なにわ男子は2021年11月12日(金)にデビューしましたが、デビュー前のジャニーズJr.時代にもたくさんのオリジナル曲がありどれも素敵です。
そこで、この記事では「なにわ男子デビュー前のオリジナル曲を順番通りに紹介!CD化してる楽曲はどれ?」と題して、
- なにわ男子のデビュー前のオリジナル曲の一覧
- なにわ男子のデビュー前のオリジナル曲のセンターの一覧
- なにわ男子のデビュー前のオリジナル曲でCD化している楽曲はどれか?
について公開された順番通りに紹介します。
”ジャニーズJr.時代の楽曲が知りたい!”と思っている方の参考になれば嬉しいです♪
目次
なにわ男子デビュー前のオリジナル曲を順番通りに紹介!

なにわ男子のデビュー前のオリジナル曲は全部で11曲です。
公開された順番通りにご紹介します!
なにわLucky boy!!
— MYU (@michi_shun728) March 13, 2022
なにわ男子の初めてのオリジナル曲。
2018年10月24日の関西ジャニーズJr. 公演「Fall in LOVE〜秋に関ジュに恋しちゃいなよ〜」で初披露されました。
結成されたのは2018年10月6日なので、結成当初からある楽曲です。
「なにわLucky boy!!」は『なにわからAぇ! 風吹かせます!~なにわイケメン学園×Aぇ! 男塾~』テーマ曲の主題歌にもなっています。
なにわLucky boy!!のセンターは?
センターは西畑大吾くんです。
ダイヤモンドスマイル
なにわ男子の2番目に公開されたオリジナル曲。
2019年1月3日の関西ジャニーズJr.LIVE 2019「Happy 2 year!!~今年も関ジュとChu Year!!~」で初披露されました。
「ダイヤモンドスマイル」は2020年4月24日のMステ胸キュン歌詞男性アイドル曲ランキングでは見事に10位を獲得しています!
- 1位・・・シンデレラガール
- 2位・・・キミアトラクション
- 3位・・・One Love
- 4位・・・koi-wazurai
- 5位・・・我 I Need You
- 6位・・・ファンファーレ!
- 7位・・・チャンカパーナ
- 8位・・・Love so sweet
- 9位・・・プリンシパルの君へ
- 10位・・・ダイヤモンドスマイル
デビュー前にも関わらずすごいですよね(゚ω゚)!!
なにわ男子がデビュー前から人気だったのがわかります。
ダイヤモンドスマイルのセンターは誰?
センターは西畑大吾くんです。
アオハル~With U With Me~
なにわ男子 アオハル ~With U With me~
— る る ︎︎︎✌︎ (@ren__kyohei) March 29, 2020
#なにわ男子 pic.twitter.com/0pNiJoi2lI
なにわ男子の3番目のオリジナル曲。
2019年7月24日「ザ少年倶楽部 in 大阪」の番組収録で音源解禁されました。
そして、2019年8月2日の夏松竹舞台「少年たち 青春の光に…」で初披露されました。
キラキラ青春ソングで、なにわ男子が今までの関西ジャニーズとは違ってキラキラ路線で行くというのが伝わる曲。
「アオハル」は『メンズ校』の主題歌にもなっています。
アオハル~With U With Me~のセンターは誰?
センターは道枝駿佑くんです。
歌い出しを道枝駿佑くん、高橋恭平くん、長尾謙杜くんの同期トリオが務めていて、この3人がメインの曲とも言えます。
みっちーのセリフ「アオハルしよ?」が印象的ですよね^ ^
僕空〜足跡のない未来〜
なにわ男子の4番目のオリジナル曲。
2019年9月14日放送の「サタデープラス」で初解禁、2019年9月27日「ちちんぷいぷい」でテレビ初披露しました。
「僕空〜足跡のない未来〜」は「GO!GO!EXPO」テーマソングに抜擢されています。
10月13日(日)に開催予定だった万博記念公園イベントで披露予定でしたが、大型台風の接近によりイベント自体は中止になってしまいました。
なにわ男子の初単独でファンはもちろん、なにわ男子自身もすごく悲しかったと思います。
しかし、その後、ファンたちは悲しんでばかりいられないとツイッター上に集結し、#エアGOGOEXPOのタグを作り、思い思いにセトリを考えたり、太陽の塔を紙で作って家で楽しんだりしていました。
そして、中止にならなければイベントの終了予定だった時刻に、なにわ男子がツイッター上で#エアGOGOEXPOのタグを使ってちゃんと思いは届いていたことを伝えてくれたんです。
なにわ男子「 #エアGOGOEXPO 」
— ISLAND TV更新情報 (@islandtv_up) October 13, 2019
ちゃんと届いてたよ。
ありがとう!
いつかまた会いましょう。
https://t.co/qIXS7lQgdd #ISLANDTV
ファンが作ったタグをジャニーズ事務所のアイドルが使ってくれたというのはすごいことですよね!
台風で中止になってしまったのは残念でしたが、ファンとなにわ男子の絆が一層強まったイベントとして「#エアGOGOEXPO」は伝説になっています。
僕空〜足跡のない未来〜のセンターは誰?
センターは大橋和也くんです。
大倉忠義プロデューサーがヒャダインさん(名義は前山田健一)に依頼して作ってもらった曲です。
大橋くんのセリフ「なぁ、一緒に行こー!!」が印象的な曲ですよね^ ^
2 Faced
なにわ男子5番目のオリジナル曲。
2019年11月14日に開催されたなにわ男子の1stライブツアー「 First Live Tour 2019〜なにわと一緒に#アオハルしよ?〜」で初披露されました。
これまでのキラキラアイドルしたなにわ男子の曲とは全く異なり、セクシーで男らしさを感じる曲になっています。
普段のなにわ男子とのギャップに驚く方も多い曲だと思います。
2 Facedのセンターは誰?
7等分に分かれて配置わりされているので、センターはいません。
しかし、藤原丈一郎くんがセンターという意見もあります。
Seven Stars
Seven Stars / なにわ男子 (1/3)
— 抹茶ぷりん (@___Vicstar) July 31, 2020
西畑大吾 大西流星 長尾謙杜 pic.twitter.com/mdOMRc67UL
Seven Stars / なにわ男子 (3/3)
— 抹茶ぷりん (@___Vicstar) July 31, 2020
藤原丈一郎 大橋和也 pic.twitter.com/AFPGK8u30G
なにわ男子の6番目のオリジナル曲です。
2 Facedと同様、こちらも2019年11月14日「First Live Tour 2019〜なにわと一緒に#アオハルしよ?〜」で初披露されました。
- 1star・・・西畑大吾くん(大西流星くんが作詞を担当し歌っている)
- 2star・・・大西流星くん(長尾謙杜くんが作詞を担当し歌っている)
- 3star:長尾謙杜くん(道枝駿佑くんが作詞を担当し歌っている)
- 4star:道枝駿佑くん(高橋恭平くんが作詞を担当し歌っている)
- 5star:高橋恭平くん(藤原丈一郎くんが作詞を担当し歌っている)
- 6star:藤原丈一郎くん(大橋和也くんが作詞を担当し歌っている)
- 7star:大橋和也くん(西畑大吾くんが作詞を担当し歌っている)
Seven Starsのセンターは誰?
センターはいません。
紹介ラップなので全員がセンターです。
Shall we…?
なにわ男子の7番目のオリジナル曲です。
2020年8月18日「Johnny’s DREAM IsLAND 2020→2025 〜大好きなこの街から」(通称:ドリアイ)の配信で初披露されました。
本来であれば、両国国技館で開催予定だったNANIWA DANSHI LIVE 2020『Shall we #AOHARU?』で初披露される予定でしたが、コロナのため中止になりました。
そのため2020年8月に無観客ライブとして配信されたドリアイで初披露となった曲です。
Shall we…?のセンターは誰?
センターは高橋恭平くんです。
Soda Pop Love
なにわ男子の8番目のオリジナル曲です。
7番目のオリジナル曲「Shall we・・・?」と同じく、2020年8月18日「Johnny’s DREAM IsLAND 2020→2025 〜大好きなこの街から」(通称:ドリアイ)の配信で初披露されました。
歌もPOPで可愛いのですが、振り付けの”しゅわしゅわダンス”もめちゃくちゃ可愛い曲になっています♪
Soda Pop Loveのセンターは誰?
センターは大西流星くんです。
Time View〜果てなく続く道〜
Time Viewの詞をみっちーが書いたのがまた尚良い… みんなで泣きながら歌いたいって思って綴った詞が等身大のなにわ男子を表していてグッとくるものがある #なにわ男子 #TimeView #RIDEONTIME pic.twitter.com/oObJRyUwK4
— な (@TO____TON) March 19, 2022
なにわ男子の9番目のオリジナル曲です。
2020年11月21日と22日に配信されたライブ「Kansai Johnnys’ Jr. DREAM PAVILION~Shall we #AOHARU?~」で初披露しました。
なにわ男子の初のバラード曲です。
そして、なんとこの曲は道枝駿佑くんがコロナの自粛期間中に作詞をした曲です。
(みっちー天才!)
みっちーらしく、まっすぐな思いがストレートに書かれています。
結成後、何気ない景色の中で過ぎていく時間やなにわ男子が結成してからの長かった道のり、またこれからの未来について思いが詰まった歌詞になっています。
約半年後の2021年7月28日(なにわの日)になにわ男子がデビューすることが発表されましたが、このデビュー発表があった公演のラストの曲が「Time View〜果てなく続く道〜」です。
「Time View〜果てなく続く道〜」は、なにわ男子のデビューまでの3年間の軌跡、そしてデビュー後も続いていくなにわ男子の道のりを表した曲だとも言えます!
Time View〜果てなく続く道〜のセンターは誰?
センターはいません。
全員がセンターと言える曲です。
夜這星(よばいぼし)
なにわ男子の10番目のオリジナル曲です。
2021年1月2日に放送されたMBS「せやねん」で初解禁されました。
そして、2021年1月3日・4日・5日に開催された「関西ジャニーズJr. あけおめコンサート2021 ~関ジュがギューっと大集合~」で初披露されました。
大西流星くん主演ドラマ「夢中さ、きみに。」の主題歌です。
夜這星とは流れ星のこと。
ドラマで描かれている青春を”一瞬で流れ去る流れ星”に見立てて書かれている歌詞に注目です。
夜這星のセンターは誰?
センターは大西流星くんです。
大西流星くん主演ドラマ「夢中さ、きみに。」の主題歌になっていました。
夢わたし
なにわ男子の11番目のオリジナル曲です。
そして、なにわ男子がジャニーズJr.時代に発表した最後のオリジナル曲です。
2021年6月17日「ABCラジオおはようパーソナリティ道上洋三です」でフル音源が解禁されました。
この「夢わたし」は2021年ABC夏の高校野球応援ソングで「熱闘甲子園」テーマソングに選ばれました。
これまで熱闘甲子園のテーマソングには2018年に嵐「夏疾走(なつはやて)」、2014年に関ジャニ∞「オモイダマ」が選ばれていますが、その次がジャニーズJr.のなにわ男子ってすごくないですか!!
野球が大好きな藤原丈一郎くんにとってこれ以上ない幸せだったのではないかと思います^ ^
「夢わたし」には”夢わたす”と”わたしの夢”の二つの意味が込められています。
「夢わたし」の音源はデビュー前に公開されていたのですが、デビューCD「初心LOVE(うぶらぶ)」に収録されていたのでデビュー後のオリジナル曲と思っている方もいらっしゃるかもしれません。』
夢わたしのセンターは誰?
センターはいません。
全員がセンターです。
なにわ男子デビュー前のオリジナル曲でCD化してる楽曲はどれ?
-1.jpg)
ここからはなにわ男子のデビュー前のオリジナル曲でCD化している楽曲はどれかお伝えします。
CD化している楽曲はどれ?
ジュニア時代のオリジナル曲全て、2022年7月13日(水)にCD化されました!
ジュニア時代のオリジナル曲は全て、なにわ男子のファーストアルバム「1st Love」の初回限定盤1に収録されています。
1st Loveは初回限定盤1・初回限定盤2・通常盤の3種類ありますが、デビュー前のオリジナル曲が全て入っているのは初回限定盤1だけです。
>>それぞれの形態別の違いはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
\在庫残りわずか/
なにわ男子のオリジナル曲のセンター・初披露した日・作詞作曲者の一覧
最後に、なにわ男子のデビュー前のオリジナル曲の
- センター
- 初披露した日
- 作詞作曲者
を一覧でまとめておきます。
発表順 | 曲名 | 公開日 | 解禁日 | センター | 作詞作曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | なにわLucky boy!! | 2018年10月24日 | 関西ジャニーズJr. 公演 「Fall in LOVE〜秋に関ジュに恋しちゃいなよ〜」 | 西畑大吾 | 作詞:MiNE 作曲:MiNE/Atsushi Shimada | 『なにわからAぇ! 風吹かせます!~なにわイケメン学園×Aぇ! 男塾~』テーマ曲 |
2 | ダイヤモンドスマイル | 2019年1月3日 | 関西ジャニーズJr.LIVE 2019 「Happy 2 year!!~今年も関ジュとChu Year!!~」 | 西畑大吾 | 作詞:栗原暁 作曲:栗原暁/前田佑 | |
3 | アオハル~With U With Me~ | 2019年7月24日 | 「ザ少年倶楽部 in 大阪」の番組収録 ※初披露は2019年8月2日の舞台「少年たち 青春の光に…」 | 道枝駿佑 | 作詞:川口進 作曲:川口進 / MELIN JOSEF MATTIAS | 『メンズ校』主題歌 |
4 | 僕空〜足跡のない未来〜 | 2019年9月14日 | 「サタデープラス」で初解禁 ※初披露は9月27日放送の「ちちんぷいぷい」 | 大橋和也 | 作詞作曲:前山田健一(ヒャダイン) | 「GO!GO!EXPO」テーマソング |
5 | 2 Faced | 2019年11月14日 | First Live Tour 2019〜なにわと一緒に#アオハルしよ?〜 | いない(藤原丈一郎という意見もある) | 作詞:磯谷佳江 作曲:小野貴光 | |
6 | Seven Stars | 2019年11月14日 | First Live Tour 2019〜なにわと一緒に#アオハルしよ?〜 | いない (全員がセンター) | 作詞:なにわ男子 作曲:玉木千尋 | |
7 | Shall we…? | 2020年8月18日 | 「Johnny’s DREAM IsLAND 2020→2025 〜大好きなこの街」 (通称:ドリアイ)の無観客ライブ配信で初披露 | 高橋恭平 | 作詞:YU-G 作曲:YU-G / SHIBU | |
8 | Soda Pop Love | 2020年8月18日 | 「Johnny’s DREAM IsLAND 2020→2025 〜大好きなこの街」 (通称:ドリアイ)の無観客ライブ配信で初披露 | 大西流星 | 作詞作曲:金井奏馬 | |
9 | Time View〜果てなく続く道〜 | 2020年11月21日 | 「Kansai Johnnys’ Jr. DREAM PAVILION~Shall we #AOHARU?~」 | いない (全員がセンター) | 作詞:道枝駿佑 作曲:川口進 | |
10 | 夜這星 | 2021年1月2日 | MBS「せやねん」で初解禁 ※2021年1月3日「関西ジャニーズJr. あけおめコンサート2021 ~関ジュがギューっと大集合~」で初披露 | 大西流星 | 作詞:磯谷佳江 作曲:YOSHIHIRO | 「夢中さ、きみに。」主題歌 |
11 | 夢わたし | 2021年6月17日 | 「ABCラジオおはようパーソナリティ道上洋三です」で初解禁 | いない (全員がセンター) | 作詞:MiNE/Atsushi Shimada 作曲 : Fredrik Samsson/MiNE/Atsushi Shimada | ABC夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング |
オリジナル曲11曲のうち、約半分の5曲がタイアップされた曲です!
すごいですよね^ ^
なにわ男子はデビュー前から人気があったことがわかります。
長尾謙杜くんのセンター曲がないのはなぜ?
表を見ると長尾謙杜くんだけがセンターになっていないように感じる方もいらっしゃると思います。
しかし、5番目のオリジナル曲「2 Faced」以降は、実質7人みんながセンターと言ってもおかしくないです。
例えば「Soda Pop Love」の歌い出しは大西流星くんですが、長尾くんも結構なソロを歌っています。
「夜這星」も大西流星くんがセンターとはなっていますが、実質多く歌っているのは西畑大吾くんです。
確かにジュニア時代は、年下組(道枝くん・高橋くん・長尾くん)は年上組に比べたら不安定さはあったものの、ボイストレーニングを重ね歌も上達しています。
なので、今後も誰がセンターという曲より、満遍なくみんながセンターという気持ちで歌っていくのではないかなぁと思います!
\在庫残りわずか/
なにわ男子デビュー前のオリジナル曲一覧まとめ

この記事では「なにわ男子デビュー前のオリジナル曲を順番通りに紹介!CD化してる楽曲はどれ?」と題して、
- なにわ男子のデビュー前のオリジナル曲の一覧
- なにわ男子のデビュー前のオリジナル曲のセンターの一覧
- なにわ男子のデビュー前のオリジナル曲でCD化している楽曲はどれか?
について公開された順番通りにご紹介しました。
なにわ男子のデビュー前のオリジナル曲は全部で11曲です。
- なにわLucky boy!!・・・2018年
- ダイヤモンドスマイル・・・2019年
- アオハル~With U With Me~・・・2019年
- 僕空〜足跡のない未来〜・・・2019年
- 2 Faced・・・2019年
- Seven Stars・・・2019年
- Shall we…?・・・2020年
- Soda Pop Love・・・2020年
- Time View〜果てなく続く道〜・・・2020年
- 夜這星・・・2021年
- 夢わたし・・・2021年
なにわ男子は2018年に結成してからデビューするまでの3年間に11曲もオリジナル曲がありました。
通常、ジャニーズJr.時代の楽曲はCD化していないのですが、2022年7月13日(水)に発売のファーストアルバム「1st Love」の初回限定盤1にオリジナル曲全てが収録されています♪
初回限定盤1はなくなり次第販売終了なので、気になっている方はお早めにご購入くださいね^ ^
この記事が、なにわ男子のジャニーズJr.時代の楽曲について知りたいと思っていた方の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント