「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

コナン黒幕否定の一覧。エドワードクロウなど意外な人物でなくてがっかり?

コナン黒幕否定の一覧。意外な人物でなくてがっかり?コナン

「名探偵コナン」の最大の謎といえば、黒の組織のあの方(ボス)ですよね!


コナンはころすけが小さい時からずっと続いていて原作漫画も買い続けていますが、いまだに黒幕が明かされず・・・


果たしてあの方は誰なのか、永遠の謎です!


とはいえ、作者の青山剛昌先生は黒幕のヒントを出してくれていて、黒幕ではないとはっきり明言しているキャラもいます。


そこで、この記事では「コナン黒幕否定の一覧。エドワード・クロウなど意外な人物でなくてがっかり?り?」と題して、

  • 「名探偵コナン」で、黒幕が否定されているキャラ一覧
  • 「名探偵コナン」の黒幕は、エドワード・クロウなど意外な人物ではなくてがっかりなのか?

をお伝えします。

コナン黒幕否定の一覧

コナン黒幕否定の一覧。意外な人物でなくてがっかり?0

名探偵コナンのキャラの中で、作者の青山剛昌先生否定している黒幕キャラの一覧をご紹介します。

コナンの黒幕が否定されているキャラの一覧

以下が青山剛昌先生が黒幕を否定しているキャラの一覧です。


<中心キャラ>

  • 江戸川コナン=工藤新一(SDB70+の質問コーナーで否定)
  • 毛利蘭(SDB70+の質問コーナーで否定)
  • 阿笠博士(クラブサンデー公式ブログ、その他作者の発言で否定)
  • 灰原哀(宮野志保)
  • 少年探偵団(吉田歩美円谷光彦小嶋元太)(年賀状で否定)




<コナンの周りのキャラ>

  • 工藤優作(『ダ・ヴィンチ』2014年5月号、年賀状で否定)
  • 妃英理(SDB50+の質問コーナー)
  • 鈴木園子(年賀状で否定)
  • 鈴木財閥関係




<警察関係者>

  • 目暮警部
  • 高木渉
  • 佐藤美和子
  • 白鳥任三郎(SDB70+の質問コーナーで否定)
  • 千葉刑事
  • 宮本由美
  • 三池苗子
  • 山村ミサオ



<FBI関係者>

  • ジョディ・スターリング
  • アンドレ・キャメル
  • ジェイムズ・ブラック(年賀状で否定)


<黒の組織のメンバー>

  • ジン(年賀状で否定)
  • ベルモット(SDB70+の質問コーナーで否定)




<他に疑惑が出たものの否定されているキャラ>

  • フサエ・キャンベル・木之下(コナン新聞で否定)
  • エドワード・クロウ
  • 金城玄一郎かねしろ げんいちろう
  • 森敦士
  • 三水吉右衛門(年賀状で否定)
  • 黒羽盗一(初代怪盗キッド。現在の怪盗キッドの父親)(年賀状で否定)
  • 青山剛昌(SDB50+の質問コーナー)




<その他、青山剛昌先生が否定しているキャラ>

  • 53巻File9「光るトンカチの正体」以降に初登場の新キャラ

青山剛昌先生が黒幕を否定したキャラには、”それ誰?”というキャラもいますね(^◇^;)


ソースは年賀状SDB70+の質問コーナーなど様々です。


また、大黒連太郎や烏丸蓮耶の黒幕説を青山剛昌先生が否定したという話もありましたが、これに関してはデマと言われています。

黒幕が阿笠博士説は否定!

阿笠博士の黒幕説は有名なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか?


青山剛昌先生は”阿笠博士は黒幕ではない”とはっきり明言しています。


しかし、いまだに阿笠博士の黒幕説は根強く残っていますよね(^◇^;)


なぜ阿笠博士が黒幕だと疑われているのでしょうか?


せっかくなので、なぜ阿笠博士が疑われているのかご紹介します!

阿笠博士が黒幕だと疑われる理由① アガサという名前

阿笠博士の苗字は”アガサ”です。


あまり知られていませんが、実は”アーント・アガサ”というお酒があります。


そして、黒の組織のコードネームもお酒の名前ですよね!


アガサというお酒が実在すると判明した頃から、阿笠博士の黒幕説が一気に広まったんです。

阿笠博士が黒幕だと疑われる理由② シルエットが似ている

ボスと阿笠博士のシルエットが似ていることも黒幕だと疑われる理由の1つです。


大きな鼻が確かに似ているといえば似ていますよね!

阿笠博士が黒幕だと疑われる理由③ 黒の組織が求める人材にピッタリ

黒の組織が欲しがっている人材といえば科学者・発明家・プログラマーですよね。


この科学者・発明家・プログラマーの全てに当てはまる人材が阿笠博士です。

阿笠博士が黒幕だと疑われる理由④ コナンとアガサの不仲説

江戸川コナンの名前のモデルは、アーサー・コナン・ドイルです。


コナン・ドイルは、「シャーロックホームズ」の作者で推理小説家です。




一方、阿笠博士の名前のモデルは、アガサ・クリスティです。


アガサ・クリスティは、ミステリーの女王と呼ばれたイギリスの推理小説家です。



実は、コナンと阿笠博士のモデルであるコナン・ドイルとアガサ・クリスティには不仲説があり、そのため阿笠博士はコナンの敵なのではないかと疑われてしまったわけです。

阿笠博士が黒幕だと疑われる理由⑤ 蘭の発言

漫画8巻の中で、蘭が「犯人が知り合いだった時どうする?もし阿笠博士が犯人だったら。」と発言するシーンがあります。


この”阿笠博士が犯人”という発言が、実は黒幕の伏線なのでは?と思われているんです。

阿笠博士が黒幕だと疑われる理由⑥ 灰原哀の父親と面識がある

灰原哀の父親は宮野厚司で、黒の組織で科学者として働いていました。


そんな宮野厚司と阿笠博士は、発明品の品評会で会ったことがあります。


さすがに、ただ会ってちょこっと話したことがあるだけで黒幕と疑われるなんて阿笠博士も可哀想ですよね(^◇^;)


しかし、小学生の灰原哀と53歳のおじさんが一緒に普通に暮らしていることから、実は昔からの知り合いで、阿笠博士が黒幕と疑う人もいます。



ここまで阿笠博士の黒幕説を唱える方達の根拠をお伝えしてきました。


やっぱり青山剛昌先生がキッパリと阿笠博士の黒幕説を否定していますし、コナンや灰原哀ちゃんのことを全力で守ってくれる阿笠博士が黒幕だとは思えません(^◇^;)


個人的には阿笠博士の黒幕説を信じていませんが、皆さんの意見はいかがでしょうか!?

黒幕が光彦説は否定!

円谷光彦の黒幕説も阿笠博士の黒幕説と同じぐらい有名ですよね。


青山剛昌先生は”光彦は黒幕ではない”とはっきり明言しています。


しかし、いまだに光彦の黒幕説は根強く残っていますよ。


なぜ光彦が黒幕だと疑われているのでしょうか?


せっかくなので、なぜ光彦が疑われているのかについてもご紹介します。

光彦が黒幕だと疑われる理由① 頭が良すぎる

円谷光彦は小学1年生にも関わらず、将棋の漢字など難しい漢字を読むことができます。


また、ジェットコースターの待ち時間をすぐに計算することができます。


光彦は小学1年生のわりに頭が良すぎるんです!


そのため光彦は実は小学1年生ではなく、黒の組織の黒幕ではないかと疑われてしまったわけです。

光彦が黒幕だと疑われる理由② ピカドール

ピカドールとはお酒の名前で、テキーラをベースにしたお酒です。


そして、光彦という名前は、

  • 光=ピカを連想
  • 彦=男の子の名前につける文字=ドールを連想

できると言われています。


また、光彦の声優がピカチュウの声優と同じ大谷育江さんであるため、ピカを連想できると言われています。


このように光彦の名前からピカドール(お酒のコードネーム)を連想できることから、光彦が黒の組織に関わる人物=ボスと疑われたわけですが・・・


かなり無理やり感を感じますね(^◇^;)

光彦が黒幕だと疑われる理由③ 切符の買い間違い

漫画35巻File.358 – 360で、光彦が間違えて大人の切符を買ってしまうというエピソードがあります。
(アニメ289話~290話:迷いの森の光彦)


光彦が大人の切符を買い間違えたことから、光彦が実は大人で幼児化した姿なんだと黒幕説が浮上したわけです。

光彦が黒幕だと疑われる理由④ 沼淵己一郎との会話

漫画35巻File.358 – 360では、ホタルを取りに行った光彦が沼淵己一郎と対面するシーンが描かれています。


沼淵己一郎とは黒の組織の末端のメンバーで、APTXアポトキシン4869の実験台にされた男です。


そんな沼淵己一郎は、光彦に対して「一緒やな。お前はワシと・・・」と言っています。


この発言は素直に考えると、「お前(光彦)は自分と同じでホタルを見つけに来たんだな。」という意味です。


しかし、「一緒やな。お前はワシと・・・」の発言が、実は光彦がAPTXアポトキシン4869を飲んだことが同じという意味だと推察する人もいます。


しかも、この時に光彦が黒の組織のボスと入れ替わったという説もあります。



とはいえ、青山剛昌先生は光彦の黒幕説をキッパリと否定しているので、個人的には光彦が黒の組織のボスなわけがないと思っています。


黒の組織の黒幕(ボス)は、赤井秀一や安室さんや工藤優作の推理をもってしても誰だが判明できないほどの強者ですよね!


光彦は確かに高校生レベルの漢字が読めたり計算ができたり小学1年生にしては凄すぎますが、やっぱりボスというほどの頭脳の持ち主とは思えません。


光彦はご両親が教育熱心のため、小学1年生にしては頭がいいと考えた方が自然だと思います(^◇^;)

黒幕が黒羽盗一説は否定!

黒羽盗一は青山剛昌先生の「まじっく快斗」のメインキャラクターで、8年前のマジックショーで亡くなっています。


黒羽盗一は現在の怪盗キッドの父親で、弟子に工藤有希子シャロン・ヴィンヤード(ベルモット)がいます。


なぜ「まじっく快斗」のキャラが黒幕と疑われるのか不思議ですよね!


それは、黒の組織のボスのメアドのプッシュ音が「7つの子」だからです。


「7つの子」といえば”からす〜。なぜなくの。からすは山に〜。”という”カラス”が印象的な童謡ですよね。


そして、黒羽盗一の苗字の黒羽がカラスをイメージしやすいことから、黒羽盗一の黒幕説が流れています。


さらに、黒の組織の名称が黒羽を連想させるとも言われています。


黒の組織の名称が黒羽を連想させるとはどういうことでしょうか?


ご説明します。


黒の組織の正式名称はまだ原作漫画にも登場していません。


しかし、黒の組織の最有力候補の名前はクローバーと言われています。


その理由は、

  • 烏(カラス)=クロウ
  • お酒が集まるお店(コードネームがお酒で固められている)=バー

を掛け合わせて、クローバーとなるからです。


そして、黒羽盗一くろばとういちの苗字(くろば)がクローバーと読めるという理由から、黒羽盗一が黒の組織のボスではないかと推測が飛び交ったんですね。


いまだに黒羽盗一がボスに変装しているんじゃないか説を信じている人はいますが、青山剛昌先生は”黒幕が黒羽盗一説”を否定していますよ。


個人的にも、「まじっく快斗」はコナンが連載する前からある漫画なので、その漫画のキャラがコナンの黒幕なんてあり得ないと思います(^◇^;)


皆さんの意見はいかがでしょうか?!

黒幕がエドワード・クロウ説は否定!

そもそもエドワード・クロウって誰?って思いますよね。


エドワード・クロウは、新一が高校生探偵として初めて殺人事件を解決した話の容疑者の一人です。


ニューヨーク行きの飛行機の中で起きた事件ですね。


エドワード・クロウのクロウが烏(カラス)を連想させることから、エドワード・クロウの黒幕説が浮上しました。


しかし、青山剛昌先生は、エドワード・クロウの黒幕説を否定しています。


個人的にも、もしエドワード・クロウが黒の組織のボスなら、写真の証拠隠滅のため飛行機ごと爆破するだろうなぁと思うので、エドワード・クロウは黒の組織とは関係ないと思います。

黒幕が金城玄一郎説は否定!

金城玄一郎は闇の男爵ナイトバロン殺人事件』に登場したキャラです。


漫画8巻(アニメ第68・69・70話)に登場したキャラですね。


金城玄一郎はコンピューター会社オーナーで74歳。


「女子高生極楽大作戦」というイヤラしい内容のソフトを闇の男爵ナイトバロンというウイルスに台無しにされ、その恨みを晴らそうとしていました。


確かに金城玄一郎のなかなかの悪そうな爺さんなので黒幕に見えなくもないですが、青山剛昌先生は金城玄一郎の黒幕説をキッパリと否定していますよ。

黒幕が森敦士説は否定!

森敦士は『スキーロッジ殺人事件』に登場したキャラです。


漫画14、15巻(アニメ第84話・第85)に登場したキャラですね。


37歳の怪しい新聞記者で、「今夜ここで何かが起こる」というタレコミを理由にロッジに来ていました。


確かに見た目は怪しい男ですが、青山剛昌先生は森敦士の黒幕説をはっきりと否定していますよ。

黒幕が三水吉右衛門説は否定!

三水吉右衛門さみず きちえもんは今から140年前に活躍したカラクリ師です。


コナンではたびたびカラクリ屋敷を仕掛けた人物として登場しています。


三水吉右衛門さみず きちえもんのカラクリ屋敷の登場回>

  • 漫画46巻:ダイヤモンドが隠されていた屋敷。

  • 漫画64〜66巻:鈴木財閥が所有する大型金庫鉄狸。
    鈴木次郎吉の愛犬ルパンが閉じ込められていました。

  • 漫画68巻:麒麟の像を盗難から守る為にカラクリが仕掛けられているお堂。



三水吉右衛門さみず きちえもんを黒幕候補にあげるなんて、よっぽどコアなファンですよね!


怪しく見えなくもないですが、青山剛昌先生は三水吉右衛門さみず きちえもんの黒幕説をはっきりと否定していますよ。

コナン黒幕はエドワードクロウなど意外な人物でなくてがっかり?

コナン黒幕否定の一覧。意外な人物でなくてがっかり?00

ここまでお伝えしたように、黒の組織の黒幕はエドワード・クロウなど意外な人物ではなく、工藤優作の推理によって”烏丸蓮耶”と判明しています。


青山剛昌先生が”烏丸蓮耶は黒幕でない”と否定したという話もあったので、あれ?と不思議に思った方もいると思います。


しかし、正確には、”年賀状に黒幕は烏丸蓮耶ですか?と書いたのにスルーされた”という話が大きくなっただけです。


青山剛昌先生はこれまでに烏丸蓮耶の黒幕説を否定したことはありません

コナン黒幕は烏丸蓮耶で間違いないのか?

コナン黒幕否定の一覧。意外な人物でなくてがっかり?1

コナンの黒幕は烏丸蓮耶で間違いありません。


烏丸蓮耶の名前が初めて登場したのはコミック30巻の「集められた名探偵」の回です。


その財力は鈴木財閥のものを遥かはるかに上回ると言われています。


そして、コミック30巻から18年の時を経て、95巻1008話「ホラ♡」の中でついに烏丸蓮耶が黒幕=ボスと判明します。


青山剛昌先生は以前、黒幕(ボス)を誰にするか決めたのはコミック30巻で、ボスが初めて出てきたのも30巻と言っています。
(画像参照)


烏丸蓮耶の名前が初めて登場したのもコミック30巻なので、烏丸蓮耶がボスで辻褄が合いますよね!


ということで、烏丸蓮耶がボスで確定と考えていいでしょう!

コナン黒幕はやっぱり意外な人物!?

コナン黒幕否定の一覧。意外な人物でなくてがっかり?2

2022年7月ワンピースの作者・尾田栄一郎さんと青山剛昌さんのスペシャル会談が行われました。


その時、青山剛昌先生は、「ネット上の考察にもいつも当てられてしまう。ボスが烏丸蓮耶だと多くの人にもばれていましたよ。だからといってボスを変更せず、烏丸蓮耶をボスとしてそのまま原作に出しちゃいました(笑)」と言っています。


なので、ボスが烏丸蓮耶だというのは間違いないでしょう。


しかし、この時、青山剛昌先生は「でも、その先にも秘密はあるんで・・・」と意味深な発言をしています。


つまり、”黒の組織のボスが烏丸蓮耶で間違いはないけれど、実はその先には秘密がある”ということなんです。


そもそも烏丸蓮耶は日本を代表する大富豪で、生きていれば140歳ぐらいと言われています。


そのため烏丸蓮耶は若返りの薬を飲んで、誰かに化けている可能性が高いと思います。


もしくは、烏丸蓮耶はやっぱり実は死んでいて、今のボスは全く別の人物の可能性もあると思います。


たしかに烏丸蓮耶が黒幕であれば意外性はありません。


しかし、烏丸蓮耶の正体が意外な人物かもしれませんよね!


烏丸蓮耶が誰に化けているのかは別記事で詳しく推察していますので、ぜひこちらをご覧ください♪
>>烏丸蓮耶の正体は誰なのか!?

コナン黒幕否定の一覧のまとめ

コナン黒幕否定の一覧。意外な人物でなくてがっかり?000

この記事では「コナン黒幕否定の一覧。エドワード・クロウなど意外な人物でなくてがっかり?」と題して、

  • 「名探偵コナン」で、黒幕が否定されているキャラ一覧
  • 「名探偵コナン」の黒幕はエドワード・クロウなど意外な人物ではなくてがっかりなのか?

をお伝えしました。


コナンの黒幕として否定されている人物はたくさんいます。


そして、黒の組織の黒幕=ボスは烏丸蓮耶と判明したわけですが、その先にも大きな秘密が隠されていそうです。


果たしてコナン黒幕は一体誰なのか気になりますよね!


いよいよ黒の組織との直接対決も近いのかも?


今後のコナンの展開も楽しみです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました