目すべきポイントです。
また、「鼠小僧」の結末が2020年までと2021年以降で違っていて、結末の違いも興味深いです。
そこで、この記事では「滝沢歌舞伎の黒影組の過去とは?官兵衛の裏設定や鼠小僧の結末の違いも紹介!」と題して、
- 滝沢歌舞伎の鼠小僧に登場する黒影組の過去
- 滝沢歌舞伎の鼠小僧に登場する官兵衛の裏設定
- 滝沢歌舞伎の鼠小僧の結末の違い
をお伝えします。
目次
滝沢歌舞伎の黒影組の過去とは?

まずは簡単に「滝沢歌舞伎ZERO」の鼠小僧のキャストやあらすじをご紹介します。
その後で、黒影組の過去をお伝えします。
滝沢歌舞伎ZERO鼠小僧のキャスト一覧
— 空が青い✨ (@cg6LZh3yirKDDdg) September 22, 2022
鼠小僧のキャスト一覧です。
- 団子屋の女将・お丸さん・・・深澤辰哉
- 2代目鼠小僧・新吉・・・岩本照
- 岡っ引き・徳俵新之介・・・宮館涼太
- 岡っ引き・日和見安兵衛・・・阿部亮平
- 金持ち・大蔵金之助・・・佐久間大介
- 金さんの弟・大蔵銀之助・・・渡辺翔太
- 黒影組のリーダー・官兵衛・・・向井康二
- 黒影組の子分・半兵衛・・・目黒蓮
- 黒影組の子分・以蔵・・・ラウール
- 故・初代鼠小僧 次郎吉・・・滝沢秀明
歴代の鼠小僧の配役や相関図はこちらの記事にまとめています。
滝沢歌舞伎ZERO鼠小僧のあらすじを簡単に紹介
— ふくすけ (@rB7fHSGU0MXjs8p) September 22, 2022
鼠小僧のあらすじです。
江戸の町では鼠小僧・次郎吉(滝沢秀明)の葬式が行われていました。
鼠小僧はコソ泥でしたが、金持ちから盗みを繰り返しては貧しい江戸の民に小判を振り撒いてくれる江戸のヒーローでした。
しかし、江戸のヒーローだった鼠小僧は鉄砲隊に撃たれ、そのまま川に落ちてしまい行方不明。
鼠小僧は死んだのだろうと江戸の町では葬式が執り行われていたのです。
鼠小僧がいなくなってからはすっかり江戸の治安は悪くなり、鼠小僧をずっと追いかけていた徳俵新之介(宮館涼太)や日和見安兵衛(阿部亮平)たちも元気をなくしていました。
荒れる江戸を心配したお丸さん(深澤辰哉)は、新吉(岩本照)に二代目鼠小僧になるように薦めます。
しかし、新吉は岡っ引きなのになんで自分が鼠小僧にならなきゃならねぇんだとお丸さんの願いを突っぱねるのでした。
江戸の町が荒れる中、黒影組という盗賊が現れます。
黒影組のメンバーは官兵衛(向井康二)、半兵衛(目黒蓮)、以蔵(ラウール)です。
特に黒影組のリーダーである官兵衛は「女、子供も皆殺しにしろ!」というほどの極悪人で、江戸の町の安全を脅かす存在でした。
ある日、夜道を歩いていた金持ちの金さん(佐久間大介)と銀さん(渡辺翔太)兄弟は黒影組に襲われます。
絶体絶命の兄弟でしたが、そこに岡っ引きの新吉たちが登場します。
こうして新吉たちと黒影組の闘いが始まるのでした・・・。
黒影組の過去を紹介
このように黒影組は盗賊で、悪役です。
リーダーは官兵衛(向井康二)で、手下に半兵衛(目黒蓮)と以蔵(ラウール)がいます。
そんな黒影組の中で、過去がはっきりと描かれているのはラウールくん演じる以蔵だけです。
以蔵は妹の小春を殺された過去があり、世直しをしたいがために黒影組の一員となっています。
官兵衛は江戸の世直しのためには女・子供も皆殺しにするのは致し方ないという意見ですが、以蔵はそこに疑問を持ち始めます。
一方、目黒蓮くん演じる半兵衛には世直しという大義はなく、ただ人を殺したいからという理由で官兵衛の側にいるように感じます。
滝沢歌舞伎の官兵衛の裏設定や鼠小僧の結末の違いも紹介!
怖さが滲み出てる pic.twitter.com/Y3zbHSR30n
— 空が青い✨ (@cg6LZh3yirKDDdg) September 30, 2022
黒影組のうち、官兵衛には裏設定があります。
官兵衛は実はお丸さんの事が好きだから斬ることが出来ない。
この裏設定を聞いたときに”えっ!?そうなの!?”と思わず、声に出てしまいました(笑)
官兵衛を演じている向井康二くんの話によると
「お丸と出会うシーンは描かれていないけど、実はお丸さんを上から見ていた。官兵衛もお丸は斬れないのよ。」
だそうです。
官兵衛は”お丸が好き”という裏設定があるように過去に何かあったようですが、官兵衛の過去は詳しくは明かされていません。
向井康二くん演じる官兵衛は悪役に見えますが、以蔵(ラウールくん)が命令に反いた時には悲しそうな顔をしていたのが印象的です。
向井康二くんによると”自由に見てほしいから過去は明かさない”ということですが、今後官兵衛の過去が明かされることがあるのか気になるところですね!
鼠小僧のその他の裏設定も紹介
懐かしい pic.twitter.com/wYqn9E4sBt
— ふくすけ (@rB7fHSGU0MXjs8p) September 22, 2022
鼠小僧のその他の裏設定もお伝えします。
- 鼠小僧と徳俵はお丸が好きで、三角関係。
- あべぞうは捨て猫だったが、ある時にお丸さんに拾ってもらった。
全てお丸さんにまつわる裏設定です!
元々滝沢秀明さん演じていた鼠小僧とお丸さんがいい関係なのかなぁとは思っていましたが、徳俵新之介(宮舘涼太)もお丸さんが好きだったんですね♪
そして、官兵衛(向井康二)もお丸が好き。
さらには二代目鼠小僧の新吉(岩本照)もお丸に惹かれている様子。
お丸さん(ふっかさん)はモテモテです(〃ω〃)
鼠小僧の結末の違いも紹介
※ネタバレにご注意ください。
2020年(映画)までの鼠小僧の結末です。
以蔵が新吉側に寝返り、黒影組と闘います。
新吉は「おめぇ(鼠小僧)の夢、しかとこの新吉が受け取るぜ!」と覚悟を決め、そこに小判が舞ってきます。
新吉は舞ってくる小判を見て、鼠小僧の幻想を見ていました。
2020年までの結末では初代の鼠小僧の影がチラついていました。
しかし、2021年以降の鼠小僧の結末では、小判が上から降ってくるのではなく新吉の胸元から小判が取り出され、新吉の手で小判が撒かれます。
ラストに敵との膠着状態で小判が舞って「鼠小僧」が終わるという点は同じなのですが、2021年の「鼠小僧」からは新吉自身が小判を撒いて終わるという結末に変わっているんです。
つまり、新吉が二代目鼠小僧になったということ。
二代目鼠小僧が生まれた瞬間ですね。
滝沢歌舞伎の黒影組の過去や官兵衛の裏設定などのまとめ
2022♪ pic.twitter.com/uc1AxML7go
— 空が青い✨ (@cg6LZh3yirKDDdg) September 22, 2022
この記事では「滝沢歌舞伎の黒影組の過去とは?官兵衛の裏設定や鼠小僧の結末の違いも紹介!」と題して、
- 滝沢歌舞伎の鼠小僧に登場する黒影組の過去
- 滝沢歌舞伎の鼠小僧に登場する官兵衛の裏設定
- 滝沢歌舞伎の鼠小僧の結末の違い
をお伝えしました。
2019年からSnowManが滝沢歌舞伎ZEROの座長を務めていますが、鼠小僧の大まかな設定は変わっていません。
向井康二くんや目黒蓮くん・ラウールくん演じる黒影組も不気味で、悪役が似合うなぁと思います。
次に滝沢歌舞伎を見る際は、ぜひ黒影組の過去や官兵衛の裏設定も意識してみてくださいね♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント