この記事では「超特急ファン層年齢や特徴は?男女比や40代・50代でも大丈夫か紹介!」と題してお伝えします。
現在人気急上昇中の”非アイドルグループ”超特急。
非アイドルグループとは言いながら、アイドル的な要素も持っているとても人気のあるグループです。
最近超特急を知って、ライブに行きたいなと思ってる方もいるのではないでしょうか?
また、ファンになりたいけど今からでも大丈夫かなと思ってる方もいるかもしれません。
\超特急のファン層年齢はどれくらいなんだろう・・・/
\超特急のファンの特徴が知れたらいいな・・・/
と考えているそんなあなたのために、今回は超特急ファン層の年齢や特徴についてお伝えします!
男女比や30代・40代・50代など年齢高めのファン層がいるのかもお伝えしてるので、参考になれば嬉しいです。
目次
超特急ファン層年齢や特徴は?

まずは簡単に超特急のファンの呼び方や専門用語をご紹介したのち、
- ファン層の年齢
- ファンの特徴
をお伝えします。
超特急ファンの呼び方や専門用語を紹介!

超特急のファンの方々のことを「8号車」と言います。
超特急は各メンバーに「担当号車」が決まっていますよね。
そして、ファンのことを”8号車”と呼ぶのはファンもメンバーの一員という意味が込められています。
超特急には、電車にちなんだ色々な用語があります。
例えば、
- ファンがライブに参戦することを”乗車”
- ファンをやめることを”下車”
- ライブ初参戦することを”初乗車”
と言います。
さらに何らかの事情があって、ライブや番組に参加できないメンバーがいる時には、
- ”車両点検”
と言ったりもするそうです。
ちなみに超特急のオフィシャルファンクラブの名前は”夢の青春8きっぷ”といいます。
かわいい名前ですよね!
ファンクラブ名にまで電車にちなんだエッセンスが散りばめられています。
ファンのことを8号車と呼ぶことで、メンバーとファンの親密度が高まり、ファン同士の交流も深まります。
超特急ファン層の年齢は?
超特急のファンの方の年齢は何歳の方が多いのでしょう?
小学生から高校生に人気があるのはもちろんですが、ライブに「乗車」している方を見ると20代前半が多い印象です。
ですが、注目すべき点は、他のグループと比べると30〜50代の方も多いと思います!
さらに超特急のライブでは「ファミリー席」も用意されるくらいなので、ファミリー層からも人気なんです!
超特急ファンの特徴は?
超特急は女性ファンが多いイメージですよね。
ですが、超特急は男性限定のライブを開催し、フロアを満員にするなど男性からも非常に人気があるんです!
ちょっと意外ですよね!?
ファンから見た超特急の印象は、「ライブが楽しすぎ」、「ライブを一度見たら忘れられない」など非常に中毒性が高いものとなっているとの声も。
超特急のライブが初めてで「知識がないから・・・」と言っていた人も、「一度ライブを見ただけでハマった!」という人も後を立たないようです。
ライブではコール&レスポンスをメンバーと8号車で交換し合って、ライブを一緒に作る印象があります。
超特急ファンのライブでの雰囲気は?

8号車(超特急のファン)にとって、メンバーカラーのペンライトはマストのアイテムです。
オキニのメンバーのメンバーカラーのペンライトを振ってライブで盛り上がるのも、超特急のライブの醍醐味ですね!
ペンライトとともに推しメンのTシャツを着るのも大きな特徴です。
ペンライトやグッズのTシャツを着てれば一目で推しメンがわかりますよね。
面識のない8号車同士でも、同じ推しメンとわかれば一気に仲良くなれるのではないでしょうか!
超特急ファンの男女比や40代50代でも大丈夫か紹介!

ここまで
- 超特急のファン層の年齢
- 超特急のファンの特徴
をお伝えしました。
さて、きっと最近超特急を好きになった方は
”母親と一緒に行っても大丈夫かなぁ〜”
”彼氏や兄弟、旦那さんと一緒に行っても大丈夫かなぁ〜”
と心配な方もいるでしょう。
そんな方のために、ここからは超特急ファン層の男女比や30代・40代・50代でも大丈夫かお伝えします。
超特急ファン層の男女比は?

超特急のファン(8号車)さんは初乗車のファンにも優しい方が多いです。
そんな超特急の8号車さん達ですが、男女比も気になりますよね。
超特急ファンの男女比はどれくらいなのでしょうか?
今のところ、男性:女性=2:8くらい(女性8割)のようです。
ですが、メンバーとしては男祭り(男性8号車のみのライブ)をどんどんやっていって、5:5の半分半分くらいへ持っていきたいと話しています。
ここ最近は男性の8号車も増えてきているようなので、近い将来に達成できるでしょう!
超特急ライブに40代50代参戦でも大丈夫?
若い子の影響を受けて、超特急にハマる40代50代の方が増えているようです。
40代50代でも一人でライブに乗車されている方もいるようですし、若い8号車も一緒になって盛り上がっているようです。
同年代8号車のコミュニティもあるみたいで、そこで仲良くなってから一緒にライブ乗車する8号車も結構いるようです。
ちなみにころすけも30代の8号車です。
そして、ころすけの友達も30代。
なんならころすけの母親も超特急のファンです(笑)
もし若い子が多くてライブ参戦を迷っている方がいらっしゃるならもったいないです!
30代はもちろん、その上の40代・50代の年齢層でも大丈夫ですよ♪
超特急ライブに親子参戦いる?
超特急のライブに親子で参戦する8号車さんはいるのでしょうか?
小さいお子さんをお持ちの8号車さんはライブに参戦しにくいのでしょうか?
そんなことは全くないです!
親子で参戦してる8号車さんもたくさんいます。
ファンクラブ限定になりますが、「ファミリー号車席」という親子限定の席がワンマンライブでは用意されてます。
2023年12月に開催予定のアリーナツアー”TIME”でもファミリー席がありますよ♪
ファミリー号車席とは必ず中学生以下のお子様が1名以上いないといけない席です。

この席は、中学生以下の子ども1名につき、高校生以上の大人3名まで座れる席です。
なので、計2〜4名までのお子様連れの方が一緒に楽しめます。
ちなみに、ファミリー号車席は必ず座って見ることになります。
ファミリー号車席には椅子があって、小さいお子様を連れた親子向けの席です!
なので、周りの方も同じように小さな子や保護者がいますので、気兼ねなく親子で参戦できます。
1階席だと疲れても周りが常に立っていたり座りにくい雰囲気があって、なかなか座れなかったりしますよね。
周りが女性ばかりの場合でも、小さいお子様では身長的に見にくい時もあると思います。
そんな中、ファミリー号車席は周りに気兼ねなく、小さいお子様も見れます。
メンバーもファミリー席の存在をしっかりと認識しているので、煽りやMCの時もファミリー号車席に向かって喋ってくれます。
また、小さいお子様がいると見つけて話しかけてくれる時もあります。
ある意味ちょっとお得感がありますね!
なので、小さいお子様がいる方も気兼ねなく、ライブ参戦(初乗車)してくださいね♪
>>超特急メンバーの名前と顔と号車を予習しよう!
超特急ファン層の年齢・特徴・男女比のまとめ

いかがだったでしょうか?
今回は「超特急ファン層年齢や特徴は?男女比や40代・50代でも大丈夫か紹介」と題して、
- 超特急ファン層年齢や特徴・男女比
- 30代・40代・50代でも乗車(ライブ参戦)しても大丈夫か?
- 親子連れでも乗車(ライブ参戦)しても大丈夫か?
についてお伝えしてきました。
超特急のファンの方々はとても優しく、年齢層も幅広いです。
年齢に関係なく、しかも小さなお子さん連れでもライブは気にせず参戦できちゃいます!
超特急のライブをそれぞれの楽しみ方で楽しめそうですね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント