チケット流通センター(通称:チケ流)とチケジャムは、どちらもチケットの売買を仲介するサービス業者です。
詳しくいうと、チケ流もチケジャムも公演に行けなくなった人がチケットを売りに出しているサイトですね!
そんなチケ流(チケット流通センター)とチケジャムですが、どうしてもお金のやり取りが発生するので、
どっちも怪しい・・・
どっちも安全性に問題はないの・・・?
詐欺られるんじゃ・・・?
といろいろ不安になりますよね。
そこで、この記事では「チケジャムとチケ流どっちがいい?詐欺られる危険性や違いを比較!」と題して、
- チケジャムとチケ流の違いは?
- チケジャムとチケ流で詐欺られる危険性はどっちが高い?
を比較しながらお伝えします。
これからチケ流やチケジャムを利用しようと思っていても、どっちがいいか分からないという方の参考になれば嬉しいです!
目次
チケジャムとチケ流どっちがいい?

まず、チケ流(チケット流通センター)もチケジャムも違法サイトではありません。
ただし、ジャニーズに関してはそうではないので、ご注意くださいね!
詳しくは別記事に書いていますので、そちらを参照ください。
>>ジャニーズのチケットを買ったらどうなる?
チケジャムとチケ流はどっちいい?
結論から言うと、詐欺られるか心配な方はチケ流よりもチケジャムをお勧めします!
その理由は、チケジャムの方が「あんしん補償プレミアム」というサービスがあるので、チケジャムの方が安全だと思うからです!
「あんしん補償プレミアム」に申し込んでおくと、万が一入場できなかった場合に最大で1枚あたり5万の返金があります。
ただし、チケジャムに出品しているすべてのチケットが「あんしん補償プレミアム」の対象というわけではありません。
「あんしん補償プレミアム」の対象になるチケットは紙チケットに限られます。
「あんしん補償プレミアム」の対象になっているかどうかは、出品チケットに表示されていますよ!

チケ流やチケジャムでチケットを買うのが不安という方は、チケジャムの「あんしん補償プレミアム」が対象になっているチケットを選んではいかがでしょうか!
チケジャムとチケ流で詐欺られる危険性や違いを比較!

ここからはチケジャムとチケ流(チケット流通センター)について、もう少し詳しく違いをお伝えします。
チケジャムとチケ流の違いは?

まず、チケット流通センター(チケ流)は約20年前からある老舗のサイトです。

ライブに限らずスポーツなどあらゆるチケットが売られているので、昔から利用している人が多いです。
一方、チケジャムは比較的に新しいサイトです。

チケット代金お預かりシステムなどもしっかり整備されていることから、ここ数年で利用者が急激に伸びています。
そんなチケ流(チケット流通センター)とチケジャムの違いを比較してみましょう!
チケ流![]() | チケジャム![]() | |
---|---|---|
サイト歴 | 20年以上 | 比較的最近 |
会員登録 | 無料 | 無料 |
取引手数料 | チケット代金により異なる。 ・チケット代金が500円~3,000円:297円(税込) ・チケット代金が3,001円~10,000円:400円(税込) ・チケット代金が10,001円~30,000円: 770円(税込) ・チケット代金が30,001円以上:チケット代の3.3%(税込) | チケット代の5.5% (税込) ・チケット代金が500円~3,000円:27.5 円〜165円(税込) ・チケット代金が3,001円~10,000円:165円〜550円(税込) ・チケット代金が10,001円~30,000円: 550円〜1650円(税込) ・チケット代金が30,001円以上:チケット代の5.5%(税込) |
決済手数料 | なし | チケット代の3.96% (税込) |
送料 | 無料 | 無料 |
キャンセルできる? | できない | できない |
支払い方法 | ・クレジットカード (VISA/MASTER/JCB) ・コンビニ (ローソン/ファミリーマート/ ミニストップ/セイコーマート/ デイリーヤマザキ) ・PayPal(郵送・宅配便のみ) ・インターネット振込(ネットバンキング) | ・クレジットカード (Visa/Mastercard/ American Express/JCB /Diners Club) ・コンビニ支払い (ローソン/ファミリーマート/ ミニストップ/セイコーマート) ・Apple Pay払い ・メルペイ |
売り手の本人確認制度 | あり | あり |
安全な取引のために 実施していること | 取引が完了するまで、 チケ流で取引代金を一時保管。 →受け取り完了後、売り手に支払われる。 ★万が一チケットが届かない場合は 全額返金。 | 取引が完了するまで、 チケジャムが取引代金を一時保管。 →受け取り完了後、売り手に支払われる。 ★万が一チケットが届かない場合は 全額返金。 |
安全な取引のための 追加サービス | あんしん配送サービス (税込825円) ★売り手・買い手の個人情報を 保護してくれる | あんしん補償プレミアム (商品価格の5%~35%) ★万が一、入場できない時や チケットの内容が違う時に、 1枚あたり5万まで返金してくれる。 ★連絡期限は公演日翌日の23:59まで。 お問い合わせフォームから連絡する。 |
キャンペーン | なし | 初めての購入で ポイント10%還元中 |
こうしてみると、チケ流とチケジャムにはけっこう違いがありますね!
<チケ流とチケジャムの違い>
- チケ流もチケジャムも万が一チケットが届かない場合は全額返金してくれる。
- チケットの購入の際にかかる手数料はチケ流の方が安い。
- チケ流にはあんしん配送サービスがある。
税込825円で利用可能。
相手に個人情報を知られたくない時は便利! - チケジャムにはあんしん補償プレミアムがある。
チケット代金の5%~35%がかかるが、これに申し込んでおけば1枚あたり5万まで返金してくれる。

- チケジャムでは初めて利用する場合、ポイント10%還元のキャンペーンを実施している。
このポイントは次回利用するときにチケット代金の一部に利用できる。
このように、チケジャムの方が手数料などは高いです。
しかし、チケジャムの方があんしん補償プレミアムのサービスや10%ポイント還元があるので、個人的にはチケジャムの方が初めて利用する方にはおすすめだと思います。
チケジャムとチケ流の危険性はどっちが高い?
結論から言うと、個人的にはチケ流の方が詐欺られる可能性は高いと思います。
というのも、チケジャムにはあんしん補償プレミアムのサービスがあるので、詐欺られた時の対策がしっかりしているんです。
チケジャムのあんしん補償プレミアムのサービスを利用すれば入場できない時にも返金があるので、万が一詐欺られた時でも安心ですよね。
出品者と連絡が取れない時の対策は?
代金支払い後に出品者と連絡が取れないと心配になりますよね。
チケジャムもチケ流も代金支払い後にすぐに売り手にお金が支払われるわけではなく、いったんセンターで預かってくれます。
その点はチケジャムでもチケ流でも安心です!
とはいえ、連絡がつかなくなっては不安ですよね。
そんな時にチケジャムではすぐに事務局側も対応してくれるシステムになっています。
実は一度、個人的にもチケジャムで売り手の配送が遅れて心配になった時に問い合わせしたことがあります。
その際、チケジャムはすぐに出品者に連絡を入れてくれました!
いくら問い合わせ窓口があっても、機能していないんじゃないかと心配になりますよね(^◇^;)
ですが、チケジャムの場合は問い合わせしても対応が早かったので安心しました!
なので、個人的にはチケジャムの方が詐欺られる可能性も少なく、おすすめです!
チケジャムやチケ流で詐欺られないための対策も紹介!

あらためて言うと、チケ流もチケジャムもどちらも違法サイトではありません。
また、どちらもチケットの受け取りが完了するまで、売り手に代金が支払われないシステムになっています。
とはいえ、最近では電子チケットもあり、チケットを受け取ったにもかかわらず入場できないなどのトラブルがあるのも事実です。
では、詐欺られないためには何をを気をつけたらいいのでしょうか?
詐欺られないためにできること① チケットの値段
まず、第1として、詐欺られないために高額転売されているチケットは買わないことが大事です!
もし不安な場合は、チケジャムではあんしん補償プレミアムというサービスもあるので、こちらを利用してはいかがでしょうか?
1枚あたり5万までの返金保証があるのは不安を解消できますよね!
ただし、すべてのチケットがあんしん補償プレミアムを利用できるわけではなく、売り手が選択している場合に利用できます。
<チケジャムのあんしん補償プレミアム対象のチケットの確認方法>

このように、あんしん補償対象を売り手が選択している場合は、売り手が詐欺を働こうと思っているわけではないでしょう。
とはいえ、残念ながら電子チケットは対象外です。
なので、電子チケットを買う場合は十分に注意してくださいね!
ですが、もし紙チケットを買おうと思っている方はチケジャムのあんしん補償プレミアム対象のチケットを買うと安心できると思います!
詐欺られないためにできること② 売り手の身分確認
詐欺られないために、名義人が不明のチケットは買わないことも大事です!
チケジャムでは運営会社が売り手の身元確認を徹底しているため、”安心して利用できる”という意見も多いですよ♪
売り手が身元確認を済ませているかは、チケット詳細情報から見ることができます。
チケジャムで買いたいチケットを選択すると、このような画面になります。

出品者のところに認証済み出品者とありますよね。
この認証済み出品者であればチケジャムが身元を確認しているという証明になるので、この認証済み出品者が出品している売り手から買うことをおすすめします!
また、出品者のレビューの星の数も参考にするといいですよ♪
チケジャム利用者の声を紹介!
ここまで、
- チケジャムにはあんしん補償プレミアムがある。
- チケジャムでは売り手の身元確認も徹底している。
- チケジャムでは万が一の時も事務局が売り手にすぐに連絡を入れてくれる。
ので、チケジャムの方が個人的におすすめとお伝えしました。
では、実際にチケジャムを利用したことのある人はどう思っているのでしょうか?
実際にチケジャムを利用したことのある方の声を探してみました。
とある取引でチケジャムを使ってみた。まだ取引成立してないけど、意外と安全で良いのかも。
— maco (@yon_mcmu) June 20, 2019
んー私がいつも使ってるのはチケジャムとチケ流!でもチケジャムの方が安いし安全な取引できるからいつもチケジャムおすすめ!
— ごりてゃ (@asahi_gori) June 3, 2022
このようにチケジャムの方がチケ流よりもおすすめと感じる方は多いようです。
とはいえ、どうしても詐欺を働こうとする輩(やから)はいるもの!
騙されないためにも、高額な転売チケットや名義人が不明のチケットは買わないようにしましょうね!
チケジャムとチケ流どっちがいい?のまとめ

この記事では「チケジャムとチケ流どっちがいい?詐欺られる危険性や違いを比較!」と題して、
- チケジャムとチケ流(チケット流通センター)はどっちがいい?
- チケジャムとチケ流で詐欺られる危険性や違いは?
を比較を交えながらお伝えしました。
個人的にはチケジャムの方があんしん補償プレミアムの制度があったり、事務局の対応が早かった事例も経験しているので、安全でおすすめだと思います!
とはいえ危険性が全くないとはいえません。
詐欺られないためにも、チケジャムのあんしん補償プレミアムなどを利用するなどして安全に利用してくださいね♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント