「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!最後のシーンの意味も考察

私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!最後のシーンの意味も考察SnowMan

ついに実写映画「わたしの幸せな結婚」 2023年3月17日(金)に映画が公開になりましたね。


ころすけもさっそく公開初日に見てきました!


実はころすけは原作の小説や漫画も読んでるので、最後のシーンに登場した黒幕は誰なのか色々思いを巡らせました。


そこで、この記事では「私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!最後のシーンの意味も考察」と題して、

  • 実写映画「私の幸せな結婚」の最後黒幕は誰かネタバレ!
  • 実写映画「私の幸せな結婚」の最後のシーンの意味を考察

をお伝えします。

原作「わたしの幸せな結婚」には清霞の葉月など魅力的なキャラが沢山登場するので、個人的には原作漫画や小説もおすすめです!


映画は2時間ちょっとしかないので、やや詰め込んでる内容もあり理解が難しいところもあるかも・・・。


映画を見る前に原作漫画や小説を読んでおくと、より理解が深まると思います!


ebook japanでは今だけ限定で通常料金の70%OFFで読めるのでおすすめですよ〜

今ならebook japanで
漫画も小説も全巻70%OFFで読める!

私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!

私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!最後のシーンの意味も考察0

まずは

  • 映画「私の幸せな結婚」はどこまで実写化されていたのか?
  • 映画「私の幸せな結婚」のネタバレと結末

をお伝えします。


その後で、最後の黒幕は誰なのかお伝えします!

私の幸せな結婚映画どこまで実写化?

映画「わたしの幸せな結婚」は原作小説の1〜2巻を元に実写化されていました。

わたしの幸せな結婚映画ネタバレと結末

ここからは簡単に実写映画「わたしの幸せな結婚」のネタバレと結末をお伝えします。

ネタバレになります。
ご注意ください。



>>キャスト相関図はこちら

斎森美世と久堂清霞の出会い

斎森美世さいもりみよ(今田美桜)は2歳の時に母親を亡くしてからというものの、継母の斎森香乃子さいもりかのこ異母妹の斎森香耶さいもりかやにいじめられ、使用人以下の扱いを受けていました。


実の父親・斎森真一からも見放され、すっかり生きる希望を失って生きてきたのです。


19歳になった美世は斎森真一の命令で、久堂清霞くどうきよか(SnowMan目黒蓮)に嫁ぐことになります。


久堂清霞は対異特務小隊の若き隊長です。


冷徹な人間と噂され、女だろうと容赦がなく、かつての婚約者候補たちはひどい仕打ちを受けたと言います。


しかし、斎森美世はこれまで虐げられてきて生きてきたため、久堂清霞にどんなひどい言葉をぶつけられても一切の抵抗を見せません。


そんな斎森美世の態度をみて、久堂清霞は今までの婚約者候補とは何か違うと悟ります。


そして久堂清霞は斎森美世の過去を知り、次第に心を開き始めるのでした。

帝都のピンチ

ある日、久堂清霞の元に何者かがオクツキの墓を暴いたという報告が入ります。


オクツキの墓にはかつての異能者たちの危険な魂が眠っており、その危険な魂が帝都中に解き放たれてしまったのです。


オクツキの墓が暴かれた後、異能者の魂が宿った虫が帝都中に広がり、その魂を乗っ取られる者が続出するのでした。

初めてのデート

オクツキの墓の事件の対処にあたる久堂清霞は忙しい日々を過ごしていました。


そんな中、久堂清霞は美世が夜中に悪夢にうなされ涙している姿を目撃します。


そこで清霞は美世を誘い、一緒に街に出かけます。


美世は清霞の優しさにふれ、ずっと清霞のそばにいたいと思ってしまうのでした。

美世の母の秘密

久堂清霞は斎森家の秘密を探るうちに、美世の母親が薄刃澄美うすばすみと知ります。


薄刃家とは異能者の中でも秘密に包まれた一族で、その力は強大と言われています。


なぜ薄刃の人間が斎森家に嫁ぐことになったのか不思議に思った久堂清霞は、部下の五道佳斗ごどうよしとに引き続き調査を続けるように命じます。

鶴木新の登場

オクツキの墓の事件の解決のため対処に追われる対異特務小隊の元に鶴木新が派遣されてきます。


鶴木新は普段は鶴木貿易の公証人で、その顔の広さから宮内省の交渉人役をしていると言います。


ある日、美世は久堂家の使用人のゆり江と一緒に糸を買いに街に出かけます。


美世はデートのお礼に清霞のために髪を束ねるための組紐を編もうと思ったのです。


しかし、ゆり江と一瞬離れた時に斎森香耶と出会ってしまいます。


斎森香耶は美世に暴言を吐き、美世は過呼吸に陥ってしまいます。


そんな美世を通りかがった鶴木新が助けてくれたのでした。

美世のピンチ

久堂清霞は美世と結婚するにあたり、斎森家との関係性をはっきりさせるため斎森真一の元を訪れます。


久堂清霞は通常結婚する際は結納金を渡すのが通例だが、美世に謝罪しない限り結納金も支払わなければ今後一切の援助もしないと告げます。


その言葉を聞いた斎森香乃子は激昂します。


また、帰り際に久堂清霞を見た斎森香耶はその美しさに惚れてしまい、美世と久堂清霞の縁談を破談させようと考えます。

辰石実の企み

斎森美世は異能を持ちません。


しかし、美世は薄刃家の血筋を引いており、美世の子供がその異能を発現させる可能性は十分にあり得るため、美世が幼い頃から狙っている人物がいました。


その人物とは辰石実たついしみのるです。


辰石実は自分の息子と美世を結婚させる約束を斎森真一と結んでいました。


しかし、斎森真一が勝手に美世を久堂家に渡してしまったため激怒します。


そして、辰石実は斎森香乃子や斎森香耶と共謀し、美世を誘拐してしまいます。


監禁された美世は斎森香乃子や斎森香耶に清霞との縁談を破談するように迫られますが、清霞とずっと一緒にいたいと願いYESとは言いません。


そのため、ひどい仕打ちをうけてしまいます。


一方、美世の誘拐を知った久道清霞は斎森家に乗り込みます。


久道清霞は抵抗する辰石実や斎森真一を簡単に倒してしまい、蔵に閉じ込められた美世を見つけ出します。


ボロボロになった美世をみた久道清霞は怒りに満ち、異能を発現させ、斎森家の全てを燃え尽くします。


こうして何もかも失った斎森家は衰退の道を辿ることになったのでした。

薄刃家の秘密

斎森家の一件がひと段落した後も美世は悪夢にうなされ続けます。


そんな時に鶴木新が久堂家を訪れ、自分の本名は薄刃新で美世の異能を止められるのは自分しかいないと告げます。


久堂清霞は美世を連れ、鶴木貿易の屋敷を訪れます。


鶴木貿易の屋敷では、薄刃新はもちろん美世の母の父・薄刃義浪など薄刃一族が美世を歓迎します。


薄刃新によると美世の異能は夢見の力と呼ばれる強力な異能で、美世がその強力な異能をコントロールできないため悪夢を見ていると言います。


薄刃新は美世を幸せにするためには薄刃家に美世を引き渡すことだと清霞に伝えます。


美世は嫌だと言いますが、美世の幸せを考え清霞は美世を薄刃家に引き渡してしまうのでした。

清霞のピンチ

薄刃家に取り残された美世はやっぱり清霞の元に戻りたいと思います。


しかし、薄刃新は美世を帰すつもりはないと言います。


そして、薄刃新にとって美世はやっと現れた守るべき存在で、出来ることなら自分と結婚して欲しいと伝えます。


そんな中、オクツキから暴かれた異能者たちの霊が虫となり、対異特務小隊の者たちもその魂を侵され、仲間撃ちが始まってしまいます。


虫に侵された対異特務小隊の者たちには異能があり、このままでは一般市民に危害を加えるとも限りません。


そこで、清霞は軍本部に結界を張り、虫に侵された対異特務小隊の者たちを閉じ込めます。


しかし、結界の中では清霞たちも異能を使えず、ただただ仲間同士で撃ち合うしかありません。


仲間を殺したくない清霞はどうすればいいのか迷いながら、これ以上仲間が虫に侵されないよう自分も戦うしかないのでした。

美世、清霞のピンチを救う

やがて薄刃の元にも軍本部の出来事の一報が入ります。


清霞のピンチを知った美世は、薄刃家から出してほしいと必死に訴えます。


しかし、薄刃新は美世を外に出さないように命じたのは他でもないていだと伝えます。


美世はそれでも清霞を助けに行くと軍本部へ駆けつけます。


そして、美世は清霞を助けたい一心で夢見の力を発動させ、オクツキの墓から暴かれた異能者の魂たちを洗脳された者たちより追い出すことに成功したのです。


こうして美世は清霞のピンチを救ったのでした。


久堂家に戻った美世と清霞は平穏を取り戻します。


清霞は改めて美世に「私と結婚してほしい」と伝えるのでした。

私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰?

美世と清霞を陥れようとした人物はていです。


帝は美世の異能(夢見の力)が自分の力を凌ぐものだと恐れており、美世の異能を封じ込めようとしたのです。


さらには美世と久堂清霞が結婚してしまっては久堂家の異能がさらに強力なものになってしまうと恐れ、久堂清霞を陥れようとしたのでした。


そして、そんな帝を裏で操っていた真犯人は枢木忠則くるるきただのり(尾上右近)です。


枢木忠則は帝の専属医師で、帝を唆しオクツキの墓を暴いた張本人です。


帝に用がなくなった枢木忠則は帝に毒薬を注射し、帝を死に追いやります。


オクツキの墓事件の後、枢木忠則や帝がしたことを知った皇太子・堯人たかいひとは久堂清霞と美世に謝罪しています。


実はこの枢木忠則くるるきただのり(尾上右近)という役は原作小説には出てこないんです!


ここが原作との大きな違いだと思います。

私の幸せな結婚映画の感想は?

ころすけはSnowManやなにわ男子のファンなので映画はもちろん楽しみにしていました。


そして、原作小説や漫画も読んでるのでどんな内容かワクワクしながら見てきました。


感想はズバリ予想以上に良かったです。


特殊能力(異能)や異形などのファンタジーの世界をどこまで映画で表現できるのか正直原作のファンなので心配してました(^◇^;)


ですが、映画のわずか2時間の中で見事に和風ファンタジーの世界が再現されていたと思います。



実写映画「わたしの幸せな結婚」は久堂清霞役の目黒蓮さん斎森美世役の今田美桜さんも演技がとても上手と感じました。


特に映画の中で清霞役の目黒蓮さんが美世にだけ向ける優しい笑顔に胸がときめきました(笑)


同じような方も多いのではないでしょうか!


また、今田美桜さんは”福岡一可愛い女の子”と言われるぐらい美人さんですが、最初の美世のみすぼらしい姿を見事に表現されていて、演技が上手いなぁと思いました。

私の幸せな結婚映画の最後のシーンの意味も考察

私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!最後のシーンの意味も考察00

実写映画の主題歌タペストリーが流れた後に、続編がありそうな表現がありましたよね。


このことから、実写映画の続編はあると思います!


続編があるのであれば、内容は甘水直うすいなおしの可能性が高いです。


原作小説では甘水直という美世の母親に関わる人物がさらなる敵として登場します。


この甘水直がなかなか厄介者なんですよね・・・。


小説では続きが読めるので、気になる方はチェックしてみてくださいね〜!

今ならebook japanで
漫画も小説も全巻70%OFFで読める!

私の幸せな結婚の実写映画と原作の違いも紹介!

私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!最後のシーンの意味も考察0000

ころすけは原作小説や漫画を読んでいます。


実際に実写映画「わたしの幸せな結婚」を見て、原作と違うところが結構あるなぁと感じました。


なので、原作小説と実写映画の違いをご紹介します。

わたしの幸せな結婚映画と原作の違い①

1つ目の違いは、異能を発動する時の顔の刻印です。


原作漫画や小説では異能を発現するときに顔に刻印が現れることはありませんでした。


実写映画ではそれぞれの異能にあった刻印が顔に現れており、この顔の刻印は映画オリジナルです。


美世は桜の刻印でしたね。

わたしの幸せな結婚映画と原作の違い②

2つ目の違いは美世が倒れた理由です。


原作小説では美世は体調不良で倒れたところを薄刃新に助け出されました。


しかし、実写映画では斎森香耶に遭遇したことで過呼吸を起こし倒れていました。


また、美世が倒れた時に原作小説では登場していた久堂清霞の姉・葉月も映画では登場しませんでした。

わたしの幸せな結婚映画と原作の違い③

3つ目の違いは美世の異能の発現の仕方です。


原作小説では、斎森家の騒動で燃え尽くされた後、美世が燃えかすの中に残っていた桜の切り株に触れたことで美世の異能の封印が解け、悪夢にうなされるようになりました。


なので、原作小説では美世が悪夢に悩まされるようになったのは久堂家を訪れて随分経ってからです。


しかし、実写映画では美世が久堂家に嫁ぐために斎森家を出る際に桜の切り株に触れたことで、異能の封印が解け悪夢にうなされるようになりました。

わたしの幸せな結婚映画と原作の違い④

4つ目の違いは実写映画では帝がたくさん登場し、また、オリジナルキャラもたくさん登場していることです。


特に原作小説では登場しなかった帝の専属医師・枢木忠則くるるきただのりが黒幕だったのが大きな違いです。

わたしの幸せな結婚映画と原作の違い⑤

5つ目の違いは、実写映画ではオクツキから暴かれた異能者の魂がになっていることです。


原作小説では虫という表現は一切出てきません。


虫が一般人を襲い、一般人の魂を侵して洗脳するという表現は映画オリジナルです。

わたしの幸せな結婚映画と原作の違い⑥

6つ目の違いは清霞の仕事仲間がたくさん登場したことです。


実写映画では清霞を慕う部下たちの名前がたくさん登場しています。


目黒蓮さんが主演を務めた大ヒットドラマ「消えた初恋」で委員長役をしていた西垣匠さんも清霞の仲間として出演していましたね♪

>>キャスト相関図はこちら



原作小説では五道佳斗は清霞の部下で、2人は仲良しではあるものの完全に上司と部下の関係です。


一方、実写映画では五道佳斗が清霞にタメ口で揶揄からかなど、どちらかというと良き親友のような関係として描かれています。

わたしの幸せな結婚映画と原作の違い⑦

7つ目の違いは清霞のピンチです。


実写映画では、清霞の所属する軍の仲間たちが虫に乗っ取られてしまい、清霞は仕方なく仲間と戦うことで清霞のピンチが描かれています。


一方、小説では、清霞はオクツキから暴かれた霊の魂に飲み込まれてしまい、目を覚さないという表現で清霞のピンチが描かれています。




このように実写映画「わたしの幸せな結婚」と原作小説や漫画では違う点もたくさんあります。


また、実写映画は2時間ちょっとしかないので仕方ないと思うのですが、少し美世の夢見の力がわかりにくいと感じました。


原作小説や漫画には清霞の姉・葉月など実写映画には出てこない魅力的なキャラも出てくるので、原作小説や漫画もおすすめですよ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

わたしの幸せな結婚の映画でイメージと違ったところは?

実写映画「わたしの幸せな結婚」は原作小説や漫画の世界を見事に表現していました。


しかし、個人的にイメージと少し違うなぁと思ったところもあったので、忘れないようにまとめておきたいと思います。


※どちらが良い悪いというわけではありません!


<イメージが違ったところ>

  • ゆり江の身長が高い

  • 堯人たかいひとが少し子供っぽい



個人的にゆり江は小柄な女性というイメージだったので、ゆり江が身長高くてびっくりしました。


ですが、実写映画でゆり江を演じていた山本未來さんも美世を優しく見守る女性をうまく表現されていたので、映画が進むにつれあまり違和感は感じなくなりました。





また、原作小説では堯人は皇太子ながらも天啓を受ける異能を発現させ、幼馴染の清霞を導く存在として描かれています。


また、原作小説の堯人は妻子持ちです。


なので、実写映画の堯人は帝が死んで泣いていたため、実写映画の堯人は少し子供っぽいなぁと感じてしまいました。


とはいえ、原作小説を読んでいる時も堯人は女性とも男性ともいえない中性的な顔立ちだと思っていたので、大西流星さんの顔立ちの可愛らしさは堯人役にピッタリでしたよ!

SnowManタペストリーは私の幸せな結婚の主題歌にピッタリ!

SnowManが歌う「タペストリー」は映画の主題歌になっています。


ころすけもSnowManの「タペストリー」が大好きで毎日欠かさず聴いています♪


そんな「タペストリー」ですが、タペストリーって普通はこういうのを想像しませんか?

わたしの幸せな結婚映画感想と結末ネタバレ。原作との違いや続編を言及!1


ころすけは少なくともタペストリーといえば上の画像のようなものを今まで想像していました(笑)


ですが、タペストリーにはつづれ織りという意味があります。


つづれ織りとは数種の絹の彩糸で模様を織り出したものです。

わたしの幸せな結婚映画感想と結末ネタバレ。原作との違いや続編を言及!2


原作や実写映画には、清霞が美世に美しい桜色の着物をプレゼントしたり、美世が清霞のために髪を結うための組紐を編むシーンが出てきます。


桜色の着物や組紐は美世と清霞の気持ちが一歩近づく重要なシーンです。


なので、SnowManのタペストリー(つづれ織)というタイトルにはこの2つのシーン(桜色の着物や組紐)の意味も含まれていると個人的には思います。


また、バラバラだった清霞と美世の糸が引き寄せられるように織り重なり、一つのタペストリー(つづれ織り)を作り出していくことも意味しているのかなぁと思います。


「タペストリー」の中には”孤独を終わらせに行こう””2人で綴る物語ストーリーという歌詞もあって、まさに清霞から美世への思いが溢れている歌ですよね。


清霞と美世は出会うべくして出会った運命の2人であることが歌からも伝わります。


SnowManの「タペストリー」はとても良い曲なので、ぜひ色んな方に聴いて欲しいです・:*+.\(( °ω° ))/.:+

私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!のまとめ

私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!最後のシーンの意味も考察000

この記事では「私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!最後のシーンの意味も考察」と題して、

  • 私の幸せな結婚映画の最後黒幕は誰かネタバレ!
  • 私の幸せな結婚映画の最後のシーンの意味は?

を考察を交えながらお伝えしました。


個人的な感想としては、「わたしの幸せな結婚」はとても面白かったです♪


映画2時間の間によく綺麗にまとめたなぁと思いました!


この記事ではネタバレをご紹介していますが、ころすけのネタバレ記事では分かりづらい部分もあると思います。


ぜひ映画館に行って、実写映画「わたしの幸せな結婚」の世界を堪能してくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました