「本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。」

桜木花道その後は日本代表?流川とプロになれるのかも考察!

桜木花道その後は日本代表?流川楓とプロになれるのかも考察!スラムダンク

「スラムダンク」の主人公・桜木花道はインターハイ2回戦の山王工業戦で背中に大怪我を負ってしまい、その後リハビリ生活を送ることになりました。


“桜木花道が怪我を治して再びバスケット王として日本全国にその名を轟かせる姿が見たい!”


そう思っていたファンも多いと思います。


しかし、その後にスラムダンクの漫画連載は終了してしまいました。


桜木花道はリハビリで怪我を完治させて、その後バスケに復帰できたのか?


桜木花道は流川楓と一緒に湘北高校を1位にできたのか?



桜木花道と流川楓は将来プロになれたのか?


凄く気になりますよね!


そこで、この記事では「桜木花道その後は日本代表?流川楓とプロになれるのかも考察!」と題して、

  • スラムダンクの桜木花道の怪我リハビリ後は全日本代表になることができたのか?
  • スラムダンクの桜木花道はリハビリで怪我を完治させて、その後は流川楓とプロになっているのか?

について考察を交えながらお伝えします。

桜木花道その後は日本代表?

桜木花道の怪我その後は日本代表?流川とプロになれるのかも考察!0

桜木花道は山王戦の後、背中に大怪我を負いました。


そもそもリハビリを終えてバスケに無事に復帰できたのでしょうか?


まずは桜木花道の怪我の病名は何で、完治は可能なのかについて考察したいと思います。

桜木花道の怪我はどんな怪我?

桜木花道が怪我を負った原因は、山王工業戦でルーズボールを追いかけ、コート外に置いてあった机に背中からつっこんでしまい、背中を強打したことが原因です。


マネージャーの彩子さんからは「選手生命に関わる」ほどの怪我と言われていました。


また、安西先生からは「後少しで一生後悔するところでした」とまで言われ、試合への復帰を止められるほどの酷い怪我だったことがわかります。

桜木花道の怪我の病名は?

実は桜木花道の怪我の病名については公式に発表されていません。


ですが、怪我の病名が気になる!


ということで、桜木花道の怪我の症状などから病名を推測したいと思います。


背中の怪我について調査したところ、桜木花道の背中の怪我は

  • 背骨の骨折

  • 脊髄損傷

  • 脊髄分離症

  • 背中の打撲

の中のどれかではないかと思われます!

桜木花道の背中の怪我は脊椎分離症が濃厚!

結論から言うと桜木花道の背中の怪我の病名は、脊椎分離症の可能性が高いです。


桜木花道はインターハイが終わった後まもなくリハビリを行っています。


ここで、もし「背骨の骨折」または「脊髄損傷」だった場合は歩いたりすることは難しいです。


なので、インターハイ後すぐのタイミングでリハビリを行っているということで背骨の骨折と脊髄損傷の可能性がなくなります。


加えて、「背中の打撲」だった場合、その程度の怪我で病院でリハビリをしているシーンをわざわざ描いたりするでしょうか?


確証はありませんが、作中ではある程度ひどい怪我であったためリハビリするシーンを描いたのではないかと考えます。


ということで、桜木花道の怪我名は「脊髄分離症」可能性が1番高いと思います。

桜木花道が怪我でバスケから引退する可能性はあるの?

桜木花道の怪我の病名は脊髄分離症の可能性が高いとお伝えしました。


では、桜木花道はリハビリ後に怪我が治ってバスケに復帰できるんでしょうか?


彩子さんや安西先生があれだけ心配していたことから、”バスケに復帰することは難しいのかも・・・?“と心配になりますよね。

脊椎分離症はどんな怪我?

「脊椎分離症」とは強い衝撃を受けることで、腰や背中の骨に隙間ができてしまい、筋肉や神経が圧迫されて痛みが表れる怪我です。


この怪我は早期発見の場合、専門家の治療を受けて治るまでに3か月程度が必要だそうです。


また、安静にしていれば悪化はしない場合が多いそうです。

引退の心配はあるのか?

桜木花道の怪我が脊髄分離症ということであれば安静にしていれば悪化しないので、バスケを辞める可能性はありません!


まずは一安心ですね。


昔の桜木花道ならすぐに喧嘩してリハビリを無にしてしまったと思います。


しかし、山王工業戦で桜木花道はバスケットが好きと気づきました!


桜木花道は山王戦の後リハビリを地道に頑張って、怪我を治し、湘北高校バスケ部に1日でも早く復帰すると思います。

桜木花道のリハビリ後は冬の全国選抜大会に出場できる?

結論から言うと、桜木花道が冬の全国選抜大会に出場できた可能性は高いです。


その理由はあるCMにあります。


そのCMとは連載からだいぶ経って公開された資生堂のAlephのCMです!

このCMに登場する宮城リョータの背番号は4番なので、ゴリや木暮くんが引退したインターハイ後の姿が描かれていることが分かります。


そして、このCMでは坊主頭から少し髪の毛が伸びた桜木花道がバリバリにダンクしている姿が描かれているんです。


なので、このCMからも桜木花道は宮城リョータがキャプテンとなった湘北高校バスケ部に復帰できたことが分かるのです!


このCMを見た時、ころすけは”桜木花道がバスケをまたしてる〜!!”と嬉しくなりました。


とはいえ、このCMだけでは桜木花道が冬の全国大会までに復帰できたかどうかは分かりませんよね。


そんな方に見ていただきたい本がSwitch Vol.23 No.2「スラムダンク、あれから10日後」の表紙 です。

この本にはスラムダンクの最終回から10日後の内容が描かれているのですが、この表紙の赤木剛憲(ゴリ)の背番号は15番なのです!


ゴリの背番号は元々4番だったのに不思議ですよね。


これは、ゴリが一旦夏の全国大会で湘北高校バスケ部を引退したものの、バスケをしたくなって再び湘北高校バスケ部に復帰した可能性が高いことを示します。


晴子さんから花道に宛てた手紙に”お兄ちゃん(ゴリ)がバスケを引退したものの、バスケがしたくて仕方なくて成績が落ちた”と記載されていましたよね。


なので、やっぱりゴリはバスケがしたくなって湘北高校バスケ部に復帰。


ですが、一旦は引退した身ですでに4番は宮城リョータが着けているので、ゴリは15番を着けていると考えられます。


つまり、

  • CMから桜木花道がリハビリから復帰したことがわかる。
  • Switch「スラムダンク、あれから10日後」の表紙からゴリが湘北高校バスケ部に復帰したことがわかる。

というわけです。


そして、Switch「スラムダンク、あれから10日後」の表紙にはもちろん桜木花道もいますので、15番をつけたゴリ(高校3年生)と桜木花道(高校1年生)が冬の全国選抜大会に一緒に出た可能性が高いというわけです!




背中の怪我の完治まで通常なら3ヶ月と言われていますが、きっと桜木花道ならリハビリを驚異的なスピードで終えて12月23日前後の冬の全国選抜大会には出場できたのでしょう!


「あれから10日後」を読むなら
完全版の方が安い!

桜木花道の怪我その後は全日本代表?

ここからは桜木花道のリハビリを終え、怪我が完治した後についてより深く考えていきたいと思います。


桜木花道がリハビリを行っている一方で、ライバルである流川楓は全日本ジュニアに選ばれ、日本代表の合宿に参加するシーンが描かれていたのは印象的でしたよね。


では、木花道も流川楓のように全日本代表に選ばれる未来があるのでしょうか?

桜木花道の日本代表の可能性は高い?

皆さん、ご存じでしょうか?


実は桜木花道が日本代表に選抜されることを示唆する描写が作中にあるんです!


それは通常版コミック1巻 38ページ #2「流川楓だ」の扉絵です。


そこには桜木花道が「JAPAN#16」の文字が入った日本代表ユニフォームを着た姿が描かれています。


バスケを始めて4か月(インターハイ終了時点)という技術的に発展途上の桜木花道にとって、16番という遅い数字は現実味がありますよね。


桜木花道は全くの素人からたった4か月で全国の猛者達と対等にプレイできるレベルまでになった驚異的な成長速度を持っています。


怪我から復帰後、再び驚異的な成長を続ける桜木花道が全日本代表に選ばれる未来を想像するとワクワクしますよね!


個人的には桜木花道が16番として全日本代表に選ばれるのは翌年の高校2年生の段階かなぁと思います。


スラムダンク原作漫画1巻をお持ちの方はぜひ桜木花道の全日本代表のユニフォーム姿をチェックしてみて下さいね!

桜木花道の怪我その後は流川とプロになれるのかも考察!

桜木花道の怪我その後は日本代表?流川とプロになれるのかも考察!00

ここまでの考察から桜木花道がリハビリ後にバスケット界に復帰する未来が見えてきました。


そうなると桜木花道がこの先どこまで成長するのか気になってしまいますよね!


全日本代表選手に選ばれる可能性を持つ程の桜木花道は、10年先にプロのバスケ選手になっているのでしょうか?

流川楓とは終生のライバル!

先ほどお伝えした扉絵と同様に、”桜木花道は将来プロのバスケ選手になっているのでは?”と思わせるヒントが原作漫画の中に隠されています。


そのヒントとは、原作漫画の中で桜木花道と流川の出会いのシーンで流れたナレーションです。


そのナレーションには「のちに終生のライバルといわれる二人の出会いだった」と書かれています。

終生の意味とは?

注目したいのは「終生」という言葉です。


「終生」とは、平たく言うと「一生を終えるまでの間」という意味です。


この言葉から、高校生活の3年間だけでなく大人になってからも桜木花道と流川楓のライバル関係が続いていくことが想像できますよね。

流川楓のその後はプロ?

2人は将来にわたってライバルとなる可能性があるということは分かりましたが、これだけでは桜木花道がプロバスケ選手になるということには直結しません。


でも、よく考えてみてください。


桜木花道はともかく、流川楓の将来はプロバスケ選手以外に想像することが難しくないですか?


元々超高校生級のプレーヤーである上に、山王工業戦で更なる成長を遂げ、今すぐにも渡米してしまいそうな勢いでしたよね。


あのレベルで将来的に流川楓がプロになれないという可能性は極めて低いと思います。

桜木花道の怪我その後はプロ?

流川楓がプロになるということは、終生のライバルとなる桜木花道もプロになるはずですよね。


終生のライバルという表現から、桜木花道もプロバスケ選手になっている可能性が極めて高いです!


桜木花道と流川楓がそれぞれプロになってる姿を想像してみてください!


2人は異なるチームに所属しながら対決しているかもしれません。


あるいは同じチームに所属し、お互いにライバルとして意識しながら共闘してるかもしれません。



そんな2人の「その後」を想像するとワクワクしてしまいますよね!


安西先生も言ってたように桜木花道の可能性は未知数。


驚異的な成長スピードで、流川楓と共に日本を代表するプロバスケット選手になっていると予想します!


そして、10年後には沢北栄治のように渡米してるかもしれません。


桜木花道と流川楓の2人が日本中にバスケ旋風をもたらしてる未来なんて想像するだけでワクワクしますよね!


個人的には桜木花道が怪我を完治させた後にメキメキと成長を遂げ、流川楓と同レベルの凄い選手となっていく過程を続編として描いてもらえたら最高だなぁと思います。


「あれから10日後」を読むなら
完全版の方が安い!


>>赤木剛憲(ゴリ)のその後


>>三井寿のその後

桜木花道の怪我その後は日本代表?まとめ

桜木花道の怪我その後は日本代表?流川とプロになれるのかも考察!000

この記事では「桜木花道その後は日本代表?流川楓とプロになれるのかも考察!」と題して、

  • スラムダンクの桜木花道の怪我その後は全日本代表になることができたのか?
  • スラムダンクの桜木花道が怪我を完治させた後は流川楓と共にプロの選手になってるのか?

について考察を交えながらお伝えしました。


インターハイ後から桜木花道がバスケ選手としてどのように成長し、どこまで上り詰めるのかとても気になりますよね!


驚異的速度の成長で期待通りの凄い選手になるのか?


読者の期待を裏切る予想外の展開になるのか?


今のところスラムダンクの続編は「あれから10日後」資生堂AlephのCMだけで、想像するだけで終わってしまうかもしれません。


ですが、個人的には桜木花道のリハビリ後の姿はバスケット界に復帰し、流川楓とバチバチのライバルとしてお互いにもっと成長し、ゆくゆくはお互いにプロになるのではないかと想像しています。


いつか答え合わせができることを期待したいですね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました