CDを買ったものの、スマホに取り込むのが面倒!
そう思って、放置してしまっている方も多いのではないでしょうか?

私はそうだった(笑)
いちいちパソコンを持ってきて、CDの曲を取り込むって意外と面倒ですよね。
そんなお悩みを解消してくれるのがCDレコやDVDミレルやラクレコです。

CDレコやDVDミレルやラクレコがあれば、簡単にスマホに曲を移せるよ。

でも、それぞれ何が違うのか気になるよね。
そこで、この記事では「CDレコとDVDミレルどっちがいい?ラクレコの違いも比較!」と題して、
- CDレコとDVDミレルの違いは?
- CDレコとDVDミレルとラクレコの3つを比較!
- 結局、どれがおすすめ?
をお伝えします。
CDレコとラクレコはどっちがいいのか悩んでいた方の参考になれば嬉しいです。


早く結論を知りたい人はここを見てみてね!
CDレコとDVDミレルの違いは?

まずはCDレコとDVDミレルの違いをお伝えします。
CDレコもDVDミレルもI-O DATAの商品!
CDレコもDVDミレルもI-O DATAから発売されている商品です。

CDレコはCDの読み込み機能に特化した商品だよ。

DVDミレルはCDレコの機能にDVDも見れるようにした商品だよ。
DVDミレルは1種類のみですが、CDレコは全部で5種類あります。
DVDミレルはCDレコ+DVDプレーヤー!
CDレコは全部で5種類あります。


CDレコの種類の詳しい説明は別の記事でしているよ。
気になる人は読んでみてね。
>>CDレコの種類別の違い
そんなCDレコにDVDプレーヤーとしての機能を持たせたモデルが、DVDミレルです。

DVDミレルはWi-FiモデルのCDレコと同様、簡単にスマホにCDの曲を取り込むことができます。
さらに、DVDミレルはDVD専用アプリを使って、スマホでDVDを見ることも可能です!

つまり、
DVDミレル=CDレコ+スマホ専用DVDプレーヤー
とイメージしてみてね!
1つ注意点としては、DVDミレルであっても、テレビ番組を録画したようなDVD(DVD-VR形式)は見ることができません。
また、Blu-rayも見れないです。

じゃあ、DVDミレルはどんな人におすすめなの?
例えば、CDに入っている特典DVDをすぐにスマホで再生したいような方にはDVDミレルはすごくおすすめだと思います♪
DVDをスマホで見れる!
\CDレコ+DVDプレーヤー!/

スマホですぐにDVDを再生できるよ。
ただし、Blu-rayは見れないから注意してね〜。
スマホにCDの曲を移す機能だけで良ければ、こっちがおすすめです。
Wi-Fi接続タイプ!
\CDレコのスタンダードモデル!/

私が持ってるのもこれの黒だよ。


Wi-Fiモデルなら、後からDVD再生機能を付け足すことも可能だよ。
>>詳しくはこちら
CDレコとDVDミレルはどっちが高い?
DVDミレルはCDレコにDVD再生機能を持たせている分、値段が高いです。

DVDミレルはCDレコより5,000円ほど高いよ。
実は後からDVDを見る機能は追加できるので、とりあえずCDをスマホに取り込みたいだけの人はCDレコで十分だと思います!
Wi-Fi接続タイプ!
\CDレコのスタンダードモデル!/

私が持ってるのもこれの黒だよ。


後からDVDの再生機能をつける方法はここに書いているよ。
>>DVD再生機能を後付けする方法
やっぱりCDに入っている特典DVDなど、DVDをスマホですぐに見たいという人はDVDミレルがおすすめです。
DVDをスマホで見れる!
\CDレコ+DVDプレーヤー!/
CDレコとDVDミレルとラクレコを比較!

ここまで、IODATAから発売されているCDレコとDVDミレルの違いをお伝えしました。

DVDミレル=CDレコ+スマホ専用DVDプレーヤー
のイメージだよ。
そして、CDレコに似ている商品にラクレコがあります。

CDレコはIODATA(アイ・オー・データ)が発売している商品だよ。

ラクレコはBuffalo(バッファロー)が発売している商品だよ。
どちらもパソコンを立ち上げることなく、簡単にCDの曲をスマホに取り込むことができる商品です。
どちらも無料の専用アプリ(CDレコアプリ/ラクレコアプリ)をダウンロードして、そのアプリを通してスマホで曲を聴けます。

CDレコはCDレコアプリで曲を聴くよ。


ラクレコはラクレコアプリで曲を聴くよ。

CDレコとラクレコを比較① 種類
CDレコにもラクレコにも有線モデルと無線モデルがあります。
有線モデルはスマホと機器をケーブルで繋いで、CDの曲を取り込みます。

<CDレコの有線モデル>
・CDレコSE
・CDレコ(昔のモデル)
<ラクレコの有線モデル>
・ラクレコ ケーブルモデル

どちらもケーブルを介して、CDの曲を取り込むよ。
iphoneでもAndroidでも使えるよ。
無線モデルはスマホと機器をWi-Fiで繋いで、CDの曲を取り込みます。

<CDレコの無線モデル>
・CDレコ5S
・CDレコ6
<ラクレコの無線モデル>
・ラクレコ Wi-Fiモデル

どちらもWi-Fiを介して、CDの曲を取り込むよ。
iphoneでもAndroidでも使えるよ。

ラクレコはケーブルモデルとWi-Fiモデルの2種類だよ。
一方、CDレコはラクレコよりもっと細かく分類できるよ。
CDレコついてもっと知りたい人は、別の記事を読んでみてね。
>>CDレコの種類別の違い
CDレコとラクレコを比較② 共通の機能
CDレコとラクレコの機能を比べた時に、CDレコの方が多機能です。

CDレコの方ができる機能が多いよ。
もちろんラクレコでも十分機能はありますが、CDレコはより多くの機能を持っています。

ラクレコはシンプル、
CDレコはラクレコより多機能と言えるね。
まずは共通の機能をご紹介します。
<CDレコとラクレコの両方にある機能>
- パソコン不要でCDの曲をスマホやタブレットに取り込める。
(音質の選択も可能)



CDレコの方がやや速い傾向にあるけど、そんなに変わらないよ。
- 参考書のCDを取り込める。
- 自分で作成したCDも取り込める。
- シャッフル再生ができる。

- リピート再生ができる。

- ジャケット写真を自動取得し、表示できる。
(インターネット環境で可能)


CDレコもラクレコもインターネットが繋がっているとき、
ジャケ写を表示してくれるよ。
- 歌詞を表示しながら音楽を聴ける。
(インターネット環境で可能)


CDレコもラクレコも、まさに再生されている歌詞のところがオレンジ色に変わるよ。
- プレイリストを作成できる。


ラクレコはお気に入りのアルバムだけのプレイリストも作れるよ。
- 取り込んだデータをパソコン不要でバックアップできる。
(スマホの買い替え時も安心!)

- 別売りのケーブルを購入すればモバイルバッテリーと接続可能
(充電しながら持ち運びが可能!)

- 取り込んだ曲からCDを作成できる。

CD作成ボタンを押せばOK

CDレコもラクレコも取り込んだ曲から自由にオリジナルCDを作れるよ。
- CDを取り込むたびに、ビルボードジャパンチャートに反映される。
CDレコの方がラクレコよりも取り込み速度はやや速い傾向にあります。
CDレコではアルバムでも3分ぐらいで取り込みが終了しますが、ラクレコではもう少しかかることが多いです。

といっても、数秒から数分の差だよ。
”パソコン不要でCDの曲を取り込める”という点では大差ないよ。
CDレコとラクレコを比較③ CDレコだけの機能

ここまでCDレコとラクレコの共通の機能を伝えてきたよ。
これだけでも十分に機能がある両者ですが、実はCDレコだけができる機能もたくさんあります。

CDレコだけにある機能をまとめてみたよ。
<CDレコだけにある機能>
- iTunesに入れている曲やAndroid端末に入っている音楽も一緒に再生できる。

再生対象にする設定にすればOK!

CDレコではitunesやAndroidアプリにある音楽も一緒に再生できるよ。
- 歌詞共有機能を使うと、友達のスマホにも同じ歌詞を表示させることができる。

歌詞共有機能を使えば、友達のCDレコアプリに同じ歌詞を表示させることができます。

一緒に歌詞を見ながら歌の練習もできちゃうね♪
- CDのブックレット機能がある。


その曲を歌っているアーティストの情報が細かく表示されるよ♪
- ツイッター機能がある。

曲の再生中にこの機能でツイートすると、ビルボードジャパンチャートに反映されるんです!

好きなアーティストを気軽に応援できちゃうね!
- 4つのシチューションに合わせて自動で曲を選択し、再生してくれる。
(アーティストVer・ジャンルVer・ジェネレーションVer・ムードVer)

- CDレコのWi-Fiモデルに有料のアプリを入れると、スマホでDVDを再生できる。

私も有料のアプリを入れて、スマホでDVDを再生できるようにしてるよ。

価格は2,000円だよ。
いかがでしょうか?
CDレコにしかない機能もたくさんありますよね♪
ちなみに先にお伝えしていたようにCDレコにはDVDミレルという姉妹品があります。


DVDミレル=CDレコ+スマホ専用DVDプレーヤー
のイメージだよ。
このDVDミレルであれば、CDレコの機能とDVDプレーヤーの機能の両方があるので便利です。
しかし、DVDミレルは15,800円前後と高いのが欠点なんです・・・。
<CDレコとDVDミレルの価格表>
通常のCDレコに比べて、DVDミレルは5,000円近くも高いんですよね。

無線タイプのCDレコなら、後から有料のDVD再生アプリを入れることも可能だよ。


DVDミレルは値段が高いのが欠点だよね。
とりあえずCDをスマホに取り込みたいと思っている方はまずはCDレコを買って、後からDVD再生アプリを買い足してもいいかも!
Wi-Fi接続タイプ!
\CDレコのスタンダードモデル!/

私が持ってるのもこれの黒だよ。

CDレコとラクレコを比較④ ラクレコだけの機能
ここまでCDレコにしかできない機能をお伝えしました。
実はラクレコにしかない機能もあるんです。

アルバムのプレイリストの作成はラクレコにしかできないよ。

CDレコもお気に入りの曲でプレイリストは作れます。
ですが、ラクレコは曲だけでなく、お気に入りのアルバムを集めてプレイリストも作れます。

ラクレコなら、推しのアルバムを集めた最強プレイリストも作れるね!
CDレコとラクレコを比較⑤ DVD再生モデル
CDレコには姉妹品として、CDレコにDVDプレーヤーの機能を持たせたDVDミレルがあるとお伝えしました。
ラクレコにも同じように姉妹品があって、商品名はラクレコDVD再生対応モデルです。

DVDミレルもラクレコDVD再生対応モデルも
CDレコ/ラクレコ+スマホ専用DVDプレーヤー
のイメージだよ。

たとえばCDについている特典DVDをすぐにスマホで再生したいような人には、DVDミレルやラクレコDVD再生対応モデルはおすすめです!
DVDをスマホで見れる!
\CDレコ+DVDプレーヤー!/
DVDをスマホで見れる!
\ラクレコ+DVDプレーヤー!/
CDレコとラクレコを比較⑥ 値段
ラクレコはよりシンプル、CDレコはより多機能だとお伝えしました。

やっぱり気になるのは値段だよね。
ということで、ラクレコとCDレコの値段を比較してみましょう。
<CDレコ/DVDミレルの価格>
(CD取り込み)


CDレコの無線タイプなら、後から有料のアプリを買えばスマホでDVDも見れるようになるよ。

<ラクレコ/ラクレコDVD再生対応モデルの価格>
(CD取り込み)

対応モデル

ラクレコの方が全体的に2,000円ほど値段が安いよ!
ラクレコよりCDレコがより色んな機能ができるため、値段も高いと考えられます。
<値段>
CDレコの方が高い > ラクレコの方が安い

私はCDレコを持っているけど、スマホでCDを取り込みたいだけならラクレコで十分だと思うよ。
CDレコ・DVDミレル・ラクレコの違いをまとめてみた!

ここまでCDレコ・DVDミレル・ラクレコ・ラクレコDVD再生対応モデルについてお伝えしてきました。

いっぱいありすぎて混乱するよね!
ということで、違いをまとめてみました。
☜左にスライドすると全部見れます。
CDレコ![]() | DVDミレル | ラクレコ![]() | ラクレコ DVD再生対応 モデル | |
---|---|---|---|---|
CDの取り込み | ○ | ○ | ○ | ○ |
CDの作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
シャッフル再生 | ○ | ○ | ○ | ○ |
リピート再生 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ジャケット写真 の表示 | ○ | ○ | ○ | ○ |
歌詞の表示 | ○ | ○ | ○ | ○ |
スマホの曲から プレイリスト作成 | ○ | ○ | ○ | ○ |
バッグアップ機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
モバイルバッテリー と接続 | ○ 別売りの ケーブル必要 | ○ 別売りの ケーブル必要 | ○ 別売りの ケーブル必要 | ○ 別売りの ケーブル必要 |
ビルボード ジャパン チャートの反映 | ◎ ツイッター機能で より効果的 | ◎ ツイッター機能で より効果的 | ○ | ○ |
iTunesやAndroid の音楽の再生 | ○ | ○ | × | × |
歌詞共有機能 | ○ | ○ | × | × |
ブックレット機能 | ○ | ○ | × | × |
ツイッター機能 | ○ | ○ | × | × |
自動再生機能 | ○ | ○ | × | × |
DVDの再生 | △ 後からアプリを 購入すれば 再生可能 | ○ | × | ○ |
値段 | 有線 10,480円台〜 無線 10,880円〜 | 無線 15,800円台〜 | 有線 8,700円台〜 無線 8,530円台〜 | 無線 13,800円台〜 |

CDレコの方が使える機能が多いよ。

ラクレコの方がシンプルな分、2,000円ぐらいお得に買えるね!
より多くの機能が使いたい人はCDレコがおすすめです!
CDレコは機能重視!
\一番スタンダードなモデル!/
そこまでの機能はいらない・より安く買いたい人はラクレコがおすすめです。
ラクレコの方が安いけど、
\シンプルで機能十分!/
CDレコとラクレコとDVDミレルはどれがいい?

ここまでCDレコ・DVDミレル・ラクレコ・ラクレコDVD再生対応モデルについて違いをお伝えしてきました。

いっぱいあって、どれがいいか迷うよね。
ということで、ここからはどんな人にどれがおすすめできるか、アドバイスをお伝えしたいと思います!
CDレコとラクレコはどっちがおすすめ?

CDレコとラクレコ、どっちがいいかアドバイスを送ってるよ。
CDレコがおすすめの人は?
- CDレコがおすすめな人
・・・機能性を重視する人や後からDVD再生機能を入れるかもしれない人
CDレコの方がラクレコより機能が充実しています。
特に、CDレコなら今までitunesやAndroidアプリで取り込んできた楽曲もCDレコの専用アプリ聴くことができます。
過去の楽曲も1つのアプリで聴きたい人はCDレコがすすめです。
また、CDレコのWi-Fiモデルであれば、後からアプリを買い足すことで、スマホ専用DVDプレーヤーとしても使えるようになります。

CDレコならitunesなどの曲も一緒に再生できるよ。


有料の専用アプリを入れたら、スマホでDVDも再生できるようになるよ。

CDレコは機能重視!
\一番スタンダードなモデル!/

私が持ってるのもこれの黒だよ。


CDレコにはいっぱい種類があるよ。
迷ったら、こちらの記事も参考にしてみてね。
>>CDレコの種類を解説!
ラクレコがおすすめの人は?
- ラクレコがおすすめな人・・・価格重視の人
ラクレコの方がCDレコよりシンプルな機能になっています。
その分、CDレコより2,000円近く安いです!
少しでも安く購入したい人はラクレコでも十分だと思います!

スマホに簡単にCDの曲を取り込みたいという目的なら、ラクレコで十分だと思うよ。

ラクレコの方が安いけど、
\シンプルで機能十分!/
DVDも見たい時はどれがおすすめ?

CDをスマホに取り込みたいだけでなく、DVDもスマホで見れたらいいなぁ〜
そんな方もいますよね!
DVDミレル(CDレコのDVD再生対応モデル)とラクレコDVD再生対応モデルはどっちがいいのでしょうか?

スマホにCDを取り込みたい!
スマホでDVDを再生したい!
そんな人はラクレコDVD再生対応モデルで十分だと思うよ。

ラクレコDVD再生対応モデルの方が2,000円ほど安いし、お得です。

スマホにCDを取り込みたい!
スマホでDVDを再生したい!
さらに、昔のitunesやAndroidに取り込んだ曲も聴きたい!
そんな人はDVDミレルがおすすめだよ。

DVDミレルは2,000円ほど高いですが、CDレコと同様、より多機能です!

DVDミレルならitunesなどの曲も一緒に再生できるよ。

機能重視か価格重視かでどちらか決めてみてはいかがでしょうか?
- DVDミレルがおすすめな人
・・・機能性を重視する人
DVDミレルの方がラクレコDVD再生対応モデルより機能が充実しています。
スマホにCDを取り込みたい!
スマホでDVDを再生したい!
itunesなどの過去の楽曲も1つのアプリで聴きたい!
そんな人は、DVDミレルがおすすめです。
DVDをスマホで見れる!
\CDレコ+DVDプレーヤー!/
- ラクレコDVD再生対応モデルがおすすめな人
・・・価格重視の人
ラクレコDVD再生対応モデルの方がDVDミレルよりシンプルな機能になっています。
その分、DVDミレルより2,000円近く安いです!
少しでも安く購入したい人はラクレコDVD再生対応モデルで十分だと思います。
DVDをスマホで見れる!
\ラクレコ+DVDプレーヤー!/
CDレコとラクレコとDVDミレルのどれがいいかまとめてみた!

ここまでCDレコ・DVDミレル・ラクレコ・ラクレコDVD再生対応モデルについて、どんな人におすすめかお伝えしてきました。

スマホでDVDを見る必要がない人は、CDレコかラクレコを選ぼう!
- 機能性を重視する人
(特に昔のitunesの曲なども1つのアプリで聴きたい人)
・・・CDレコがおすすめ - 後からDVD再生機能を入れるかもしれない人
・・・CDレコがおすすめ - なるべく安く買いたい人
・・・ラクレコがおすすめ(CDレコより2,000円近く安い)
CDをスマホに取り込みたい+機能性重視の人は、CDレコがおすすめです。
CDレコは機能重視!
\一番スタンダードなモデル!/

CDレコの一番スタンダードなモデルだよ。

私が持ってるのもこれの黒だよ。

CDをスマホに取り込みたい+なるべく安く買いたい人は、ラクレコがおすすめです。
ラクレコの方が安いけど、
\シンプルで機能十分!/

なるべく安く買いたい人はラクレコがおすすめ!
ここまではCDを取り込む機能をメインに、どれがおすすめかご紹介しました。
CDをスマホに取り込むのはもちろん、CD添付の特典DVDをすぐにスマホでみたい人もいますよね!

スマホでDVDも見たい人はDVDミレルかラクレコDVD再生対応モデルを選ぼう!
- スマホでDVDも見たい+機能性を重視する人
(特に昔のitunesの曲なども1つのアプリで聴きたい人)
・・・DVDミレルがおすすめ - スマホでDVDも見たい+なるべく安く買いたい人
・・・ラクレコDVD再生対応モデルがおすすめ
(CDレコより2,000円近く安い!)
CDをスマホに取り込みたい+DVDもスマホで見たい+機能性重視の人は、DVDミレルがおすすめです。
DVDもスマホで見れる!
\CDレコ+DVDプレーヤー!/
CDをスマホに取り込みたい+DVDもスマホで見たい+なるべく安く買いたい人は、ラクレコDVD再生対応モデルがおすすめです。
DVDをスマホで見れる!
\ラクレコ+DVDプレーヤー!/
もちろん、使用用途によってもどれがいいかは人それぞれだと思います。

ぜひ、自分にあったCDレコやラクレコを見つけてみてね!
CDレコとラクレコどっちがおすすめ?のまとめ

この記事では「CDレコとDVDミレルどっちがいい?ラクレコの違いも比較!」と題して、
- CDレコとDVDミレルの違い
- CDレコとDVDミレルとラクレコの3つを比較
- 結局、どっちがいい?
をお伝えしました。
DVDミレルは、CDレコにDVDプレーヤー機能を合わせたものです。

DVDミレルなら、CDに入っている特典DVDもすぐにスマホで見れるよ。
また、CDレコと似ている商品にラクレコもあります。
ラクレコは機能がよりシンプルで、CDレコより2,000円ほど安いです。

なるべく安く買いたい人は、ラクレコがおすすめだよ。
たくさん種類があって悩むと思いますが、ぜひこの記事のまとめを参考にお気に入りの1つを見つけてもらえたら嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。